
こんにちは近藤(陽)です。
木造住宅の軒天の塗装を行いました。
軒天はメンテナンスがおろそかになりがちな場所ですが、外部にさらされていることもあり、雨風や湿気などの環境によって塗膜が劣化しやすい箇所となります。
外観に関わる部分でもあり劣化を放置してしまうと外観だけでなく、雨漏りや家屋の寿命にも影響を与える大事な部分です。
軒天の役割、劣化症状を知ってどのような補修をしたらよいのか簡単にまとめました。
軒天とは家屋・住宅の外壁から外側に伸びている屋根の裏側部分にある天井のことをさします。
軒天がない場合、下からのぞくと屋根裏の野地板や垂木が丸見えになり見栄えが悪くなり、
もし火事で窓から火の手が上がったときに屋根裏まで炎が一気に広がりあっという間に屋根が燃え尽きてしまいます。
軒天の塗装修理で対応できる劣化症状
色あせ、チョーキング、塗装の剥がれ、カビ・苔・藻
塗装修理できない劣化症状
軒天のシミ、破損など
記事内に記載されている金額は2019年01月28日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。