こんにちは!街の外壁塗装やさん大阪平野店 松本です。
本日は地元、平野区にて施工中の塗装工事現場のシーリング工事の様子です。
外壁のサイディングやタイルなどの外装はもちろん、お風呂やキッチンなどの水回り内装のありとあらゆる場所にシーリング材は使われていますので、自宅がシーリングが切れていたり漏水が心配な方は是非、参考にしてみてくださいね。
		
	
 
	

		
		まずは傷んだ既存のシーリングの撤去から行います。古くなったシーリング材はやせて固くなり、汚れも付いていました。カッターで切り取るのですが、既存の劣化したシーリング材を残さずに丁寧に撤去してあげることがポイントです。
		
	 
 
	

		
		マスキングテープで養生した後にプライマーを塗布します。このプライマーは必ず必要なもので密着性を良くしてくれる効果があります。プライマーを塗らないとすぐに剥離をおこし隙間ができます。すぐにやり替えが必要になるのでとても重要な役割があります。
		
	 
 
	

		
		いざ、シーリング剤を充填します。隅の方から打ち込んでいくのですが打ち込む力加減と量がポイントです。量が多すぎるとテープから大きくはみ出てしまいキレイに仕上がらす、少なすぎるとシーリング材の厚みがでません。適正な量を充填するために目地の深さや目地幅を計算して調整します。充填後、最後にコーキングヘラを使って充填したシーリングを押し込みます。
		
	 
 
	

		
		マスキング養生テープをはがし、これで完了しました!これで水の侵入の心配はございません!この後に控える塗装作業で上から塗装しますので塗装後の仕上がりのお写真もまたご紹介したいと思います。本日は以上となります!最後まで読んで頂きありがとうございました(^_-)-☆街の外壁塗装やさん 大阪平野店0120-4116-37(良い色みな)
メールでのお問い合わせはこちら>>>
		
	 
 
 記事内に記載されている金額は2025年10月31日時点での費用となります。
 街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
 
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。