荒川区町屋のアパートにて行った鉄骨階段の補修、塗装工事の様子をご紹介しております。お問い合わせのきっかけですが「所有しているアパートに設置されている鉄骨階段の傷みが激しく、強度の低下による事故が心配なのでメンテナンスを検討している」とお問い合わせを頂きました。
鉄骨階段を調査すると、鉄部は全体的に塗装が劣化し錆の発生が目立ちました。また、デッキプレートや支柱の根元といった水が滞留しやすい部分では鉄の腐食が進行してしまい穴開きの症状が見られました。錆を放置してしまうと鉄の腐食が進行し徐々に鉄が薄くなってしまい強度が低下し事故へと繋がってしまう恐れがあります。ですので、鉄部は定期的なメンテナンスが欠かせません。
上記の内容をご報告し鉄骨階段の補修、塗装工事をご提案致しました。ご検討の末、工事をお任せいただく運びとなりました。
こちらの建物は、築40年以上が経過した
アパートとなっております。メンテナンスを検討されている鉄骨階段は2階の部屋への出入りを行うために設置されておりますが、建設時からこれまでメンテナンスを行って来なかった事により、錆の発生や支柱の穴あき等の症状が発生しておりました。鉄骨階段の劣化による事故が心配となり私達「街の外壁塗装やさん」へお問い合わせ頂きました。
鉄骨階段調査の様子になります。元々は黒系の塗料により塗装が行われていたと思われますが40年程メンテナンスを行っていませんでしたので塗装は劣化により剥がれてしまい鉄部には全体的に錆の発生が目立ちました。鉄は、空気中の酸素や水分と化学反応を起こすことにより鉄に錆が発生します。錆の発生を予防する方法としては、鉄表面が空気に触れないようにメッキ加工や塗装が挙げられますが表面処理が傷んでしまえば鉄が空気と接触し化学反応が発生するので錆の発生に繋がってしまいます。
2階の部屋には鉄製の手摺が設置されておりましたが、塗装の劣化は見られるものの鉄部の腐食は見られませんでした。
お客様が気になされていた鉄部の腐食を確認すると、デッキプレートや鉄骨階段を支えている支柱に腐食の進行による鉄部の穴あきが発生しておりました。デッキプレートの腐食は鉄骨階段に多く見られる症状で、多くの原因は階段表面のモルタルにクラック等の割れが生じ雨水が浸入することでデッキプレートとモルタルの間に水分が滞留しデッキプレートを劣化させてしまいます。腐食は鉄骨階段の支柱にも発生しており、鉄骨階段の支えが弱くなっていますので危険な状態でした。鉄部の腐食は鉄骨階段の耐久性を低下させてしまい最悪の場合崩落事故に繋がってしまいますので、定期的なメンテナンスを行うことで事故を未然に防ぐことが出来ます。
調査報告をお客様に行い、鉄骨階段補修、塗装工事のご提案を致しました。ご検討の末工事をお任せいただく運びとなりました。今回の鉄部補修及び鉄骨階段塗装工事の費用は、税込み325,000円となっており階段の大きさや状況により異なりますので現地調査後にお見積もりの作成を行っております。その他
工事金額はこちらになります。
鉄骨階段の補強工事の様子になります。塗装の前に腐食が進行してしまった鉄部の補強を行います。
腐食が進行してしまった鉄部は、塗装を行っても修復出来ませんので溶接を用いて補強を行いました。溶接とは2個以上の部材の接合部に熱又は圧力を加え、別々だった部材を一体化する接合方法になります。溶接にも様々な種類がありますが、今回はアーク溶接という電気を利用した溶接方法を採用致しました。
腐食が進行し脆くなっていたデッキプレートは、既存のプレートの下処理を行った後に寸法を合わせて加工を行った同じ形のプレートを重ねて溶接を行いました。補強も兼ねてL型のアングルを両端に取り付けを行いましたので耐久性も上がり床が抜けてしまう心配はなくなりました。
手摺や支柱は、劣化部分を電動工具で切断を行い新しい部材を差し替えて溶接にて接合を行っています。劣化状況や位置により補修方法は異なりますので現地の状況に応じた対応が必要になります。
先ずは下地処理を行います。下地処理とは名前の通り下地の状態を整える作業となります。下地処理は
ケレンとも呼ばれ、下地の清掃や旧塗膜の撤去を指しケレンを行うことで下地の汚れを落とし塗料が付着しやすい状態を作ります。下地処理をしっかりと行うことで塗り直した際の塗料の持ちにも影響してきますので塗装を行う際に重要な工程となります。今回は電動工具のサンダーや研磨パッドを使用しケレンを行いましたが下地の状況により様々な道具を使用し行います。
今回は
鉄部への塗装となりますので
下塗り材は、エスケー化研のマイルドザビガードを使用します。こちらの塗料は錆止め塗料とも呼ばれ錆の発生を防いでくれる役割があるのと、下地と上塗り塗料の接着性を高めてくれます。また、乾燥時間が3時間と速乾性があり作業効率を向上させる事が可能です。
下塗りは、劣化した下地の調整を行い塗料の付着を良くしてくれますので、塗り残しが無いように丁寧に塗り進めていきます。
鉄部全体への錆止め塗料塗布が完了致しました。下塗り塗布後は下塗りが
乾くまでの乾燥時間を設けなければなりません。乾燥時間を守らずに施工を進めてしまうと塗料本来の力が発揮出来ませんので必ず時間を開けて作業を行う必要があります。
中塗り・上塗りにはエスケー化研の
クリーンマイルドウレタンを使用します。クリーンマイルドウレタンは弱溶剤系塗料でシンナーを使用して希釈するタイプの塗料になります。水性に比べ塗料の匂いがしますが密着性が高く幅広い下地に適した塗料になります。色は、ご家族とご相談頂き原色のブルーをお選び頂きました。
中塗り、上塗りの作業になります。塗装は下塗り~上塗りまで3回塗りで行いました。下塗りを含め3回塗りを行うことで塗膜の耐久性を確保し仕上がりにムラが出にくくなります。塗装を重ねる際には、塗り重ねを行う面の塗装がしっかりと乾燥してから塗る必要がありますので、塗装の工程の間には乾燥時間を設ける必要があります。
鉄骨階段の補強、塗装が完了となりました。鉄部の補強を行いましたのでお客様が心配されていた強度の心配も改善され、錆により損なわれていた見た目も塗装により綺麗に仕上がりました。
私達「街の外壁塗装やさん」では、引き続き新型コロナウイルスの
感染対策を徹底して行っております。建物についてお困りの際はお気軽にお問い合わせ下さい。
記事内に記載されている金額は2023年01月27日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。