屋根点検でお伺いした千葉市美浜区高浜にある二世帯住宅です。街の外壁塗装やさんでは無料点検時に気になる点だけでなく住宅全体の状態を見させていただきます。その際に塗装や補修が必要な箇所がございましたらあわせてご提案させていただきます。外装工事を行う際には足場仮設も必要となりますので、この機会に住宅の全体メンテナンスを行いメンテナンスの回数を減らしていきましょう。
屋根点検に合わせ外壁塗装前点検を実施

外壁の下側はタイルのようにも見えますが窯業系サイディングが使用されています。最も分かりやすい見分け方は等間隔に打設されている目地シーリング材です。また陶器質・磁器質のタイルは吸水性が低く色褪せや苔の付着等は起きにくいので、経年劣化による印象の変化は感じられません。窯業系サイディングはタイル調やレンガ調など様々なデザインがありますが、主原料はあくまでセメントです。経年劣化により塗膜の劣化(色褪せ)や腐食を起こす可能性もありますので、定期的な塗装メンテナンスを心がけましょう。
サイディングのデザイン・張り方も要チェック


タイル調サイディングは色褪せや汚れの付着も見られないため非常に良好でクリアー塗装も可能です。クリアー塗装であれば現在のタイル調を損なうことなく塗膜保護も可能ですので、意匠性サイディングを使用しているお住まいにはお奨めです。しかし塗料が透明な為、外壁材の色褪せや傷のカバーは出来ませんので築年数が浅く劣化が見られない外壁にしか使用できません。意匠性サイディングを残したままの塗装をご希望の方は築10年未満での塗装メンテナンスを検討しましょう。
続いて上側に使用されている窯業系サイディングは横張りのタイル調サイディングとは違い縦張りですので、目地は横になります。この目地シーリング材が劣化してしまうと雨水が入り込み外壁材が腐食してしまう恐れがありますので、外壁塗装の機会にしっかりと目地打替補修を行いましょう。
外壁塗装に合わせてメンテナンスを行いましょう


木製のウッドデッキを設置しているお住まいは塗膜劣化により腐食してしまいますので、あわせて塗装を検討しましょう。木材の腐食は見た目や耐久性を低下させるだけでなく、シロアリを誘因させてしまうきっかけにもなってしまいます。浸透型・造膜型のどちらの塗料を使用するかによって耐用年数も異なりますので、仕上りと性能を考慮し塗り替えましょう。
最後にお住まいの顔にもなる擁壁・塀・ブロック等に良く見られる「エフロレッセンス(白華現象)」です。コンクリートやモルタルに含まれる水酸化カルシウムが水に溶けだして滲むように発生したのが白く見える原因ですが、耐久性の低下等に繋がるものではありませんのでご安心ください。ちなみに塩酸ベースのサンポールでエフロレッセンスを分解・除去することも出来ます(しっかり洗い流さないと染みの原因になってしまいます)。
街の外壁塗装やさんはこのように気になる点を全て拾い出し、メンテナンス方法のご提案と注意点のご説明をさせていただきます。その上で今後のメンテナンスを検討していきましょう。塗料や補修に関してご不明点がございましたらお気軽にご相談ください。点検・お見積り・カラーシミュレーションは無料にて承っております。
記事内に記載されている金額は2019年12月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。