千葉市美浜区稲毛海岸にお住まいのお客様より無料点検のご依頼を承りました。強風によってスレート屋根材が落下したことがきっかけになりますが、ついでに窯業系サイディングの状態確認と外壁塗装工事のご提案もさせていただきましたのであわせてご紹介したいと思います。
スレート落下に伴いお住まい全体の無料点検を実施


調査にお伺いしたのは1階と2階の床面積が変わらないいわゆる「総二階」のお住まいになります。この場合屋根は2階だけになりますので施工面積も小さくなりますが、下屋スレートが無いため経年劣化が感じられにくい傾向がありますので築年数やメンテナンス歴を参考に定期的に点検しましょう。
化粧スレートが割れ落下してしまったようですが現在雨漏りの兆候は見られないようです。この場合本来であれば部分的な補修を行う事で塗装メンテナンスも可能です。


しかしニチハのパミールで層間剥離も見られた為、この機会に屋根カバー工法や葺き替えを行う必要があります。パミールが落下した原因はラスパート釘が使用されていた可能性が高い為、今後同様のトラブルが起こる危険もあります。火災保険や共済で自己負担を抑えて補修しましょう。
続いて窯業系サイディングの点検を行いました。タイル調ですのでボード間の目地とデザインの目地があり、同色で施工されていて見分けがつきにくいですよね?見分けがつかない程綺麗であれば問題ありません。しかし例えば亀裂や肉痩せで隙間が出来ていたり、「ブリード現象」と呼ばれるシーリング材の成分がサイディングに染み出したことによる黒ずみが見られるようでしたら補修を検討しましょう。こちらのお住まいでは右側の目地周辺に黒ずみが見られ美観性を損ねてしまっています。
外壁よりも付帯部が美観を損ねているかも?

タイル調サイディングはチョーキング現象が発生しにくい為、劣化に気づきにくい傾向にあります。その際には雨樋や軒天、幕板等【付帯部】と呼ばれる部位の塗膜劣化を見てみましょう。どの部位も太陽光や雨水に晒されることで必ず劣化しますので部分的に汚れの付着が著しい、塗膜の剥がれで白い素地が見える場合は塗り替えの時期です。新築時はアクリル塗料が使用されることが多いので色褪せ等が想像よりも早く見られると思いますが、シリコンやフッ素塗料で塗り替えることで次回の塗装は10~15年先に延ばすことが出来ます。
タイル調サイディングの外壁塗装事例をご紹介


こちらのお住まいを見ていて、ふと外壁塗装工事を行ったタイル調サイディングのお住まいを思い出したのであわせてご紹介したいと思います。築12年程度ですが色褪せやサイディングの剥がれが気になり外壁塗装工事のご相談をいただきました。「高耐久且つ全く違うイメージに仕上げたい」というご希望でしたのでカラーシミュレーションを用いて使用色を検討しました。そして低汚染塗料のナノコンポジットW(2階:NC-05、1階とアクセント:NC-21)で柔らかなイメージからスタイリッシュに仕上げました。新築時のイメージが強くイメージチェンジが怖いとご相談をいただくこともありますが、カラーシミュレーションでいくつか仕上がりを確認すると「意外とこの色が似合う」「住宅の印象が変わる」と気が付く事もあると思います。
塗装メンテナンス時に塗料のグレードや仕上がりに関して不安がある方は、一度ご相談ください。街の外壁塗装やさんではお住まいの状態と今後の方向性を基に塗料のご提案、見本板やカラーシミュレーションを用いてお客様と一緒に仕上がりを検討していきます。点検・お見積り等は無料にて承っておりますのでお気軽にお問い合わせください、お待ちしております。
記事内に記載されている金額は2019年12月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。