<フローリングには種類があります>
・フローリングには「単層」と「複層」の2種類があります。単層は無垢と言われ、複合にはさらに「挽き板」「突板」「シート」の3種類に分けられます。また、床暖房対策や防音・ペット対応などの機能性をプラスしたものがあります。
<木目や色味の違いが部屋の雰囲気を左右します>
樹種によって様々な色、表情が異なります。色味を決める時は、壁や建具の色、手持ちの家具とのバランスを考えながら部屋のイメージをしましょう。
・
<フローリング材の張り方で印象が変わります>
部屋を広く見るには、部屋の長い辺と床材の長辺を平行に張ります。隣り合った部屋は、方向を揃えると良くなります。ヘリンボーン等複雑なパターンは、一枚ずつ張るので股間もコストも掛かります。突板やシート仕上げで一枚の板にパターン張りしてあるものを使えばコストは抑えられます。
<単層>一枚の木材を加工して製造したものです。
【無垢板】天然木をふんだんに使い、温かみや質感もとても良いです。
〇天然木をふんだんに使い、温かみや質感も抜群です。
✖色ムラや反りや曲がりが発生しやすいです。
<複合>合板などの基材に化粧板を張り合わせたものです。
【挽き板】2mmほどの厚みに挽いた天然木を張ります。樹種による価格差や品質の差があります。
〇無垢材の質感に使いです。
✖色ムラや色の変色が生じやすいです。
【突板】0.2mmほどに薄くスライスした木材の表情を生かします。樹種による価格差ありますが品質は安定しています。
〇自然な木目を楽しめます。
✖傷が付くと修復しにくいです。
【シート】木目柄などを印刷した樹脂製シートやプリント技術の向上でリアルな質感になります。
〇色柄が安定していて、多彩です。
✖手触りに木の柔らかさはないです。
記事内に記載されている金額は2019年10月05日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。