住まいの火災保険は、火災だけでなく様々な被害にも対応可能です。例えば台風や雹、積雪による自然災害で損傷した外壁や屋根の修理も、実費を抑えつつ元通りに修復できます。
「経済的な負担が気になって修理をためらっている」
「火災保険の手続きが複雑で理解できない」
といったお悩みを抱える方に向けて、火災保険の特長や適切な利用法についてわかりやすく解説いたします。これから火災保険の活用を考えている方や既に加入している方も、ぜひご一読ください。
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。動画で見たいという方はこちらをご覧ください!
↓ ↓ ↓
長い文章のページとなっていますので、内容を動画でもまとめています。
動画で見たいという方は是非ご覧ください!
まずは、火災保険がどんな保険なのかについてお話していきます。冒頭でもお伝えしましたが、名前のイメージから「火事の被害のためだけに使える」と考えられがちです。しかし、実際には風災や落雷、雹、爆発、雪災など、自然災害の多くの被害にあったとき原状回復をする目的で使える保険なのです。
火災保険で言うところの“原状回復”とは「被害前の状態に戻すこと」を意味しています。そのため、「前よりも機能性の高い部材にしたい」「被害にあったところ以外も全部直したい」と考えた利用はできません。
たとえば、台風で雨樋が壊れてしまったケースで考えてみましょう。火災保険で補償できるのは「台風で破損した部分」の復旧工事についてです。足場仮設や破損部の撤去・処分、新しい雨樋の部材などの費用はすべて火災保険の補償範囲となります。一方で、「ついでに他のところも新しくしようかな」という被害箇所以外の工事は保険金の対象外です。
屋根や外壁などで火災保険の利用を考えているときは、まずは「火災保険が使えるのは原状回復のみ」と覚えておきましょう。
場合によっては“原状回復”でなくてもOKなこともある
原状回復でなくても、火災保険が使えるケースもあります。
それは、破損した部材が廃盤になっている場合などです。古い部材で同じものがなかった、特殊な形状で今は同じものが見つからない…というケースは、その部分だけを別のものに変えるというわけにはいかないでしょう。
こうした事情がある場合は、特例として原状復旧が難しい旨を申し出たうえでの申請もできます。お住まいの原状復旧について気になる方は、まずは専門業者へ相談してみましょう。
火災保険は、加入先やご自身の契約プランによって内容が異なります。水漏れや水害、暴行、盗難、家財等に対しても補償される火災保険もあります。万が一のときに上手に利用するため、今一度、ご自身の契約書と約款などを確認しておくといいでしょう。
火災保険を利用した補修事例
次に、火災保険を使って補修した事例をいくつかご紹介します。屋根や外壁のダメージについて、経年劣化だから仕方ないと思っていたら、実は自然災害が引き金になっていたなどの可能性もゼロではありません。街の外壁塗装やさんでは点検を無料で行っております。「もしかしたら我が家も…」とお心当たりがあるときは、ぜひご活用ください。
施工内容:棟板金交換工事(台風等の風災)
台風や暴風、雪などによる屋根の被害は珍しくありません。屋根は、住宅のなかでも“最も自然災害の影響を受ける”と言ってもいいでしょう。「屋根瓦が飛ばされた」「屋根材がめくれてしまった」「屋根が剥がれ落ちて雨漏りが起こっている」などの場合も火災保険の適用範囲内です。こちらのお住まいでは、台風によって、屋根の頂上部にある棟板金(棟包み)がめくれてしまいました。
棟板金は、新築してから途中で補修していない場合なら、釘で固定されているケースが多いです。釘自体は劣化するとともに固定力が弱まります。「釘が抜けやすい」という状態のところに、強い風を受けることでめくれてしまうのです。
また、貫板という下地に固定されている棟板金ですが、貫板の劣化によっても固定力の低下が起こっていきます。築年数が経つにつれて、劣化の程度もひどくなることから、築10年以上のお住まいなら比較的起こりやすいトラブルと言えるでしょう。
風災で棟板金が飛んだときに起こるリスクが雨漏りです。棟板金がめくれたことで隙間が発生し、防水紙や釘が露出します。防水紙の劣化はもちろん、釘頭を通じて内部に雨が入り込んでしまいます。そのまま放置するといずれ雨漏りを起こすため、早めの補修が必要です。
突風や台風が棟板金の被害の原因となることがあり、多くの場合、火災保険で補修対応ができます。棟板金を補修する際に、併せて屋根塗装など外装リフォームをされる方も多くいらっしゃいます。
今回は、貫板と板金の交換をセットで行います。どちらの交換も、火災保険を利用することが可能です。これまでの貫板を撤去し、屋根材の釘穴はシーリング材を使って塞ぎます。そして、新しい貫板と棟板金に交換しました。。
錆びに強いステンレス製のビスを使用したので抜けにくくなりました。また、差額が自己負担となりますが、プラスチック樹脂製の貫板を使用したので今後の耐久性の面から考えると安心です。木材と比べると強度も高く、これからもお住まいを守ってくれるでしょう。
足場仮設費用も補修工事には欠かせない部分ですから、併せて火災保険に申請できます。
街の外壁塗装やさんでは無料で点検とお見積りの作成を承っておりますので、費用についてご質問がある方はお気軽にご相談ください。
施工内容:雨樋交換工事(雪害)
こちらは、雪による雨樋の被害を受けたお住まいです。雨樋は、強風はもちろん、雪の被害も受けやすい箇所です。屋根に積もった雪は斜面の下方向へと下がってきたときに、雨樋に引っ掛かって破損させることも少なくありません。破損した状態でいると、雨水が正常に下方向へ排水できないため、音がうるさくなることもあります。それに、雨樋を伝わずに雨水が直接地面にたたきつけるように落ちていくことで、地盤が軟弱化してしまうというリスクも考えられます。できるだけ早く補修したい箇所と言えるでしょう。塗装メンテナンスを定期的に行っていても、強い風や積雪など自然のパワーには耐えられないことも多いです。どこのご家庭でも被害にあう可能性はあるのです。
雨樋の破損が複数箇所だったこともあり、足場仮設を行って補修作業を行います。雪害による雨樋補修の際の足場仮設費用は、火災保険を利用できます。これを機に屋根補修や外壁塗装を同時に検討すれば、今後かかるかもしれない足場費用をおさえることにもつながります。
雨樋の部材はもちろんですが、支持金具も交換します。「半丸⇒角樋」といった形状の変更、「ステンレス製金具⇒ポリカ製金具」といった素材の変更なども、火災保険を上手に利用しましょう。これを機に破損しにくい雨樋を意識すれば、今後の耐久性も期待できるかと思います。
施工内容:雨樋交換、バルコニーのトップコート・タイル交換、
外壁塗装、網戸交換工事(雹害)
こちらのお住まいは雹による被害を受けました。雹は、5~6月頃の積乱雲が発達する時期に起こりやすいです。直径5㎜以上の氷の粒で、大きく発達するとゴルフボールほどの大きさ。空から勢いよく降ってくれば、雨樋や波板のような素材に穴があくほどの威力です。
雹の被害は、バルコニーの床面のプラスチックタイルにも見られました。雹が降っている間は危険ですが、落ち着いた後に家の周りを確認すると発見できるかもしれません。
「穴があいた」という被害であれば、お客様ご自身でも見つけやすいでしょう。しかし、穴があいていなくても、雹による被害はあります。「雹痕」は、塗膜についた傷です。こちらの写真は、雹が降ったことによって窯業系サイディングにできたものです。一見、「経年で起こった傷」に見えるため、雹の跡に周囲を確認して見落とすことがあります。美観を損なうことはもちろん、この傷をきっかけに外壁に汚れがつきやすくなり、全体的な劣化も早くなるでしょう。被害を見逃さずに、早めに補修したいものです。築年数がそれほど古くなかったこちらのお住まいは、雹災として火災保険に申請することができました。
お住まいの築年数や劣化状態によって、被災後の塗装補修が火災保険の適用になるかは異なります。ご自身のお住まいが火災保険の対象なのか気になるときは、ぜひお問い合わせください。
こちらのお住まいは、「穴のあいた雨樋」「破れた網戸」を火災保険ですべて補修できました。お客様が「雹災ではないか」とご相談くださったので、火災保険を申請することができましたが、気づかずに時期が過ぎればご自身で負担して補修していたかもしれません。自然災害は、誰にも予想できませんし、「まさか我が家が被害にあうなんて…」という方も多いかと思います。でも、火災保険で原状回復ができるのはとてもありがたいことです。
雹によって外壁表面に付着した汚れは高圧洗浄で丁寧に洗います。外壁塗装工事であっても、原状回復のための工程は火災保険に申請することができます。
目地シーリング材が劣化していたので、「オートンイクシード」という耐久性の高い目地材で打ち替えしました。雹が原因で劣化したわけではないため実費で補修です。とは言え、今回打ち替えしておくことで劣化の心配がなく、次回の塗装メンテナンスのときまで安心できますね。
日本ペイントのラジカル制御形塗料「パーフェクトトップ(色番号:ND-280)」を塗料に選びました。火災保険を使った補修の場合、元の塗膜を復旧するために必要な塗料を選ぶことになりますが、塗装メンテナンス歴がないケースでは一般的なグレードの塗料を使う前提での申請となります。ただ、あくまでも火災保険の補償を受けるための申請書に記載した内容ですから、実際には別の塗料を使うこともできます。「差額を出す」ことでフッ素塗料や無機塗料など耐久性の高い塗料で塗ることも可能です。
雹の被害を受けた雨樋もND-155で塗装しました。バルコニーの床面に雹痕がかなりひどかったですが、露出していた部分にトップコート再塗装を施しました。
雹が降ったことで割れたタイルも火災保険を利用すれば補修ができます。金属素材の外壁や付帯部に、雹が降って凹みや傷が発生、それを補修せずにいると錆が広がっていくのでいずれ劣化がひどくなります。今回は火災保険で外壁塗装ができましたが、被害状況次第では外壁張替なども認められるケースもあるのです。被害を疑うような自然災害があった後には、まずはお住まい全体の点検をすることをおすすめします。
火災保険は次のような被害でも適用されます
ここまで、「棟板金」「雨樋」「外壁」などの火災保険の補修事例をご紹介しました。火災保険が適用できる主な自然災害は、風災や雪害、雹害です。次のような被害でも使えるので、お心当たりのある方はぜひご相談ください。
屋根や外壁、軒天、庇などは住宅の一部なので被害にあえば火災保険が利用できます。ただ、多くの方が疑問に思われるのは「カーポート」ではないでしょうか?実際に「カーポートが自然災害にあったのだけど火災保険を使える?」というご相談もよくいただいております。
カーポートは風の影響を受けやすく、剥がれやすい構造と言えるでしょう。それに、カーポートの素材は雹によって割れやひびも発生しやすいです。住宅からは独立しているため、火災保険の対象かどうかが分かりにくいのではないでしょうか。
保険内容によって一概には言えませんが、住宅の付属物として適用範囲内になるケースもあります。ただし、補償範囲から、風災や雹災を外していたときは、当然ですが被災しても補償は受けられません。詳しくは、お持ちの保険証書をよくご確認ください。
被災後に補修するときには、「火災保険+自己負担」と合わせることで、耐久性の高い素材へと変更することも可能です。カーポートの素材でよくある塩化ビニル樹脂製やガラスネット製の波板よりも、ポリカーボネート製の波板の方が耐久性に優れています。素材や費用のことなど気になるときにはお気軽にお問い合わせください。
また、風災や雹災による屋根補修、外壁補修をするとき、足場を組まなければならないことも多いです。その際、カーポートが住宅に密接していて足場を立てられないなどの事情があるときもあります。その場合、被災による補修工程の一環として、カーポートの屋根材を工事中だけ脱着する費用も申請することができます。
風災などの自然災害でも使える火災保険。でも、被害にあわない限り利用することがないため、内容について知らないことも多いのではないでしょうか。また、台風や強風、雹が降るたびに「我が家が被害にあったらどうしよう」と不安に思うものですよね。そこで、火災保険を利用する流れに沿って、ポイントをまとめてみました。
1.風災や雪害などの自然災害で被害を受けたとき、まずは火災保険会社へ連絡する
台風や積雪の悩みは、地域によっては毎年のように悩みの種になります。天気予報で暴風や大雪と知ると、被害を恐れつつも「どうしようもできない」というのが実際のところではないでしょうか。去年までは被害がなかったとしても、今年は被害にあうかもしれません。誰しも、自然災害に遭う確率はあり、それは突然起こるのです。ただ、いざ被害にあったときに、火災保険を使ったことがなければ申請の方法も分からないかと思います。
まず、自然災害で被害を受けたことが判明した時点で、加入している保険会社に連絡をしましょう。そして「強風で屋根が剥がれた」「雪の重みで雨樋が破損した」など状況を伝えましょう。
保険会社に連絡する前には、メモ書きでもいいので伝える情報を整理しておくとスムーズです。特に、「いつ起こった自然災害か」「どんな風に被害を受けたのか」は知らせなければならない重要な事項です。
その後、保険会社から、火災保険の申請書類が送られてきます。記入の際に不明な点があれば、保険会社に電話して聞きながら記入していきましょう。。
2.申請するときは見積書も必要。保険会社だけでなく、業者にも連絡を!
火災保険を利用するときに提出しなければならないのが、「保険会社からの書類」「補修費用が分かるお見積り書」「被害状況が分かる現況写真」です。
火災保険の申請書は保険会社から送られてきますが、申請時には「工事費用の見積り」と「被害状況のわかる写真」を添付しなければなりません。そのため、被害にあった際には保険会社に電話したあと、施工業者にも点検の依頼をしなければいけません。火災保険の申請経験がある業者なら、その流れを熟知しています。街の外壁塗装やさんでは、火災保険の申請のための点検・お見積りはいつでも無料で承っております。火災保険の利用をご検討される際には、ご不安な点をお気軽にご相談ください。
<ワンポイントアドバイス>
自然災害にあった後は、スムーズに保険会社や業者に連絡しましょう。なぜなら、台風や雪などの自然災害は、広い範囲の地域で起こるからです。特に、業者への問い合わせや補修依頼が殺到します。点検に来てもらうまでに時間がかかることはもちろん、見積書ができあがるまでにも時間を要する可能性が高いです。火災保険をスムーズに受けるには、いち早く損害を知り、すぐに保険会社・業者に連絡することが重要と言えるでしょう。
3.火災保険は過去に遡って申請できる?適用期間はあるの?
大きな被害だと直後に気づきやすいですが、なかには「いつの間にか被災していた」「別荘の屋根が剥がれていた」などのケースもあるでしょう。ふだん住んでいても異変に気づかないこともありますし、別荘などで久しぶりに見に行って傷を発見することもあるかと思います。
本来であれば、災害後、すぐにでも請求することが望ましいものの、火災保険は過去に遡って請求することができます。保険法第95条によると「請求期限は3年」と定められています。発生したときから3年を過ぎれば時効となり、請求の権利は消滅してしまいます。これは、3年も過ぎると経年劣化による破損の可能性もあるため、風災かどうかの判別自体が難しくなるからです。また、いくら「3年間は請求権がある」と言っても、被災後から2~3年経ってしまうと経年劣化と判断されて対象外となるケースもあります。気づいた時点での申請が非常に大切です。
ただし、大規模な災害などが起こった場合、特例として3年を過ぎても請求できるケースもあります。また、3年を超えても、傷の状態が経年とは違っていると認められるときは、申請期限が過ぎても適用になることもあります。「いつの被災か分からない」「経年劣化かどうかの判断が微妙」など、時期や原因がご自身では判断つかないときは、火災保険の取り扱いに長けている業者に相談することが重要です。
私たち街の外壁塗装やさんは、お客様からご相談を受けた場合、まずは破損の状態を詳しく点検させていただきます。そのうえで、火災保険が適用になるかも含めてご提案をさせていただきますのでご安心ください。
時期や原因が分からない場合も一度業者にご相談ください
歴史に残るような大規模な 自然災害が発生した場合 | 3年以降の申請も受け付ける保険会社も 少なくありません |
明らかに経年劣化ではない 破損が見られる場合 | 期限に関わらず火災保険が申請できる ケースもあります |
ここまで自然災害による被害についてお伝えしてきました。ただ、注意したいのは「地震による被害」への補償は地震保険であるということです。たとえば、「地震がきっかけで外壁にひび割れが発生した」などの場合、火災保険で補償の申請は不可能です。地震保険と火災保険とセットで加入していれば、どちらの補償を受けることができますが、火災保険しか加入していなければ「地震の被害」は補償を受けられないことを抑えておきましょう。
4.申請してから、火災保険の補償が受けられるまではどのくらい?
申請書類に記載事項を記入、そして必要な添付書類を添えて郵送すれば、申請は完了です。郵便物が保険会社に届き、申請内容が受理されて給付金が決定するまでは、だいたい2週間ほどの期間を要します。ただし、自然災害の規模が広く発生し、保険会社に申請が集中すれば、給付金を受け取るまでの時間も長引くでしょう。
明らかに自然災害が原因であるときは、給付金もスムーズに受け取れます。しかし、経年劣化なのか、それ以外の破損なのか…など、火災保険の適用範囲内なのか不明瞭な損害のケースでは、保険会社が鑑定人に依頼し調査を行うことがあります。どのようなことを伝えるべきか、火災保険が受けられるのかなど、ご不安ですよね。
街の外壁塗装やさんは、お客様からご要望いただければ、鑑定人の調査日程に合わせて立ち会いをさせていただきます。ご不安な点があれば、ぜひお申し付けください。
街の外壁塗装やさんでは、「火災保険の適用になるか」「火災保険の申請をどうすればいいか」「給付金による工事の打合せや工事日程」について、お客様のご要望やお住まいの状況に応じた柔軟な対応をさせていただきます。「被害がひどくて雨漏りが起こる寸前」など、緊急性の高い被害はまずは養生をして被害の拡大防止にも努めますのでご安心ください。
5.火災保険の保険料は一回でも受け取ると値上がりするもの?
しかし、火災保険には“予期せぬ事態への補償”という考え方がありますから、何度利用をしても原則的に保険料は値上がりしません。利用できる条件にあっているなら、安心してご利用ください。
また、ひどい自然災害を受けて屋根や外壁が破損した場合、ひとつのお住まいで被害が広範囲に及ぶこともあるでしょう。屋根や外壁、雨樋など各所を別々の業者に依頼すると手間がかかってしまうものです。そこで、住宅の外装全体の不具合に精通している業者に調査・補修依頼をすることをおすすめします。打ち合わせや補修などの日程調整もしやすく、それでいて不安な点を一気に解消ができます。
本来であれば火災保険で修繕できたはずなのに、申請をせずに自費で復旧工事を行ってしまったというケースがあるかもしれません。「復旧前の写真・工事費用に関する書類」があれば、工事後でも火災保険の申請は可能です。
いくら火災保険で修繕できると言っても、そもそもは被害を受けたくないものですよね。ただ、自分なりに十分に注意をしているつもりでも、予想できない大きな災害で思わぬ破損が引き起こされることもあります。利用しなければ分からない点も多いかもしれませんが、申請の流れをおさえておけば、いざというときにスムーズに事が進みます。
私たち街の外壁塗装やさんでは、今までに火災保険を使った屋根や外壁補修を数千件も取り扱ってきました。火災保険の疑問や不安があるときは、是非お問い合わせくださいね。
昨今の日本では、過去になかった大型の自然災害が増えてきました。被災後の住まいの修繕には火災保険を使うという認識は、世間的にもだいぶ浸透しています。
しかし、火災保険の利用が一般的になってきたからこそ、トラブルに巻き込まれる事例も少なくありません。消費生活センターの相談件数は、2019年は2700件ほどと過去最大。そして10年前と比べると相談件数は約24倍という多さです。なぜ、こんなに相談件数が増えたのでしょうか。
実は、災害が大きくなった時代背景に便乗し、悪質な訪問販売業者がよからぬ営業をしてくることが関係しています。相談件数の8割以上が悪質業者からの営業関連となっています。
※出典:独立行政法人国民生活センター
☑ 「絶対に保険金をもらえる」と契約を強要される
☑ 「工事をせずに保険金をもらえる」と持ち掛け、申請代行手数料を請求される
☑ 被災していないところも火災保険金でリフォームできると勧められる
このように、火災保険のあるべき姿に反した内容でお客様に怪しい話を持ち掛ける悪徳業者が増えています。屋根や外壁が剥がれて途方にくれた状態のお客様の心理につけこみ、あたかも「火災保険で直せる」と親切なふりをして騙します。専門的な用語を並べられると「専門家に任せておけば安心かな」と頼りたくなるかもしれませんが、話に乗るのは大変危険です。
不審に思われたお客様から街の外壁塗装やさんにご相談をいただき、私たちが屋根に上ったところ、棟板金には人の手によってこじ開けられた跡が見つかりました。
先日、街の外壁塗装やさんで調査依頼があったお客様のお住まいでも、悪徳業者の被害にあいそうになった事例がございました。その悪徳業者は『近所で屋根工事をしていたら、お宅の棟板金が浮いていた』と訪ねてきたそうです。そして無料点検と称して屋根に上がられて浮いた棟板金の写真を撮影し、数百万円の工事の契約を迫られたとのことでした。不審に思われたお客様から街の外壁塗装やさんにご相談をいただき、私たちが屋根に上ったところ、棟板金には人の手によってこじ開けられた跡が見つかりました。
屋根工事は全体には及ばず、棟板金だけの補修で済む被害でした。あわや多額の出費となるところで、お客様も「契約せずに良かった」と一安心されていました。『近くで工事中、お宅の屋根の不具合を見つけた』などと言ってくる訪問業者には注意しましょう。特に、勝手に屋根に上らせてしまうと人為的に破壊される恐れもありますので、くれぐれもお気を付けください。
屋根や外壁などを定期的にメンテナンスすることは、建物の大切な維持管理です。ただ、どんなにきちんとメンテナンスをしても、台風や強風、大雪などの自然の脅威を目の前にすると太刀打ちできないこともあります。火災保険はそうした“もしものときの備え”として存在している保険です。
火災保険の内容や申請方法についてご紹介しましたが、最も重要な事は
①損害が自然災害によるものか見極めること
②復旧工事を適切にしてくれる業者に依頼すること
の2点です。大きな災害が増えてきた近年は、火災保険の利用者も比例して増加しています。そのため、保険支払い削減をしている保険会社側の話も耳にすることがあります。お客様が「火災保険の申請が分からない」「この破損は火災保険適用なるの?」などの疑問があっても、業者側が火災保険に精通していれば申請もスムーズに行えます。そこで、火災保険での復旧工事の経験が豊富な業者に依頼するのもポイントのひとつです。
現在、雨漏りや雨樋の破損でお悩みの方もいらっしゃるのではないでしょうか。もしかすると、それは過去の台風や強風の影響かもしれません。心当たりのある方は、街の外壁塗装やさんの無料点検をご活用ください。外壁はもちろん、屋根や付帯部など、お客様が気になる点をしっかりと点検したうえで、最適なメンテナンスをご提案いたします。
-
火災保険は、火災はもちろん、風害や雪害、雹害など幅広い自然災害で利用が可能です
-
火災保険を利用する基本的な目的は「被災したことによる破損の原状回復」です
-
被害を発見したときは、まずは保険会社や保険代理店に連絡して、状況を伝えましょう
-
火災保険の申請に必要なのは「保険会社から送られてくる申請書」に加えて、「被災状況を確認できる現況写真」と「原状回復のための工事費用が記載された見積書」です
-
過去の被害でも火災保険は使えます。3年前まで遡って申請することもできます
-
火災保険のトラブルは近年急増中です。頼んでいないのに勝手に訪問してくる業者には要注意です
-
「自然災害による破損なのか」を見極め、お客様のために復旧工事の提案をしてくる業者を選びましょう