草加市金明町のガルバニウム屋根塗り替え工事、今日は錆止めをしました。
材料は「ワイドサビストップ」です。
ガルバニウム屋根はトタン屋根とは違い、下地調整をしっかりしないと塗膜剥離しやすいです。
2液の硬化剤を使った材料でガッチリ仕上げたいと思います。
硬化剤を使う2液タイプは、ちゃんと攪拌(かくはん=よくかき混ぜる)しないと、うまく仕上がりません。
塗装の基本として
1新しい材料はすぐ開けずに、よく缶を振る。
2缶を開けたら、塗料用シンナー(硬化剤入れた時も)よく攪拌する。
3塗装前にちゃんと越して、小さなカスまで完全除去。
3に関して、「新しい材料なのだから」と思うかもしれませんが、たまにストックされた古い缶だと
缶の内側に膜が張って乾き、それが塗料に混ざる時があります。
ですから、念のためにストッキングのような布でペンキを越すようにしてます。

午後から用事があったので、午前中で終わるような段取りを組まなければならなく
刷毛で細かい部分を押していく作業をすることにしました。
そのほうが後はローラーで転がすだけので、次の日の作業が楽になります。
屋根の重なり部分を塗り終えて今日の作業は終了しました

屋根の重なり部分をしっかりと刷毛で塗り込んで行きました。
塗装全般においては「目立たないところが傷みやすい」と私は思ってるので、こういう作業をきっちりやっていきたいと思ってます。
他の仕事も絡んで忙しく、その日段取りでお客様には迷惑かけてますが
なんとか入梅時期までには終わらすよう頑張ります。
お疲れ様でした。
記事内に記載されている金額は2019年05月19日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。