本日から4月、新元号も「令和」と発表され新たな時代の幕開けとなりましたね。過ごしやすい気温になりますが環境の変化がある方もいらっしゃると思いますので、体調に気をつけて過ごしましょう。
今回は船橋市宮本にある賃貸戸建の屋根塗装・補修のご相談をいただきました。関東地方は年中を通し穏やかな気候ですので塗装が出来ない季節はありませんが、暖かくなることで塗料も乾きやすく作業もスムーズに進みますので、春・秋頃は人気があります。塗装をご検討中の方は早めに無料点検をご利用ください。
船橋市宮本の賃貸戸建で屋根塗装前点検


不動産会社様からのご相談で賃貸戸建の屋根塗装前点検にお伺いいたしました。大屋根は和瓦ですので塗装を行う必要はありませんが、下屋は金属屋根材ですので錆びて穴が空いてしまう前に塗装メンテナンスを行わなければ、更に大規模な屋根工事が必要となります。
金属屋根材は非常に薄く軽量ですので住宅への負担も少なく、和瓦等の重たい屋根材からのリフォームに使用すれば耐震性の向上が図れます。横暖ルーフやスーパーガルテクト等、断熱材と一体になっている屋根材もありますが、瓦棒や波板にはありませんので、小屋裏で断熱対策を行う必要があります。しかしセメント系の屋根材よりも耐久性に優れていますのでメンテナンスさえ行っていれば長期的に使用することが可能です。今回は雨漏りを起こしていないため屋根塗装も可能ですが、釘浮きは後々屋根材の飛散を招く恐れがありますので、塗装をするしないにかかわらず補修を行っておくべきです。


屋根材自体には錆が発生しているものの破損も見られないため大きなメンテナンスは必要ありませんが、屋根材とパラペットと呼ばれる立ち上がりの間にはよく水たまりが出来てしまうようです。この凹部は谷樋と呼ばれますが、一般住宅に設置されている雨樋と同じ役割を果たしています。水たまりが出来てしまう原因は、谷樋に落ち葉や土が溜まることで詰まりを起こしてしまっているのでしょう。これは塗装で解決できるものではありませんので、一度清掃をし劣化防止に塗膜保護を行います。傾斜(勾配)不良の場合は清掃をしても改善されませんので、構造自体を見直していく必要があります。雨水が溜まる状態が続くとせっかく綺麗に仕上げた塗装も傷みやすくなってしまいます。必ず水たまりの原因を特定し根本から補修しましょう。
取り合いからの雨漏りに要注意

どの屋根材も1枚で成り立っている訳ではありません。平らな面に屋根材を重ねながら葺き、細かい部分は役物と呼ばれる部材を取り付け雨水の浸入を防いでいます。その役物のどうしても出来てしまう隙間はシーリング材で塞ぐのですが、シーリング材も経年により劣化してしまいます。金属屋根材も薄い為変形しやすく隙間ができやすい為、塗装を行う前に細部の補修を行います。パラペットの上部に取り付けられた笠木は劣化によって雨漏りを起こす可能性も高くなります。外壁材の腐食等、補修箇所を拡大させない為にも屋根材部分だけでなく屋根と接する箇所は慎重に点検していきます。
錆の除去・錆止め塗料が屋根材の耐久性を向上させます


金属屋根材はセメント系屋根材と違い、被膜の劣化によって錆が発生します。錆は屋根材の耐久性を低下させ雨漏りリスクを高める原因になりますので、必ず錆が発生させにくいように塗装メンテナンスを行わなければなりません。その為にはまず発生した錆を出来る限り除去し、防錆塗料で屋根材と酸素・水の接触を妨げなければなりません。下地処理をしっかり行えば仕上げ塗料の密着性も高まり、長期的に綺麗を維持することが出来ますので、必ず金属屋根材の特徴・塗装方法を熟知した塗装業者に工事を依頼しましょう。
記事内に記載されている金額は2019年12月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。