大垣市で4階建ての塗装工事が始まりました。
大きいので、足場を組むのにも時間がかかります。
足場組みに約2日間かかりました。
足場が終わったら、まず洗浄してシーリング工事からです。
シーリングも結構あります。
今回シーリングは増し打ちです。
ALCなので打ち替えではなく、増し打ちになります。

シーリングの増し打ちです。
ALCの場合はシーリングを撤去しずに増し打ちでやっていきます。
増し打ち全部で576mあります。
毎日3人以上入って施工しています。

プライマーは必ず塗らなければいけません。
塗らなければ接着が弱くなります。

プライマーを塗り終えたら、次はシーリングを増し打ちしていきます。
ここで、注意する点は、プライマーにはオープンタイムと言う時間があえいます。
このオープンタイムとは、プライマーを乾かせるための時間です。
どれだけの時間を開けるのかと言うと乾くまでです。
時期によってオープンタイムが異なってきます。

シーリングをきれいに打っていきます。
ALCの場合はあまりマスキングテープを貼る事が少ないです。

シーリングをきれいに打てたら、完成です。
シーリングの工事が終わったら、次は塗装工事に入っていきます。

シーリングを終えたら下塗りからです。
下塗りはアレスダイナミックフィラーです。

下塗りを終えて乾いたら中塗りです。
中塗りはコスモシリコンで塗っています。

中塗りが乾いたら上塗りです。
上塗りもコスモシリコンです。

次は付帯部です。
手摺りのケレンです。
鉄部のケレンは手間がかかります。

手摺りのケレンを終えたら、まずは、錆止めの下塗りです。
錆止めはスーパーザウルスを使用しています。

手摺りの仕上げです。
仕上げ材は、コスモマイルドシリコンを使用しています。
全部で約260㎡あります。
工期は約1ヶ月ぐらいあります。
職人も毎日3人以上入って頑張ってくれています。
記事内に記載されている金額は2021年05月13日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。