千葉市美浜区のお客様から、ブロック塀の塗装前点検のご依頼を頂きました。
塀はお住まいの入り口に設置されることから、住宅の顔ともいえます。塀が汚れていると、住宅全体の美観性も大きく損ねてしまいます。
しかし、塀塗装は意外と難しく、ご自身で塗装したことがある方なら一度は経験したことのある【塗膜の膨れ】を起こしやすい箇所です。
なぜそれほどに難しいのか、今回は塀の特徴についてご紹介したいと思います。
ブロック塀の特徴

塀は、ブロックを積んで形成しているタイプを多く見かけます。ブロック自体は30年程度は問題なく使用することができ、塗装を行わなくても耐久性はほとんど変わらないと言われているようです。
それでもなぜ塗装をしているお住まいが多いのか?それはズバリ見栄えの問題だと思います。せっかく外壁が綺麗なのだから、塀も塗装したいと思うのは当然かと思います。
塗膜膨れの原因は?


塗膜の膨れの原因となるのは、塀の施工上の問題が関係しています。
塀は住宅基礎と同じように、地面に直接施工されています。塀部分は土という住宅も少なくありませんが、地面に溜まった水分を吸い上げやすい状態にあります。
更にブロックには無数の穴がありますので、水分を蓄えやすい材料です。
未塗装のブロックはそのまま水分を蒸発させることが出来ますが、塗装をしているとどうなるか?
ブロックが蓄えた水分が水蒸気化し、塗膜の膨れを起こしてしまうのです。
塗装を行う事で、見栄えを損ねてしまうことにもなりかねません。足場も必要ない塀塗装は、手軽に塗装出来ると思われがちですが、難易度は非常に高い事がお分かりいただけましたか?
綺麗に仕上げる方法は?


塀が異なる素材と接している場合は、継ぎ目と隣接する素材の補修も同時に行わなくてはなりません。
雨水を吸い込ませないようにするためには、すべての隙間を無くす必要がありますが、現実的ではありません。
そこでなるべく吸水箇所を補修し、通気性の高い塗料を使用することで、塗膜の膨れを抑えることが出来ます。
雨水の浸入を防ぐために、防水塗料・伸縮塗料等を使用すると塗膜の膨れを起こしやすくなるため、塗料の選定は慎重に行いましょう。
塀塗装に関するご質問、見積もり等、気になる事がありましたら、お気軽に街の外壁塗装やさんへ問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2019年12月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。