こんにちは。
街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。
本日は東大阪市にて見積依頼を頂きましたので行ってきました。
宜しければ最後までご覧ください。
街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。
本日は東大阪市にて見積依頼を頂きましたので行ってきました。
宜しければ最後までご覧ください。
チョーキングの発生が見られます

窯業系サイディングは国内で最も施工されている建材ですよ(^^♪
紙とセメントを混ぜ込んで形成されているため、素地は湿気を吸収しやすい素材です(:_;)
そのまま壁に貼ってしまうと、湿気吸収してすぐにボロボロになってしまうので、工場生産時に表面を塗装しています。
しかし、その最初の塗装が紫外線や風雨に晒されることにより防止性が劣化します。
劣化した塗膜を確認する方法が指で外壁を撫でて確認する方法です。
外壁色の粉が付着すると、その建材の防水性は切れています(:_;)
チョーキングと言いまして、塗装工事のサインです。
劣化が進行しすぎると、外壁の貼替などの工事になり、費用がより高額になるのでチョーキングが確認できましたらなるべく早い目のお手入れが必要です!
継ぎ目の劣化が気になります



新築時はぴったりくっついていたのが、経年により写真の様に隙間が空きます。
シーリング材はお家の中に湿気を入れない役割を果たします。
隙間が空いていると当然ながらお家の中に湿気が入るので、長期的な放置は危険ですね(:_;)
サッシ廻りにもシーリング材があります


一軒家で最も雨漏れする可能性が高いのがこのようなサッシ廻りからです。
塗装工事は見た目を美しく保つことと、雨漏れしにくいお家にすることが大きな目的です。
上記の目的を満たすためにも、塗装工事の際はこのようなサッシ廻りのシーリング材も補修も非常に大切になりますよ(^^♪
以上の状態をお家の方にも見ていただきまして、後日商談をさせていただくことになりました。
現地調査・見積は無料ですよ(^^♪
お気軽にお問い合わせくださいね(^_-)-☆
見積・点検完全無料!
街の外壁塗装やさん大阪平野店
0120-4116-37(良い色みな)
メールでのお問い合わせはこちら>>>
記事内に記載されている金額は2025年03月17日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。