こんにちは!街の外壁塗装やさん大阪平野店 松本です。
本日は色褪せてチョーキングがでていたトタン壁の塗装作業のご紹介です!
トタン壁は昔からよく使われており、一般住宅や、工場などで今でも多くありますが、放置してサビてしまっている建物もよくみかけます。
紫外線で劣化し水を吸うとサビてしまうため、できればサビて張替え工事になる前にお手入れすることがコスト面でも得策です。
どのように塗装していくかそれでは見ていきましょう!

塗装前の写真です。こちらの西面は日当たりが良いので紫外線による塗膜の劣化が一番出ておりました。チョーキング現象と言って指で塗膜をこすると指に色が付いてしまう状態で、塗膜の防水性が劣化しているサインとなります。簡単に外壁表面の状態をチェックできる方法なので試してみて下さいね。詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。チョーキング(白亜化現象)とは>>>

サビるとこのような状態になってしまいます(>_<)

最初にサビ止めを塗布します。使用塗料は日本ペイントの1液ハイポンファインデクロです。1液タイプは硬化剤が不要なためロスが少なく無駄にならないのでとても重宝しています。サビの程度によって下処理方法やサビ止め塗料のの種類は変わります。

中塗りの写真です。ローラーで溝部分にも塗料が行きわたるように力具合を調整しながら塗ります。使用塗料は日本ペイントさんのファインパーフェクトトップです。ラジカル制御型塗料ですので色褪せに強く長時間、キレイな状態をキープしてくれています。ラジカル制御型塗料とは

上塗りの写真です。仕上げとなりますのでムラと塗り残しがないか確認しながら塗装します。塗装回数によって色がしっかり定着していく様子が分かりますでしょうか?一度にドバっと分厚く塗るのは塗膜の硬化不良などを引き起こす原因になるため適性の膜厚で塗装することが大事です!

今回は元の色とほぼ同じ色で塗装させて頂きましたが、塗装前後ではやはりツヤ感が全く違いました!塗装すると見た目もピカピカして蘇り、防水性もバッチリなのでこの先も長く建物を守ってくれますよ(^^)/トタンや庇などがサビて気になる方は是非参考してくださいね。街の外壁塗装やさん大阪平野店0120-4116-37(良い色みな)メールでのお問い合わせはこちら>>>
記事内に記載されている金額は2025年10月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。