【点検時の様子】 緊急性の高い屋根から点検していきます。
お客様のお住まいの屋根はセメント瓦でした。セメント瓦は定期的に塗装が必要で、既にそれが必要な時期に来ています(左写真)。右写真が問題の玄関の屋根部分です。釘が浮いており、これがトラブルの原因であることも考えられます。腐食している軒先だけでなく、ここも補修が必要です。 | |
お客様のおっしゃるとおり、鼻桟と呼ばれる部分の木材が腐食しており、崩れてきています(左写真)。そして、ここが崩れた結果、驚くべき現象が起こっていました。右の写真を見てください。一見、右の瓦が外れかけており、浮いてしまっているように見えますが… 実は左の瓦が沈んでいるのです。下の木材が崩れ、瓦を支えるものがなくなってしまったので、重みでおじぎをしているような形になっているのです。とても危険な状態です。 | |
屋根の排水を受け持つ谷板金の部分に錆が出ています。全体に広がる前に対処しなければなりません(左写真)。瓦の下に鳥の巣もありました。これも撤去しなければなりません。 | |
続いては外壁の点検です。お客様のお住まいは1階と2階で塗り分けられていますが、経年による色褪せでくすんでいるような印象を受けます(左写真)。右は一階部分ですが、写真でも艶を失っている様子が見て取れます。ちょうど塗り替え時期です。 | |
外壁に何かの固定跡を発見しました(左写真)。遠目では目立ちませんが、近づくとかなり気になります。こういった気になるところも綺麗にしてくれるのが外壁塗装の良いところです。サイディングの目地のコーキングにはヒビが入っています。ヒビが広がると雨水が浸入してきますので、ここもしっかり補修したいと思います。 | |
左右とも同じような外壁の写真ですが、ここで注目してほしいのは両写真の右に写っている雨樋です。左は黒っぽい色をしていますが、右は白くなっています。長年、日に当たりに続けるとこのような色になってしまうのです。このような色になってしまった雨樋は見た目が悪いだけでなく、硬化が進んでいます。柔軟性がないので、強風などで簡単に割れてしまうのです。こうなる前に塗装してあげるのが理想です。 | |
【足場架設】 作業性と安全性、ゴミや塗料の飛散を防止するため、足場を架設し、その廻りをメッシュシートで囲みます。
左写真は足場の材料をお住まいの周りのポイントとなるところに配置しているところです。これを組み上げて、メッシュシートで囲むと右写真のようになります。 | |
【高圧洗浄】 今回はバイオ洗浄と高圧洗浄を行います。
屋根や外壁に苔やカビ、藻が繁殖している場合にはバイオ洗浄を行います。まず、洗浄液を散布し、ある程度時間をおき、苔やカビ、藻の根にまでしっかり浸透させます。これらが繁殖していなくても、バイオ洗浄をしておけば、発生しにくくなりますのでおすすめです。 | |
根まで浸透したら、高圧洗浄で一気に洗い流します。高圧洗浄機は水に高圧をかけられるだけでなく、水流に回転を加えることもできます。水圧と水流の力でお住まいを丸洗いするのです。 | |
【塗装前の補修】 屋根塗装でも、外壁塗装でも一番重要なのが塗装前のこの工程です!
汚れた面としっかり処理した面、塗装した場合、どちらが綺麗に仕上がり、どちらが長持ちするかは言うまでもないですよね。塗ることだけでなく、その前にもこだわるのが外壁塗装センターです。お客様にベストの結果を体験してもらいたいからです。写真は傷んだ目地のコーキングを打ち直しているところです。まず、古くなったコーキングを撤去し(左写真)、養生してからプライマーを塗布します(右写真)。 | |
コーキング材を隙間無く、充填していきます(左写真)。ある程度、固まったところで養生を剥がせば、完成です(右写真)。※この工程は外壁材などによって前後する可能性がございます。 | |
瓦を固定している釘も浮いているところがありましたので、塗装前にしっかり打ち込んでおきます。 | |
問題の軒先の腐食した部分は切除し、新しい木材に交換します。一時的に雨樋が邪魔になるので、取り外して作業しました。沈み込んでいた瓦も正常な位置に戻しました。 | |
【カラーシミュレーション】 塗装前に仕上がりのイメージを体験していただくのがカラーシミュレーションです。
塗り替えでお住まいのイメージチェンジをする時の不安を限りなくゼロにできるのがカラーシミュレーションです。左は1階をブラウンに近いアースイエロー、2階クリームイエローで塗り分けたパターンです。右は1階を明るめのブラウン系グレー、2階を緑がかったホワイトで塗り分けたパターンです。 | |
左はほぼ同色の落ち着いたグレー系のグリーンで1階と2階を塗り分けています。1階と2階の外壁材が違うので、同色で塗っても、意外性があります。右は1階落ち着いたグレー系のグリーン、2階緑がかったホワイトの組み合わせです。こちらに近い色で決定されました。 | |
【外壁塗装】 今回はファインコートシリコンを使用しました。
菊水化学工業の「ファインコートシリコン」は耐候性と耐久性、低汚染性に優れています。水系塗料なので、臭いも少ないのが特徴です。ますば下塗りです。外壁材と塗料を密着させる役割を持つ下塗り専用塗料、シーラーやフィラーを塗っていきます。 | |
続いては中塗りです(左写真)。この工程からご依頼いただいた色で塗っていきます。華やかでなおかつ薄めのグリーンです。中塗りを終えたら、上塗りです。見た目はさほど変わらないのですが、上塗りをすることによって塗膜の寿命を延ばすことができます。 | |
2階の塗装も進めていきます。左写真は下塗りが完了したところです。下塗りなので、まだまだムラがあります。この上に中塗りを重ねていきます。ご依頼いただいたクリームホワイトです(右写真)。 | |
上塗りを重ねていきます(左写真)。外壁塗装の醍醐味はお住まいの姿がみるみる変わっていくことです。これまでに何千件と見ていますが、これだけは飽きません。2階部分の上塗りが完了しました。手前で言うのも何ですが、バッチリの仕上がりです(右写真)。 | |
【屋根塗装】 屋根にはハイルーフマイルドシリコンを使用しました。
大同塗料のハイルーフマイルドシリコンはシーラーやプライマーといった下塗りの工程を必要としないのが特徴です。したがって、工期を短縮することができます。今回は2回塗りの仕上げとなります。まずは1回目の塗装です。 | |
1回目の塗装の最中に皹が入っているコンクリート瓦を発見しました(左写真)。雨水が浸入してくる可能性があるので、コーキングでしっかりと補修します(右写真)。弊社の施工スタッフはただ「塗る」だけでなく、こういった部分にも気を配りながら工事を進めています。 | |
続いて2回目の塗装です。1枚、1枚、丁寧に塗装していきます。今回、屋根は2回塗りなので、これが最後の塗装になります。屋根塗装が終わりました(右写真)。コーヒーブラウンをお選びいただいたので、屋根もイメージチェンジしました。 | |
【部分塗装】 軒天や雨樋、破風板などの塗装もご依頼いただきました。
軒天塗装の様子です。くすんでいた軒天を白く塗り上げていきます。塗装が終わると、明るさを取り戻しました(工程が多少前後しています)。注意して見ることは少ない部分だと思いますが、やはり綺麗な方が嬉しいですよね。 | |
雨樋と鼻桟(軒先の木製の部分)を塗装しています。先程の色褪せていた雨樋を覚えているでしょうか。左写真の上部中央をご覧いただければ、塗装前後でどれだけ色が違うのかをご確認できると思います。雨樋も新品のようになりました。これで硬化も防げます。 | |
普段の生活の中で、雨戸を閉めたところをじっくりと眺める機会はそうそうないと思います。気付いたら、色褪せがかなり進行していたなんてことがよくあります。下塗りに錆止めを吹き付けた後、塗りを重ねていきます。 | |
さらに上塗りを重ねていきます。雨戸は表面が波打っているので、吹き付け塗装を行っています(左写真)。手前の雨戸の塗装が完成しました(右写真)。奥の塗装中のものと較べてください。景色が写りこむほど、綺麗になったのがお分かりいただけると思います。 | |
【工事完了後】
お住まいは日々、ダメージを蓄積していきます。昨日と今日で何が変わったのかは全く分からないので、気付いたときには深刻な状態になっていたということも多いのです。これを防ぐためには定期的に点検をする必要があります。たまに1階部分などを目視で確認してあげましょう。2階や屋根などの見にくい・見えない部分は外壁塗装センターにお任せください。点検・調査・お見積もりは無料で承っております。 | |
お住まいで一番ダメージを受けやすい部分が屋根です。定期的なメンテナンスが必要な部分なのですが、見にくい・見えない部分だけにダメージの蓄積に気付かず、疎かになっていることも多いようです。少しでも異変を感じたら、外壁塗装センターにご連絡ください。私たちは梯子をかけ、実際に屋根に上って点検いたします。プロの目で調査した結果を正確にお客様へご報告いたします。 | |
記事内に記載されている金額は2021年06月24日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。