
屋根や外壁の材料を使う前に「希釈」「2液混合」とか聞きなれない用語を耳にすると思います。
「希釈」とは塗料シンナーや水道水で材料を塗りやすくするために作業です。
「2液混合」とは主剤と硬化剤を混ぜて使うタイプの塗料です。
塗料というのはいろんな成分が混ざってできてます。
メーカーで作られ出荷された頃には、一斗缶などに入った材料は使う頃には分離してる可能性があります。
なので「よく撹拌しなければなりません!」
溶剤系の塗料シンナーで希釈する場合も撹拌が甘いとムラや剥離の原因にもなります。
塗料の撹拌は基本中の基本です。
特に神経を使うのはFRP防水工事(ベランダ床塗り替え工事など)です。
ちょっとでも硬化剤の配分を間違えると失敗してしまいます。
硬化剤は塗料の速乾性を高めるためのもので、
一日の天気やその日の塗装できる平米を計算して作業をしなければなりません。
1液の材料より2液の材料の方が平米単価が少しばかり高いのもご理解いただけると助かります。
こういうことは我々にとって当たり前のことですが
お客様にはまったくわからないことでもあります。
お客様の「わからないこと」をわからないままにしないよう
お問い合わせから完成まで色々説明し努力していきたいと思ってます!
記事内に記載されている金額は2019年07月09日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。