八千代市村上で屋根外壁塗装工事を行ったお住まいですが、今回はモルタル外壁の塗装を行う際のポイントをご紹介したいと思います(点検時の様子はこちら)。モルタルはセメントと砂に水を混ぜて塗っている為、水に弱い性質があります。その為塗料による表面保護で耐久性を維持するのですが、塗料によっては塗膜の膨れを起こしたりクラックが発生したりと、せっかくの外壁塗装が無駄になってしまいます。モルタル外壁の特徴と注意点を踏まえお住まいを守る塗装メンテナンスを心がけましょう。
汚れが付着しやすく落としにくいモルタル外壁の塗装


モルタル外壁は仕上げ次第ですが汚れが付着しやすい傾向があり、点検時にも汚れや苔が付着し美観を大きく損なっていました。定期清掃で汚れの付着をある程度防ぐことが出来ますが、塗料の経年劣化が進行したり汚れが頑固にこびりつく事で、徐々に清掃では落とせなくなってしまいます。綺麗な外壁に仕上げるには塗装メンテナンスがお奨めです。汚れや苔がある状態に塗装をしても塗膜の密着性が低く剥がれてしまったり、苔の根が塗膜を突き破る可能性もありますので、高圧洗浄でしっかりと洗い落としていきます。
外壁塗装工事のタイミングで雨樋や雨戸等の塗り替えを同時に行うお住まいも多いでしょう。基本は塗料垂れで汚れないように上から塗り直していきますので、軒天から塗装します。軒天の色によってお住まいの印象も変わりますので、外壁色に合わせて使用色も決めていきましょう。
クラックの発生を防ぐ下塗りフィラー

モルタル外壁はモルタルの収縮・膨張や建物の揺れによってひび割れ(クラック)を引き起こします。軽度なヘアクラックは必ず発生しますし塗装で改善出来ますが、構造クラックと呼ばれる大きなひび割れは雨漏りの原因となる可能性もありますので、被害が酷くなる前に補修を行う必要があります。下塗りフィラーはヘアクラックを埋め、且つ表面の凸凹を埋め平滑に仕上げ吸い込み止めを行いますので、モルタルの下地処理に適した塗料です。サイディングにはシーラー、金属サイディングにはプライマーと、素材に適した下塗り塗料も異なりますのでお住まいに使用されている外装材の特徴を把握しておくと良いでしょう。
耐久性・性能に優れたパーフェクトトップ


仕上げ塗料はシリコングレードよりも耐候性が高く、防藻・防カビ性と低汚染性を併せ持ち長期間に渡って外壁を守れる、ラジカル制御型塗料のパーフェクトトップです。透湿性に優れていますので雨水を含んでいる可能性のある外壁材にも使用でき、塗膜の膨れや結露を防止します。モルタル外壁というとクラックの発生を防ぐ為に弾性塗料や防水塗料が勧められがちですが、透湿性が無いと内部に含んだ水分の排出が出来なくなってしまいますので、透湿性に優れながらも外壁に追従できる微弾性塗料を使用しましょう。


お住まいの美観を決めるのは外壁だけではありません。雨樋や雨戸、換気フード等お住まいに取り付けられた塗装出来る部材は綺麗に塗り直し、新築時の綺麗なお住まいに蘇らせましょう。付帯部は表面が滑らかで塗膜の密着性が悪い為、必ずペーパー掛けで目粗しを行ってから塗装します。外壁色とサッシ等の塗装が出来ない箇所とのバランスを考えて使用色を決めることがポイントです。
以上で外壁塗装工事は完了です。モルタル外壁はメンテナンスが大変と思われがちですが、定期的な塗り替えとクラック補修を行っていれば非常に頑丈で耐久性の高い外壁材です。外壁塗装やクラック補修をご検討中の方、使用塗料や色の選び方に関するご質問等ございましたら、お気軽に街の外壁塗装やさんへご相談ください。点検・お見積りは無料にて承っておりますのでご安心ください。
記事内に記載されている金額は2019年12月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。