お客様より「足場を使用せずに工事は可能ですか?」とのお問合せをいただくことがあります。工事内容によっては、修繕部分の費用より、足場代の方が高くなってしまう場合もありますので、切実ですよね。今回は、足場設置について簡単に解説します。
足場はなぜ必要?
労働安全衛生法では「2m以上の高所作業」をする場合、安全対策として足場の設置が義務づけられています。足場があることでのメリットをあげてみました。<安全性の確保>
高所作業に慣れている作業者でも、足元が定まらない状態だったり、風の影響を受けることもあります。塗料や作業道具を持って高いところを移動することもあり、危険を伴います。
外壁や屋根塗装の場合、足場にメッシュシートをかけることで高圧洗浄時の汚れの飛散や、塗装時の塗料の飛散をしっかり防いで、近隣の方へも配慮が出来ます。
<安定した作業>
足場があることによって、作業者は無理な体勢を取らずに済み、その結果作業がしやすくなります 。不安定な状態では、作業の質に影響しかねませんので、施主様のためにも安定した足場は必要です。
平屋や、1階の軒天であれば足場を組まずに工事が可能な場合があるかもしれませんが、修繕箇所が脚立では届かない場合は、やはり足場が必要になります。まずは現地調査にて、状況を確認してもらいましょう。
お隣さんまでの距離が狭い場合も大丈夫?
一般的な外装工事などで設置される足場の幅は約60cmです。実際に足を乗せる踏板の幅が「40cm」、踏板を固定する支柱がそれぞれ10cmですので、隣家との壁までの距離は「70㎝」ほどあれば足場設置は可能と言えます。しかし、隣家との境界にフェンスや塀が存在したり、70㎝も距離が無い場合には、通常の足場での対応が難しくなります。状況により、狭小地用足場を使用することも可能です。狭小地用足場は、踏板の幅が「25cm」や「15cm」のものが存在しますので、隣家やフェンス・塀まで30cm前後の距離があれば設置が可能です。ほかにも、状況により「お隣に越境させていただく」という方法もあります。
足場代をお得にするには?
せっかく足場を組むのであれば、少しでもお得にしたいですよね。足場の有効活用をおすすめします。●風災により、屋根の棟板金が剥がれたり、飛散した場合、足場代は火災保険の適用対象になります。屋根の回復工事の際に、外壁塗装やその他の修繕も併せて行われる方法もあります。
●火災保険を使用しない場合も、1度の工事で併せてほかの部分もメンテナンスを行われることで、足場代の有効活用になります。近い将来メンテナンスが必要になる部分は一緒に修繕してしまいましょう。
私たち街の外壁塗装やさんでは、点検結果を写真と一緒に詳しくご報告します。現状で最適なメンテナンスをご提案します。また、新型コロナウィルス感染予防対策として、引き続きマスクの着用と手指消毒の徹底を行っています。
記事内に記載されている金額は2022年04月12日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。