皆さん、こんにちは。街の屋根やさん大阪平野店です。
本日は羽曳野市で実施しています、戸建て住宅の屋根を塗装した様子をお届けします!
今回の現場では、カラーベストという屋根材が使われていました。
カラーベストはセメントを主成分とする屋根材で、スレート屋根とも呼ばれています^_^
カラーベストの耐用年数は、定期的なメンテナンスを行なった場合で20〜35年程度!
長持ちさせたければ、10年に一度はメンテナンスが必要です♪
以前の記事
羽曳野市で、戸建て住宅の外壁を塗装!窯業系サイディングのメンテナンス時期はいつ?
〈関連記事〉
・ここまでやります!街の外壁塗装やさんのお住まい無料点検
・お客様が「街の外壁塗装やさん」を選んだ理由とは
・街の外壁塗装やさんとは|その企業理念と皆様にお伝えしたいこと
本日は羽曳野市で実施しています、戸建て住宅の屋根を塗装した様子をお届けします!
今回の現場では、カラーベストという屋根材が使われていました。
カラーベストはセメントを主成分とする屋根材で、スレート屋根とも呼ばれています^_^
カラーベストの耐用年数は、定期的なメンテナンスを行なった場合で20〜35年程度!
長持ちさせたければ、10年に一度はメンテナンスが必要です♪
以前の記事
羽曳野市で、戸建て住宅の外壁を塗装!窯業系サイディングのメンテナンス時期はいつ?
〈関連記事〉
・ここまでやります!街の外壁塗装やさんのお住まい無料点検
・お客様が「街の外壁塗装やさん」を選んだ理由とは
・街の外壁塗装やさんとは|その企業理念と皆様にお伝えしたいこと
スレート屋根の高圧洗浄

塗装を始める前に高圧洗浄機を使って、屋根に付着した汚れを綺麗に落としていきます。
プロが使う高圧洗浄機は威力が強く、カビやコケ、剥がれかけた古い塗膜も綺麗に落とせますよᕦ(ò_óˇ)ᕤ
タスペーサーで縁切り

屋根塗装において、忘れてはならない作業があります。それは「縁切り」です!!
スレート屋根は重なり合うように設置されていて、重なる部分に隙間が設けられています。
この隙間があることで屋根内部に雨水がたまらないようになっていますが、塗膜で隙間が塞がれると雨水が屋根内部に侵入し、雨漏りの原因になってしまうんですね。
そこで、屋根材同士が重なる部分に隙間をつくる「縁切り」という作業を行います。

弊社ではタスペーサーと呼ばれる道具を使って、隙間を確保していますよ!
カッターナイフで塗膜を切る工法もありますが、タスペーサー工法は時間も労力も削減できるうえに、屋根を傷つけることもありません(о´∀`о)
ちなみに、タスペーサーを挿入するタイミングは、タスペーサーの種類によって異なります。
新型のタスペーサー01は高圧洗浄後に挿入できますが、旧型のタスペーサー02は下塗り乾燥後に挿入します。
屋根塗装に外せない下塗り

下塗りの主な役割は、上塗り塗料の密着と上塗り塗料の吸い込み防止です。
せっかく塗装してもすぐに塗料が剥がれてきてしまったら、施工費がもったいないと思いませんか?
下塗りをしないと色ムラもできやすく、綺麗に仕上がらないんですね((+_+))
中塗りと上塗りで仕上げます


弊社ではムラなく均一に仕上げるためにも、下塗り・中塗り・上塗りの三度塗りを基本としています(^_-)-☆
中塗り後も一定の乾燥時間を置いてから、上塗りを行いました!
屋根の塗装完了!


すべての工程が滞りなく完了し、新築時のようなピッカピカ屋根に生まれ変わりました!
屋根は雨水の侵入を防ぐ大事な部分なので、色褪せなどの劣化症状が進むと雨漏りのリスクも高くなります。
雨漏りが発生すると建物に使用されている木材の腐食が進み、カビやシロアリの発生原因にもなるので、トラブルが起こる前のメンテナンスがおすすめです (”◇”)ゞ
街の外壁塗装やさん大阪平野店とは 画像をクリック↓↓↓
お客様の声はこちらをクリック↓↓↓
電話もしくはメールからお問合せ頂けます!
街の外壁塗装やさん大阪平野店
0120-4116-37(良い色みな)
メールからお問い合わせはこちら>>>
0120-4116-37(良い色みな)
メールからお問い合わせはこちら>>>
記事内に記載されている金額は2025年05月13日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。