
街の外壁塗装やさん大阪平野店の竹内です。
本日は大東市にて塗装工事に入っておりますお家のシーリング補修工事をしました。
こちらのお家は窯業系サイディングを使用して建てられています。
窯業系サイディングの継ぎ目にはゴムのような素材のシーリングがあります。
シーリングはボード同士の隙間から湿気をお家の中に入れないようにする働きをします。
新築時は当然ですが隙間無く施工されていますが、経年と共に徐々にひび割れを起こし、隙間やひび割れが生じてきます。
劣化の進行具合は日当たりや立地環境にもよるので、全体的にというよりかは日当たりの強い箇所が特に劣化します。
いずれにしてもお家を傷めてしまう原因はこのような隙間からの湿気の侵入です。
長期的に放置することはお家にとって非常に良くありません。
施主様も特に気にされていた、この隙間の生じたシーリングをしっかり補修していきます。
〈関連記事〉
・ここまでやります!街の外壁塗装やさんのお住まい無料点検
・お客様が「街の外壁塗装やさん」を選んだ理由とは
・街の外壁塗装やさんとは|その企業理念と皆様にお伝えしたいこと
既存のシーリング材を撤去します

その後、ペンチで引っ張ると綺麗に撤去することができます。
撤去した古いシーリング材は2階建てお家の場合で、土のう袋1袋くらいになります。
撤去後、補修するシーリングのラインを真っすぐにするために、両サイドにマスキングテープを貼ります。
プライマーを塗布します

新たなシーリング材を充填します


ヘラで押さえて完成です

その後、マスキングテープを剥がして完成です。
サッシ廻りを補修します



一軒家のお家で最も雨漏れの危険があるのがこのような外壁と何かの取り合いです。
しっかり補修していきます。
シーリング補修工事完成です


塗装工事をする目的として、やはり見た目を美しく保つという事があります。
もう一つの大きな目的としては雨漏れしにくいお家にするという観点からもシーリング補修工事は非常に重要になります。
どこまでをしっかり補修するか、塗装工事をご検討の際はしっかり確認してから検討するようにしましょう(*^-^*)
ありがとうございました(^^♪
お問い合わせはこちらから⇩
街の外壁塗装やさん大阪平野店
0120-4116-37(良い色みな)
メールからお問い合わせはこちら>>>
0120-4116-37(良い色みな)
メールからお問い合わせはこちら>>>
たくさんのお喜びの声をいただいております
記事内に記載されている金額は2025年04月23日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。