こんにちは西川です。
最近お庭で光と風を楽しむ暮らしをする方が増えてきていると聞きまして、今回はデッキについてご紹介します。
一言でデッキと言っても色んな種類のものがあります。まずはその何種類もある中から自分の家に合うものを見つけることが大事です。
デッキと言えばウッドデッキ、というぐらいの代表格。そのウッドデッキにも最近は木樹脂と呼ばれるものでできた「人工木デッキ」というものがあります。従来の天然木に必要不可欠だった塗装などのメンテナンスが不要で、お手入れが楽です。土汚れは水洗いで落として、表面のキズはサンドペーパーで補修することができます。また、湿気で腐ることがないので白アリによる食害の心配が無く、長く使えて安心です。干割れやささくれもないので、子供にも安心な素材と言えます。
次にご紹介するデッキは「タイルデッキ」です。デザイン性や上質さが際立つ600角の大判タイルを使うことも多くなってきています。こちらのお手入れもブラシで簡単に掃除する程度で結構です。キズもつきにくい素材なので、重たいものを落としたり鋭利なもので叩いたりしない限りは、タイルが割れることはほとんど無いです。万が一、タイルが劣化してしまった場合は、その部分の一枚だけを取り換えることができます。
これからデッキをお考えの方は、ぜひ参考にしてみて下さい。
記事内に記載されている金額は2019年07月13日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。