こんにちは!街の外壁塗装やさん飯田・伊那店です。
前回のブログでは、伊那市において、外壁塗装工事の仕上げ塗装のほか、軒天や雨樋、破風など付帯部への塗装についてお伝えいたしました。
今回は、ベランダ防水を長持ちさせるメンテナンス方法である、トップコートの塗り替えについて、その施工の様子をご紹介したいと思います。
▼前回までのブログ
・伊那市で自宅兼店舗のひび割れた外壁サイディングと色褪せした金属屋根の現場調査
・伊那市にて外壁、屋根塗装工事の足場の設置と劣化で剥離したコーキングの打ち替え施工
・伊那市にて色あせやキズのあった金属屋根の塗装工事、太陽光パネルを設置したまま施工
・伊那市の住宅兼店舗で外壁塗装工事、品質に影響を与える重要工程の養生と下塗りの施工
・伊那市で外壁サイディングの塗り替え、高機能フッ素塗料による仕上げ塗装
そもそもトップコートとは
そもそもトップコートとは、ベランダなどの屋外スペースに施されている防水層を保護するためのコーティング、またはその材料のことを指していいます。
トップコートは、紫外線や雨などの劣化要因から防水層を守っていますが、表面塗装であることから、最も早くダメージを負う部分であることはいうまでもありません。
そのため、トップコートの著しい劣化は、その下にある防水層の劣化につながるということを意味します。
つまり、防水層を長持ちさせるには、トップコートを定期的に塗り替え、保護機能を維持していくことがポイントとなるのです。
ちなみに、トップコートの材料には、アクリルウレタン系やポリエステル系、フッ素系などがあり、防水層の種類など使用状況に合わせて選択することになります。
ベランダ防水のトップコート施工
現場調査の際、ベランダ防水は、トップコートが劣化して色あせが進んでおり、保護機能の衰えが見られていました。
この床面をしっかりと洗浄し、トップコート塗装を行っていきます。
洗浄水がしっかり乾燥したら、まずは床面にプライマーを塗布していきます。
プライマーは、接着剤としての機能があり、床面とトップコートの接着性を高めて完成後の剥がれなどの不具合を防止する役割があります。
プライマーが乾いたらトップコートを塗布します。
そして、さらにトップコートを塗り重ねることで仕上げます。
トップコートが十分に乾燥したら、ベランダ防水のメンテナンスは完了となります。
住宅のベランダ防水が著しく劣化して雨漏りが起こると、被害の規模が大きくなってしまうことも少なくありません。
そのため、定期的にメンテナンスを行い、防水機能を維持し続けることがきわめて重要になります。
ベランダ防水は、トップコートの塗り替えを行うだけでも防水層を長持ちさせることにつながるので、5年程度を目安に塗り替えを行っていくことをおすすめいたします。
次回のブログでは、すべての工程が終了した全体の出来栄えについて、工事前と比較しながらご紹介したいと思いますので、ぜひご覧ください。
記事内に記載されている金額は2024年02月19日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。