外壁塗り替え工事では、まず足場の設置を行います。
適切な足場が設置されることで、安全で、品質の高い工事を提供できるようになります。
		
	 
 
	
		
		
		
				
		建物のすぐ近くにはカーポートが設置してあり、足場と干渉するので、屋根のポリカーボネート板の一部を撤去させていただきました。
工事が完成し、足場を解体した後に復旧します。
		
	 
 
	
		
		
		
				
		足場は、状況に合わせて、現場で組み立てていきます。
そして、住宅の外壁塗装工事でよく用いられる足場は「くさび緊結式足場」になります。
「くさび緊結式足場」とは、くさび状になった部材を、支柱の緊結部へ差し込むように結合して組み立てる方式の足場です。
一定の間隔に立てた支柱に対し、手すりや踏板、筋交いなどの部材をハンマーで叩き入れるようにして緊結します。
このタイプの足場の組み立てや解体は、基本的にハンマー1本で行えることが大きな特徴です。
		
	 
 
	
		
		
		
				
		昇降用の階段やステージなども、現場調査をもとに計画し、適切な位置に設置します。
		
	 
 
	

		
		足場の周囲に飛散防止ネットを張ったら完了です。
		
	 
 
	
		
		足場の設置完了後は、外壁の洗浄を入念に行っていきます。
外壁洗浄を適切に行うことで、長持ちする強い塗膜をつくれるようになります。
		
	 
 
	
		
		
		
				
		プロが行う外壁洗浄作業は、汚れや外壁の状態に合わせて、水圧やノズルを調整しながら進めていきます。
また、飛散防止ネットを張っているとはいえ、周囲の建物や通行人、その他設置物などへの配慮をすることも忘れません。
外壁洗浄は1日かけて行い、そして完了後は十分に乾燥させて次の工程へ移行します。
		
	 
 
	

		
		足場が完了した後は、いよいよ塗装工程となります。
今回の外壁塗装は、下塗りを2回重ね、そのうえで中塗りと上塗りの仕上げ塗装を行っています。
そして、仕上げ塗装では、以前と大きくイメージチェンジをしているので、ぜひ最後までチェックしてください。
		
	 
 
 記事内に記載されている金額は2023年07月13日時点での費用となります。
 街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。