築18年、屋根外壁塗装、防水工事を検討中です。一度ハウスメーカーにお見積りを出していただいた様ですが、もっとお手頃な費用での施工をしたいと弊社にお問い合わせを頂きました。
ビフォーアフター
工事基本情報
築18年、サイディング外壁の2階建て住宅です。塗装メンテナンスは新築時から考えると約10年程度に一度塗装をする事が好ましいです。これは新築時に使用されている塗料がグレードの低いアクリル塗料等を使用している場合がある為、比較的劣化しやすくなっています。
新築の場合のみ、なるべく早めにメンテナンスをする必要がありますので念頭に置いておきましょう。
サイディング外壁の塗装時期のサインは様々です。例えば、チョーキング現象、手で触ってみて白い粉が付着するようでしたら塗装のサインです。これは塗膜が経年により摩耗し粉に変化している状態です。塗膜として機能できておらず、外壁材が傷みやすい状況です。また色褪せや苔の付着の状態でも確認できます。
軒天は雨に濡れにくい場所ですが、汚れが舞い上がる場所ですので汚れて黒くなっている場合があります。軒天を塗り直すだけで、住宅の印象が明るくなります。ちなみに部分的に黒染みが出来ている場合は雨漏りの可能性もあります。滅多に見ることはないと思いますが、しっかりと確認していきましょう。
住宅の水切り周辺はタイル調になっていますが、周りは木部枠です。タイル調もですが、木部は塗装メンテナンスが可能です。剥がれた部分はしっかりとケレン処理をして塗装で表面保護をしましょう。
サイディングの場合、必ず目地が設けられています。パネル間の目地は打替施工、サッシ廻りは増し打ち施工でメンテナンスを行います。サッシ廻りも一度撤去する打替は可能ですが、サッシにカッターなどで傷を付けてしまう恐れがあります。また、再施工によって隙間が出来てしまうと漏水を起こしてしまうので施工には十分注意して作業をしていきます。
タイル調の状況です。新築施工時の釘です。釘頭を塗装して隠していますが若干色に差違がありますね。
木部の剥がれが目立っていますので、下地処理が塗装の仕上がりに大きく影響します。
細かな場所のチェックです。サイディングの塗装前に確認しなければならないのは、付属品の固定の強度や、サイディングの浮きや反り、腐食です。浮いていればビス留め等の固定、反りがあれば張り替えも必要となります。可能な補修に関しては塗装で綺麗にする前に補修しておきましょう。
シャッターボックスは塗装が可能ですが、シャッターはお客様とご相談です。シャッターを塗装する場合には、開閉時の剥がれ、塗料の固まりによる動かせづらくなる旨を説明させて頂きます。そのうえで綺麗にしたい場合は塗装施工をさせて頂きますので、ご相談ください。
バルコニーです。FRP防水にタイル張り仕上げですが、この状態では洗浄しか出来ません。トップコートの確認・防水施工の必要性も、まずはタイルを剥がさなければ確認が出来ませんのでお客様の意向次第になります。
タイルを剥がした場合は防水層の確認をした上で、トップコートや防水施工のご提案をさせて頂きますのでお気軽にご相談ください。
屋根点検です。スレート屋根材は 定期的な塗装メンテナンスをした上で、寿命が約20~30年と言われています。施工時には費用が安くお手軽なのですが、メンテナンスにかかるコストは瓦屋根よりも高くなりがちです。
補修の際にはカバー工法か葺き替え工事とお選びは頂けますが、まずは10年ごとの塗装をしっかり行っていきましょう!
スレート屋根は棟板金の固定も確認する必要があります。釘が浮いていたり固定が甘い場合、強風によって飛散することがあります。火災保険等での補修は可能ですが、近隣住民の方にも被害が及びますので、飛散しないように点検は行いましょう。
飛散するほかに棟板金が原因で雨漏りを起こすこともあります。棟同士の継ぎ目のシーリングが切れていると、そこから雨水が入り込み雨漏りを起こす可能性があります。シーリングは3~5年程の寿命と言われていますので、塗装よりもこまめなチェックが必要になります。
カラーシミュレーション
塗装工事をするにあたってご希望の色での仕上がりをカラーシミュレーションにて確認します。あくまで原状回復で検討されているようですが、少しアレンジを加えて作成してみます。破風板がブラウンバージョン、既存通りのホワイトバージョンと、付帯部の色を変更するだけで住宅のイメージはガラリと変わります。
また、2色での塗り分けをご検討されている方、1階と2階だけのツートンだけではありません。バルコニー等の部分的なアクセントでも塗り分けですし、縦ラインで区切るのも一つの手です。
お客様のご希望やしてみたい色での仕上がりをカラーシミュレーションで広げてみるのは如何でしょうか?
施工の様子
工事の前にまず、近隣の方へ工事のご案内に関してあいさつに伺います。足場仮設、洗浄時には音や水の飛散など、周辺の方のご協力が必要です。施工前に近隣挨拶に伺ってから工事の準備に入ります。
足場の仮設ですが、約半日かかります。その際に植木等がある場合は伐採をさせて頂くケースがあります。足場は外壁からおよそ80㎝の場所ですので、いつもよりも住宅が大きく見えます。単管にぶつかりけがをされないように十分にご注意ください。玄関近く等出入りが激しい場所には、単管カバーを取付けていきます。
高圧洗浄です。自宅用の洗浄機とは比でない圧力で、屋根と外壁に付着した汚れを落としていきます。洗うという感覚よりも付着物をそぎ落とすイメージです。屋根から外壁・付帯部まで洗い流し駐車場を流して洗浄終了です。
洗浄終了後の屋根です。付着していた苔を削り落とし、綺麗になりました。しっかりと乾燥するまで作業は出来ませんので、この日は作業終了となります。既存塗膜の劣化が激しい場合は、塗膜も一緒に流して素地が出てしまう住宅もあります。
乾燥後、下塗りに入ります。下塗りは下地と仕上げ塗料の密着性を高める他、塗料の吸い込みを抑える役割もあります。屋根材自体の強度を高める下塗り材もありますので、状況を確認しながら適切な塗料を決めていきます。
下塗り後にタスペーサーの設置を行います。以前、タスペーサーが無い時には縁切り作業と言われる、ヘラで屋根材同士の隙間を切っていく作業を行っていました。この場合、仕上がった屋根にもう一度上がるので靴跡が残り汚くなる、乾いた塗料を切るので見栄えが悪くなる、縁切り作業をした後に再度塗料でくっつく恐れがあり不完全、という問題からタスペーサーが開発されました。意図的に隙間を設けるタスペーサーはスレート屋根の塗装には必ず必要になります。1枚の屋根材に対して1個取付けるシングル工法もありますが、より確実に2個取付けのダブル工法をお勧めしています。
毛細管現象によって雨漏りを起こすスレート屋根、それを防ぐためには隙間を設ける事です。見積もりの時点で「縁切り」もしくは「タスペーサー」の文字が無い場合は充分に注意しましょう。
タスペーサー設置後に中塗り・上塗りを行っていきます。塗料は日本ペイントの遮熱塗料サーモアイSiです。下塗りのシーラーと併用で遮熱効果を発揮させるサーモアイは計3回塗りで充分に遮熱効果を持たせます。
全40色の中でお選びいただけますが、暗い色程、日射反射率が低く、ホワイトに近いほど高くなります。今回は日射反射率61.8%のクールチェリーブラウンを使用しています。
中塗り後に最後の下地処理を行っていきます。棟板金の釘浮き・抜け、隙間からの浸水を防ぐためにシーリングで隙間を埋めていきます。また棟板金同士の隙間も塞いで雨漏りのリスクを最小限に抑えます。
最後に上塗りを行い屋根塗装完了です。遮熱塗料は室内温度の上昇を抑え、夏に使用するエアコンの電気代節約にも繋がると言われています。個人差はありますが、通常の塗装と若干の費用の違いで遮熱効果を追加、どちらの方が良いでしょうか?
外壁に移ります。まずどこの塗装とも絡まない軒天の塗装を行います。軒天材は様々ですがベニヤ板の場合、経年により剥がれが見られるとある程度の補修が必要となります。問題が無ければ通常2回塗りで仕上げていきます。
軒天は多くの場合、外壁と同じもしくは白系統の明るい色に仕上げます。軒天を明るい色に仕上げると住宅全体が爽やかな印象になります。
破風板の隙間をコーキングで補修して塗装を行います。付帯部はケレンやペーパー掛けで目粗しを行い塗膜の密着性を高めます。木部の破風板の場合は腐食していることもありますので、状況に合わせて塗装ではなく板金カバー等で対処していきます。
破風板や雨樋の塗装は外壁と同時進行で行っていきます。また塗料垂れもありますので何度か確認を繰り返し、最後にタッチアップを行います。
外壁塗装です。まずサイディングの場合は目地シーリングの劣化が疑われますので、目地打替とサッシ増し打ち補修を行います。打替えの場合は既存のシーリングをカッターで撤去し、プライマーを塗ってシーリングを打設します。
サッシは撤去をしないため、既存のシーリングの上にプライマーを塗ります。
目地打替えの際にバックアップ材が入っていない場合、ボンドブレーカーを取付け、シーリングの三面接着を防ぎます。側面の二面接着にすることで、柔軟に外壁の動きに合わせられるそうです。三面の場合、高耐久に見えても亀裂が起きやすくなってしまいます。
ボンドブレーカー取付後、奥までしっかりと充填していきます。
外壁塗装には日本ペイントのパーフェクトシリーズを使用します。耐候性はシリコングレード以上の水性ラジカル制御型ハイブリッド高耐候性塗料です。水性塗料の為臭いも少なく、かぶりも良い為、濃い色から淡い色への塗り替えも可能です。色はND-112、新築のようなマットな仕上がりの艶消し仕上げです。下塗り塗料の選択によって、モルタルのクラックへも対処が可能ですので、下地を選びません。
下塗り後、中塗り、上塗りで着色を行っていきます。防藻・防カビ性も持っていますので、汚れにくく綺麗な状態が維持できるかと思います。パーフェクトトップは艶有・7分艶・5分艶・3分艶・艶消しと様々な仕上がりの選択が可能です。また仕上げの色も日塗工からお選びいただけますので、お客様のご希望に合わせてお選びいただけます。
1階の木部塗装です。色褪せだけでなく何か剥がれも見られます。まずは剥がれている部分をしっかり落とし下地を整えていきます。そのあとにこげ茶で塗装していきます。隙間等は塗装前にシーリングで補修を行います。
タイル調は今の印象を変えたくないため、クリアーで表面保護をします。使用したのは日本ペイントのUVプロテクトクリアー4Fです。下地の破損等は隠せませんが、クリアー塗膜によって保護をし、サイディングの色褪せ等を防ぐことが可能です。
霧除け塗装です。下地の目粗しをして錆止め塗料を塗ります。錆止めと聞くと、赤錆と耳にすることが多いと思いますが、今ではホワイトやブルー等様々な色があります。使用しているのはハイポンファインデクロです。
バルコニーはタイルを撤去しました。洗浄後にプライマーを塗布、そしてトップコートを塗装しました。トップコートは防水層の保護に使用しますが、防水層に亀裂が入っている場合はしっかりと防水施工をしなければなりません。
約10~15年を目安に亀裂やひび割れの状況確認をお願い致します。
弊社では塗装が可能な部位は全て塗装致します。水切りは汚れや傷が付いていることが多い為、塗装をすると綺麗に仕上がります。
全て塗装が完了次第、タッチアップを行い、塗り残し、ムラが無いように確認していきます。塗装完了後、足場を解体し工事は完了となります。
屋根外壁共に施工保証は10年、付帯部は3年です。
記事内に記載されている金額は2017年07月06日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。