こんにちは!街の外壁塗装やさん神戸店です(*^▽^*)
今回は、加東市にて施工した「鉄骨階段の塗装工事」の様子をご紹介いたします。
鉄部の劣化や錆は放置すると危険ですが、塗装をしっかり施すことで長持ちさせることができます。
施工の流れをわかりやすくお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください!
今回は、加東市にて施工した「鉄骨階段の塗装工事」の様子をご紹介いたします。
鉄部の劣化や錆は放置すると危険ですが、塗装をしっかり施すことで長持ちさせることができます。
施工の流れをわかりやすくお伝えしますので、ぜひ最後までご覧ください!
鉄骨階段 施工前


長年風雨、紫外線にさらされ、錆や塗膜の劣化、黒い汚れがが目立っていました。
錆がどんどん広がってしまうと、腐食し、穴が空いたり、強度が低下し使用が困難になってしまう恐れがあります。
塗装で保護することで、錆を防ぎ階段の寿命をのばすことができます(^O^)/
ケレン作業(下地処理)


この工程がしっかりできていないと、塗料がうまく密着せずすぐに剥がれてしまうことがあります。
鉄部の塗装では、この作業がとても重要です!
錆止め塗布(下塗り)


錆は、鉄が酸素や水と化学反応することで生じる腐食現象です。
屋外にある鉄部(鉄骨階段や手すりなど)は、雨や湿気、酸素にさらされるため、錆びやすい環境にあります。
錆止めを塗ることで、耐久性と安全性を高めます!
上塗り1回目


錆止めがしっかり乾いたら、仕上げの上塗り1回目を塗っていきます。
使用したのは、日本ペイントのファインパーフェクトトップ65-30Bです。
紫外線や雨風に強い塗膜を形成します。これにより、鉄部が劣化しにくく、防藻・防カビ性能で美しさが長く続くのが大きな特長です。
上塗り2回目


見た目や耐久性を左右する最終の工程です。
色ムラもなくなり、ツヤのあるきれいな仕上がりになりました(^O^)/
これで耐久性も向上しました✨
鉄骨階段 施工後


見た目が美しくなるだけでなく、錆や腐食から建物を守るためにも、定期的なメンテナンスはとても大切です!(^^)!
お気軽にご相談くださいね☆(*^-^*)
街の外壁塗装やさん神戸店では、経験豊富なスタッフが親身になってご相談をお伺いします!
診断・調査・お見積りはすべて無料です!
「階段が錆びてきた」「そろそろ塗り替え時かな?」と感じたら、ぜひお気軽にお電話やメールにてお問い合わせください☆
一緒にお住まいを長持ちさせましょう(*^▽^*)
記事内に記載されている金額は2025年06月20日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。