長生郡白子町にお住いのお客様より「築後2回目の塗装工事を考えているので、一度見に来てほしい」と、お問い合わせをいただき調査にお伺いさせていただきました。前回の塗装工事から10年以上が経っているとのことです。屋根・外壁の状態を確認させていただいたところ、塗膜の劣化によって色褪せや塗膜に含まれる防藻性能が低下し苔の発生など塗膜が劣化したことによって起こる症状が出ている状態です。
塗装工事にあたり、夏の暑さの軽減・外壁は苔などの汚れを抑制したいとご要望をいただきましたので、屋根塗装には、日本ペイントのサーモアイSI(遮熱塗料)、外壁塗装には、セルフクリーニング作用のある水谷ペイントのナノコンポジットW(超低汚染塗料)をご提案させていただき、工事のご依頼をいただき屋根・外壁塗装工事を行わせていただきました。
屋根・外壁の状況調査です。屋根の状況として、前回の塗装工事から10年が経過していることで塗膜の劣化によって屋根全体が色褪せが起き屋根が斑模様になっている状況です。塗膜の劣化は、外的影響となる紫外線などの影響を受けやすくなってしまい屋根材の傷みが早まってしまいますので、塗装による保護性能の回復が仏様です。
外壁の状況は、屋根と同様に塗膜の劣化が起きており、外壁材の継ぎ目に充填されているコーキングは、経年劣化によって硬化したことで痩せてしまいひび割れが起きている状況です。コーキングの劣化は外壁からの雨漏りの原因となってしまう場合がありますので、外壁塗装工事と合わせてコーキングの打ち替えが必要です。お客様に屋根と外壁の状況をご報告させていただき、塗装工事にあたり夏の暑さ軽減と苔などの汚れがつくづらくならないかとご相談いただき、
屋根塗装工事には遮熱塗装
、
外壁塗装工事には、セルフクリーニング作用のある超低汚染塗料を使用しての屋根・外壁塗装工事をご提案させていただき工事のご依頼をいただきました。
屋根・外壁塗装工事着工前に、ご近隣の皆様への挨拶を行います。工事内容のご説明と仮設足場の設置日時・洗浄作業の日時・工事完了予定日をご説明をさせていただきます。仮設足場の設置が完了後は、屋根・外壁の洗浄作業を行います。
洗浄作業の状況です。洗浄作業は屋根から起こっていきます。洗浄で重要なことは、苔や汚れを残さず除去することが必要です。残った状態で塗装してしまうと、密着力が弱くなり塗装後数年で塗膜に浮きや剥がれなどが起きてしまいますので、しっかりと確認しながら洗浄作業を行います。
洗浄は、屋根・外壁だけでなく、雨樋などの付帯部、そしてベランダの床なども合わせて洗浄を行います。洗浄作業を進めい1階の外壁の洗浄が完了後は、玄関ポーチの洗浄を行い高圧洗浄作業が終了になります。次の工程は、コーキング作業とサッシなどへの養生作業です。
コーキング作業の状況です。外壁材の継ぎ目に充填されているコーキングを撤去します。その際に、外壁材を傷つけないように既存の
コーキングを撤去していきます。撤去後に、外壁と新しいコーキングの密着性を高めるためにプライマーを塗布します。
コーキングを充填する幅に合わせてマスキングテープを設置し、新しいコーキングを充填し専用のヘラで形を整えマスキングテープを取り外してます。この作業をすべての目地に行います。
サッシ廻りは、新しいコーキングを増し打ち作業を行います。
コーキング作業が完了後は、塗料で汚してはいけないサッシなどに養生を行います。ベランダの床への行います。ドアなどは、開閉が出来るように養生します。養生が完了が、塗装工事へと工程を進めます。
屋根塗装工事の状況です。屋根塗装工事の最初の工事工程は、屋根材と仕上げ塗料の密着性を高める下塗り材の塗布を行います。今回は、日本ペイントの遮熱塗料サーモアイSIを使用します。サーモアイSIの下塗り材は、専用のサーモアイシーラーになります。下塗り材にも熱反射性能があり優れた下塗り材です。屋根全体に塗り残しが出ないように刷毛とローラーを使い分けて塗装します。
仕上げ塗装を行う前に屋根塗装工事には、重要な工程があります。タスペーサーの設置です。タスペーサーは、塗料で屋根材同士の隙間が埋まってしまうことで雨漏りを防ぐために設置する隙間を設けるための部材になります。
仕上げ塗装に使用する日本ペイントの
サーモアイSIです。色は、クールディープグレーになります。仕上げ塗装工事は2回塗りで仕上げます。サーモアイSIは、下塗りを含めた3層で屋根からの熱反射を行いますので、優れた熱軽減が実現します。
仕上げ塗装工事の状況です。下塗り作業と同様に刷毛とローラーを使い分けて屋根全体に仕上げ塗料を塗布していきます。1回目の塗装作業が完了後は、乾燥時間をしっかりとあけてから2回目の塗装を行います。乾燥時間をしっかりと設けることで必要な塗膜がしっかりと形成されます。
外壁塗装工事の状況です。屋根塗装工事と同様に外壁と仕上げ塗料の密着性を高める下塗り材を塗布します。今回の外壁は、1階と2階でデザインの異なる外壁となっており、1階の外壁は凹凸が多いため塗料を均一に塗布するために吹付けでの下塗り作業を行いました。
下塗り作業が完了後は、仕上げ塗装工事になります。仕上げ塗装工事に使用する塗料は、水谷ペイントの
ナノコンポジットWを使用します。特徴として、超低汚染塗料の性能である雨水でのセルフクリーニング作用によって外壁に汚れが堆積しずらくなりますので、綺麗な状態が長持ちします。
外壁の仕上げ塗装2階の塗装状況です。今回、1階と2階で色分けして塗装工事を行います。2階は、NC-11を使用します。淡いベージュ系の色になります。1回目と2回目としっかりと乾燥時間を設けて塗膜を形成します。
外壁塗装1階の塗装工事の状況です。1階は、新築時の淡いピンク系の色で仕上げたいとお客様のご要望を受け、調色での色決めを行いK09-70Dを色を作り塗装工事を行わせていただきました。凹凸がある外壁となっていますので、塗り残しがないように2回塗りでしっかりと塗装工事を行いました。
屋根と外壁塗装工事が完了後は、雨樋などの付帯部への部分塗装工事を行います。付帯部は、屋根などと同様に紫外線などの影響を受けますので塗装工事が必要です。破風板と雨樋への塗装工事の状況です。
軒天と1階と2階の間に設置されている幕板への塗装工事の状況です。軒天は、素材がケイカル板となっていまので専用塗料なるケンエースを使用し塗装行います。幕板は、形状に合わせて刷毛での塗装工事を行います。
庇などの鉄部への塗装は、錆の発生を抑制と密着性を高める錆止め塗料を塗布し、仕上げ塗装を行います。付帯部への部分塗装工事を2回塗りで塗装を行い、仕上がりに応じて3回塗りを行い綺麗に仕上がるように作業を行います。
付帯部への部分塗装工事が完了後は、塗り残し・色ムラなどがないか最終確認とタッチアップ作業を行い、屋根・外壁・付帯部への部分塗装工事が完了です。仮設足場の解体を行いすべての工事工程が完了となります。
塗装工事が完了後に、お客様にご確認いただき「屋根・外壁と希望通りの仕上がりになり満足です」と、屋根・外壁塗工事にご満足いただけました。工事後は、隔年点検として定期点検にお伺いさせていただき、お住いにお伺いさせていただきます。
屋根・外壁塗装工事をご検討されているお客様は街の外壁塗装やさんにご相談ください。お客様のご希望・ご要望にお応えできるようスタッフ一同全力を尽くします。お気軽にお問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2022年02月25日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。