神奈川県川崎市中原区(南武線 武蔵新城駅)にお住まいのM様より「外壁と屋根の点検をお願いしたい」とご連絡をいただきました。点検にお伺いしたところ、外壁の色褪せと汚れが目立っており外壁塗装を行う時期であることが分かりました。屋根においても色褪せが見られ、屋根材のクラックも随所で確認できました。更にバルコニーの防水効果も落ちてきておりましたので、屋根と外壁の塗装に合わせてバルコニーの防水工事もご提案させていただきました。
M様のお住まいはリシン仕上げの外壁です。部分的にタイル造りとなっており、とてもお洒落な外観です。しかし残念なことにあちこちに汚れが見られます。また、遠目で見ても全体的に色褪せしていることが分かります。
更に近くで確認してみます。お住まいの北側は、玄関側よりも汚れが目立っています(左写真)。窓枠付近にはクラックが確認されました(右写真)。この様な軽微なクラックであれば上からの塗装で賄えますが、かなり深いクラックの場合は補修が必要になります。
バルコニー付近の外壁に流れた様な跡が見られます(左写真)。バルコニーからの漏水が外壁を伝ってきていると考察できます。 濡れ縁の塗膜が剥がれています。このままでは木部が水分を吸って傷んでしまいますので、塗装を行う必要があります。
軒天付近の外壁に汚れが見られます。外壁の塗膜が経年変化すると、この様に汚れが付着しやすくなります。ですので汚れが気になってきましたら、そろそろ外壁塗装を行う時期であると判断して良いでしょう。二階の窓枠付近にもクラックが見られました(右写真)。
続いて屋根の点検に入ります。屋根も外壁と同様に色褪せしております。元々の屋根材は茶色であったはずですが、塗膜の経年変化によっており白っぽく見えます。
更に近づいて見ると、クラックや(左写真)欠け(右写真)が随所で確認されました。塗膜がほとんど残っていないので、紫外線などの影響をもろに受けてしまっています。それによって屋根材にも傷みが出ていると考察できます。
足場を架設した後、屋根、外壁という順番で高圧洗浄を行います。屋根から行うのは、高圧洗浄で出た汚水が外壁を伝って下に流れるからです。150kgの高圧水流によって汚れだけではなく、古くなって浮いた塗膜も洗い流します。
【カラーシミュレーション】 カラーシミュレーションを使って色選びを行いました。
外壁と帯状の板部分の色をシミュレートしてみました。左写真は薄いピンクとブラウンのパターンです。右写真は帯状の板部分をグレーにしたパターンです。
左写真はクリーム色とブラウンのパターンです。右写真は帯状の板部分をグリーンにしたパターンです。最終的にはこのパターンでの外壁塗装をご依頼いただきました。
【外壁塗装】 ナノコンポジットWで外壁塗装を行います。
外壁塗装に使用する塗料をご紹介します。左写真は下塗りに使用するフィラーです。右写真は耐汚染性塗料のナノコンポジットWです。中塗りと上塗りで使用します。この塗料で塗装した外壁は汚れにくいだけではなく、たとえ汚れが付着しても雨で洗い流してくれます。汚れが付着しやすいリシン造りの外壁にはもってこいの塗料です。
高圧洗浄を行った後、外壁塗装を行います。まずはフィラーを使って下塗りを行います。ちなみにこのフィラーはナノコンポジットW専用のフィラーです。この後更に中塗り、上塗りと重ね塗りを行いますので、下塗りでしっかりとした下地を作る必要があります。
続いて中塗りを行います。ここからはナノコンポジットWを使います。下塗りは白い塗料でしたが、中塗りからご依頼いただいた色で塗装を行います。
更に上塗りを行い塗膜を厚くします。中塗りだけでは塗料の性能は十分に発揮されません。外壁塗装センターでは基本的に数回の重ね塗りを行って仕上げます。
上塗りが終われば外壁塗装は完了です。元は白い外壁でしたが、クリーム色に変ったことで随分雰囲気も明るくなりましたね! 耐汚染性塗料を使用しているので、この美しい景観を長期に渡って維持することができます。
【屋根塗装】 遮熱塗料のアレスクールで屋根塗装を行います。
屋根塗装を行う前に縁切りを行います。左写真は今回縁切りで使用するタスペーサーです。右写真の様に屋根材の間に挿入して隙間を作ります。この様に屋根材同士に適度な隙間を作ることで、内部に水分が篭るのを防ぐことができます。また、隙間が無いと毛細管現象が起こりやすくなり、水分が浸入してしまう可能性もあります。
棟板金の錆止めを行います。まずはケレンを行います(左写真)。ケレンとは錆などを落として下地を整えることです。その後、錆止めを塗布していきます(右写真)。
スレートの塗装に入ります。まずは下塗りにシーラーを塗布します(左写真)。このシーラーはアレスクール専用です。この塗料にも遮熱性能があり、合わせて使うことで高い効果が得られるのです。
続いて中塗り(左写真)と上塗り(右写真)を行います。遮熱塗料は色によって遮熱効果に若干の違いがあります。明るい色ほど効果が高いので、色の好みと遮熱効果のバランスを考慮して選ぶ必要があります。
上塗りが終われば屋根塗装は完了となります。色褪せしていた屋根も塗装だけでここまで綺麗になります。アレスクールによって夏の暑さ対策もバッチリですね!
続いてトップコートを塗布します。使用するのはサラセーヌです(左写真)。複数回、塗布を重ねて仕上げます。細かい部分は刷毛を使います(右写真)。
バルコニーの防水工事が完了しました。バルコニーは人が歩いたりするので、どうしても傷みやすい場所です。防水効果を維持するためには定期的にメンテナンスを行っていく必要があります。
こちらは雨樋の塗装です。外壁の色とバランスを取ってブラウンで塗装を行いました。色のバランスでお住まいの印象はかなり変ります。配色に関しても最適な提案を心がけておりますので、お気軽にご相談ください。
帯状の板も塗装を行います。カラーシミュレーションでお選びいただいたグリーンで塗装します。クリームの外壁にとてもマッチした仕上がりになりましたね!
軒天の塗装を行います。右写真が完成したものです。この部分の塗装は腕が上げっぱなしになるので大変ですが、この美しい仕上がりを見るとその苦労も吹き飛んでしまいますね!
「外壁の汚れは仕方ない」と思ってませんか?常に風雨に晒されるので、そう考える方が多いようです。今回使用したナノコンポジットWはその常識を覆す塗料です。外壁に付着するのは土ぼこりだけでなく、排気ガスによる汚れもあります。排気ガスは油分を含んでいるため落ちにくいのですが、この様な汚れもナノコンポジットWなら雨水で落としてくれるのです。外壁の汚れが気になる方は、耐汚染塗料を検討してみてはいかがでしょうか? |
夏の暑さを軽減したいとお考えの方には、遮熱塗料がお奨めです。「塗料の違いでそこまで効果であるの?」とよく質問をいただくのですが、室温で約2~6℃ほどの違いが実証されております。塗料の選定基準としては色や耐久性は大切です。更に遮断効果も考えた塗料を選ぶことで、快適な生活を送ることができるのは素晴らしいことではないでしょか。外壁塗装センターではお客様のご要望を汲み取り、さらにワンランク上のご提案をいたします。お気軽にご相談ください!
記事内に記載されている金額は2021年05月27日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。