初めての外壁塗装
築27年で初めての外壁塗装。
気になる箇所に、DIYでコーキングを打ってきましたが、「そろそろプロにやってもらわないと、マズいかも…」と、ご相談をいただきました。
屋根はコロニアルで、温水器が乗っていました。屋根塗装の選択も可能でしたが、今回はカバー工事をご依頼いただきました。既存温水器は故障もなく使えますが、「この際、撤去して屋根を軽くしよう」と温水器撤去のご依頼も同時にいただきました。
気になる箇所に、DIYでコーキングを打ってきましたが、「そろそろプロにやってもらわないと、マズいかも…」と、ご相談をいただきました。
屋根はコロニアルで、温水器が乗っていました。屋根塗装の選択も可能でしたが、今回はカバー工事をご依頼いただきました。既存温水器は故障もなく使えますが、「この際、撤去して屋根を軽くしよう」と温水器撤去のご依頼も同時にいただきました。
軒天塗装


使用した塗料は ASTEC マルチエースⅡ オフホワイト
オフホワイトは、赤みが弱く、微かに緑がかった淡いグレーに近い白色です。
一見、真っ白に見えますが、日陰や夕方になると、グレーに近い色に見えます。
軒天塗装に人気がある色です。
下塗りシーラー


使用した塗料は ASTEC エポパワーシーラー 透明
塗布した箇所は艶が出て、既存のサイディングの色が鮮やかになったように見えます。
シーラーは、粘着性があり、サイディングと塗料を密着させる大切な役割があります。
シーラー塗布不足は、剝離や色褪せの原因となる場合がありますので、丁寧に塗残しが無いよう塗布していきます。
「シーラー塗っただけでも、新しくなったように見えるから、ペンキを塗らないでも良い感じがするね!」と、たまにお言葉をいただきますが、シーラー自体には防水機能は無いので、やはりペンキを塗る必要があります。
明日からペンキ
明日からは、お選びいただいた色のペンキを塗布していきます。
今回は、塗りつぶし(単色塗装)なので、目地は消え、一色となります。
カラーシュミレーションを使って、様々なパターンの中からお選びいただいたので、どのような仕上がりになるか楽しみです!
外壁はもちろん、軒天や細部に至るところまで、こだわりの色選びをされませんか。
カラーシュミレーションを使って、オンリーワンの色選びのお手伝いをさせていただきます!
今回は、塗りつぶし(単色塗装)なので、目地は消え、一色となります。
カラーシュミレーションを使って、様々なパターンの中からお選びいただいたので、どのような仕上がりになるか楽しみです!
外壁はもちろん、軒天や細部に至るところまで、こだわりの色選びをされませんか。
カラーシュミレーションを使って、オンリーワンの色選びのお手伝いをさせていただきます!
記事内に記載されている金額は2025年03月26日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。