色選び
築27年で初めての外壁塗装。
色選びでは、「ブラウン系の落ち着いた色がいい」と、ご希望がありました。
数あるブラウン系の中から、新色で人気があるコーヒーブラウンをお選びいただきました。
色選びでは、「ブラウン系の落ち着いた色がいい」と、ご希望がありました。
数あるブラウン系の中から、新色で人気があるコーヒーブラウンをお選びいただきました。
中塗り


使用した塗料は ASTEC フッ素REVO1000-IR コーヒーブラウン 3分艶
コーヒーブラウンは、和名を樺茶色(かばちゃいろ)と呼びます。茶色の中でも、明るくやわらかな雰囲気のある色です。
2023年5月に、アステックペイントから標準色新17色が販売開始となりました。
コーヒーブラウンは、その中の一色で人気色です。
今回は単色塗りなので、目地の色は消します。徐々にコーヒーブラウン一色となっていきます。
上塗り


使用した塗料は ASTEC フッ素REVO1000-IR コーヒーブラウン 3分艶
上塗りでは、もう一度、中塗りで使用した塗料と同じ塗料を塗布します。
もう一度塗布することで、塗りムラや艶ムラが無くなり、安定してきれいな仕上がりになります。
明日からは付帯部塗装
明日からは、破風板・雨樋・戸袋・雨戸 等、付帯部の塗装を行います。
外壁には色がついて、第一段階のイメージチェンジができました。付帯部に色が付くと、更にイメージが変わります。
今回は、付帯部にもフッ素塗料を使用しますので、外壁のみならず、付帯部全ての箇所が高耐久のフッ素仕上げとなります。
付帯部の塗料は、以前は、ウレタン系塗料を使用するのが一般的でした。最近は、シリコン系塗料を使用するのが主流となってきています。
外壁塗装をする際、付帯部にも、もう一ランク上のフッ素系塗料をご検討されてみてはいかがでしょうか。「付帯部にも、フッ素を塗れるの?」と、心配な方、「何度塗装しても外壁よりも先に、付帯部の痛みが早い…」と、お困りの方は、お気軽にお問い合わせください!
外壁には色がついて、第一段階のイメージチェンジができました。付帯部に色が付くと、更にイメージが変わります。
今回は、付帯部にもフッ素塗料を使用しますので、外壁のみならず、付帯部全ての箇所が高耐久のフッ素仕上げとなります。
付帯部の塗料は、以前は、ウレタン系塗料を使用するのが一般的でした。最近は、シリコン系塗料を使用するのが主流となってきています。
外壁塗装をする際、付帯部にも、もう一ランク上のフッ素系塗料をご検討されてみてはいかがでしょうか。「付帯部にも、フッ素を塗れるの?」と、心配な方、「何度塗装しても外壁よりも先に、付帯部の痛みが早い…」と、お困りの方は、お気軽にお問い合わせください!
記事内に記載されている金額は2025年03月27日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。