葛飾区白鳥にて行った外壁塗装工事の様子をご紹介しております。工事のきっかけですが「倉庫として使用している建物の外壁から雨漏りが発生しているので修繕を検討しています。調査・お見積りをお願いしたい」とご相談をいただき調査へお伺い致しました。
建物の調査を行うと、前回のメンテナンスより10年以上経過していることもあり塗装には全体的に色褪せの症状が見られました。また、チョーキング等の塗装の劣化症状も発生しておりましたので状態を考慮するとメンテナンスが推奨されました。
鉄骨階段や、庇屋根の塗装は一部で剥離が生じており素地が見えている部分には錆の発生も確認できました。錆は鉄を腐食させ鉄の耐久性を低下させてしまいます。
調査報告をし外壁塗装工事のご提案を行ったところ、ご検討の末工事をお任せいただく運びとなりました。
使用材料
エスケープレミアムシリコン(SR-165)
葛飾区白鳥に会社を構えている法人様より「倉庫として使用している建物の外壁から雨漏りが発生しているので修繕を検討しています。調査・お見積りをお願いしたい」とご相談をいただき調査へお伺い致しました。
私達「街の外壁塗装やさん」では、建物の調査からお見積りの作成まで無料にて行っております。建物についてお悩みの際にはお気軽にお声がけ下さい。
今回、調査の依頼をいただいた建物は、資材の倉庫として使用されている鉄骨造の建物になります。外壁にはALC外壁が使用されており、10年程前に外壁のメンテナンスを実施していましたが近年になり雨漏りが発生してしまいお困りになられているとお伺い致しました。
現地調査を行い状況に応じたご提案を行わせていただきます。
調査の様子になります。先ず、建物に使用されているALC外壁のご紹介を致します。
ALC外壁とは珪石、セメント、生石灰、発泡剤のアルミ粉末を主原料とし、高温高圧蒸気養生という独自の製法により作られた軽量気泡コンクリート建材です。軽さと強度、断熱製を持ち合わせた近代建築で多く使用されている建材となります。
規格寸法に加工されたパネルを組み合わせている為、写真のように格子状の継ぎ目が特徴の外壁となります。
塗装には色褪せや、チョーキング等の劣化症状がみられました
既存塗膜の状態を確認しました。調査の際にドローンにて全景を撮影しましたが、庇屋根や外壁の塗装には全体的に色褪せが目立つ状態となっておりました。
また、塗膜に触れてみると粉状のものが付着しました。これは、チョーキングといわれる塗装の劣化症状の一つで紫外線等のダメージにより塗料に含まれる顔料が粉化し塗装の表面に現れる現象になります。
上記の症状は塗装の劣化症状となりますので、この様な症状が発生している際にはメンテナンスのサインとなります。
ALC外壁が使用された建物での雨漏りリスクが高い場所は、パネルの継ぎ目(目地)や外壁に発生したクラックになります。雨漏りの調査を行っていてもALC外壁の場合、目地やクラック部分からの浸水の事例が多くあります。
こちらの建物でも、目地や外壁にはクラックが発生しており雨漏りのリスクが高い状態でした。一部のクラックは構造クラックと呼ばれる幅0.3㎜、深さ0.5㎜以上のクラックが発生しており、こちらが雨漏りの原因箇所となっておりました。
庇屋根や鉄鋼階段等の鉄部では、塗装の剥がれが発生し鉄部が露出してしまった事から部分的に錆が発生しておりました。
鉄部への錆の発生は放置してしますと腐食が進行し徐々に鉄が薄くなりやがて穴開きへと繋がり耐久性の低下を招いてしまうので注意が必要になります。
上記で記した調査結果を担当の方へご報告し外壁塗装工事のご提案を行わせていただきました。外壁塗装工事の費用は税別628,000円より承っております。使用塗料や面積により金額は異なりますので詳しくはお問合せ下さい。
外壁の洗浄作業を行います。塗装を行う前に、これまでに付着した表面の汚れをしっかりと洗い流していきます。この様に表面の汚れをしっかりと落とすことで塗料の密着性を高めます。逆に汚れが残った上に塗装を行ってしまうと、下地との密着が甘くなってしまうので塗膜の剥がれに繋がってしまいます。
高圧洗浄の後は、目地や開口部周りのシーリング作業を行います。今回使用するシーリング材は、オート化学工業株式会社が製造しているオートンCP-1を使用します。ALC外壁専用のシーリング材になり追従性に優れ、シーリング施工後の塗料との密着性が良好です。加えてノンブリードタイプですので塗装後の汚染もほとんど有りません。
シーリング作業の様子になります。先ずは、シーリングを施す目地周りをマスキングテープを使用し養生を行います。養生を行う事により目地周りのシーリングによる外壁の汚れ防止に加え、ラインが出た綺麗な仕上がりとなります。塗装後は目立ちにくい部分になりますが、この様な細かな気遣いも大切です。
養生後は、シールプライマーの塗布を行います。シールプライマーはシール用の接着剤となりシーリングと下地の接着を良くする役割があります。プライマーのを塗らずにシーリングを充填してしまうと接着面の剥離や、ブリードを引き起こす原因となりますので忘れてはならない工程になります。
プライマー塗布後は、プライマーを乾燥させた後にオートンCP-1の充填を行い仕上げ用のヘラを用いて表面の仕上げを行います。
仕上げの際に目地の外側にシールがはみ出てしまいますが目地周りの養生を行っているので周囲を汚すことなく綺麗に仕上げることが出来ます。
下塗りの様子になります。使用する下塗り材はエスケー弾性プレミアムフィラーになります。幅広い下地に適した下塗り材になりフィラー、シーラー、中塗りの3つの機能をこの材料1つで併せ持っている優れた下塗り材になります。また、ひび割れ追従性がありALCやモルタル外壁に多く使用されます。
下塗りは下地と上塗り材との密着を高める役割がありますので塗り残しが無いように外壁全体に塗布を行います。下塗り塗布後は下塗りが乾くまでの乾燥時間を設けなければなりません。乾燥時間を守らずに施工を進めてしまうと塗料本来の力が発揮出来ませんので必ず時間を開けて作業を行う必要があります。
中塗り・上塗りに使用する塗料はこちらもエスケー化研のエスケープレミアムシリコンになります。シリコン塗料ですがラジカル制御を行うことにより従来のシリコン塗料よりも耐久性が高く価格の面ではシリコン塗料と同等の塗料ですのでコストパフォーマンスに優れた塗料になります。色は、SR-165をお選びいただきました。
下塗りが乾燥したことを確認したら中塗り・上塗りを行います。こちらの工程は、上塗り塗料を2層重ね塗りを行う工程になります。2回塗りを行うことにより仕上がりのムラが無くなり綺麗な仕上がりとなる他にも塗膜に厚みが付くので耐久性が高まります。
外壁塗装が終了したので、鉄部等付帯部分の塗装を行います。先ずは下地処理を行います。下地処理とは名前の通り下地の状態を整える作業となります。
下地処理はケレンとも呼ばれ、下地の清掃や旧塗膜の剥離作業を指しケレンを行うことで下地の汚れを落とし塗料が付着しやすい状態を作ります。下地処理をしっかりと行うことで塗り直した際の塗料の持ちにも影響してきますので塗装を行う際に重要な工程となります。下地の状態によりケレンで使用する道具も変わりますので状況に応じて道具の選定を行います。
鉄部への塗装での下塗り材は、錆止め塗料を使用します。使用する錆止め塗料は、仕上げの塗料がエスケー化研のクリーンマイルドウレタンになりますので専用の錆止め塗料のエスケー化研のマイルドザビガードを使用します。こちらの塗料は錆止め塗料とも呼ばれ錆の発生を防いでくれる役割があるのと、下地と上塗り塗料の接着性を高めてくれます。また、乾燥時間が3時間と速乾性があり作業効率を向上させる事が可能です。
中塗り、上塗りにはエスケー化研のクリーンマイルドウレタンを使用します。
クリーンマイルドウレタンは弱溶剤系塗料でシンナーを使用して希釈するタイプの塗料になります。水性に比べ塗料の匂いがしますが密着性が高く幅広い下地に適した塗料になります。期待耐用年数は10~12年といわれております。色は、既存色と近い45-30Dをお選びいただきました。
鉄部の塗装も外壁塗装と同様に3回塗りを行っております。下塗り~上塗りまでの各工程間には塗料の乾燥時間を設ける必要がありますので、連続して作業しないように注意する必要があります。
外壁塗装、鉄部塗装が完了となりました。全体的に塗装に劣化が見られ見栄えが悪くなっていた建物でしたが、塗り直しを行なうことにより美観性が戻り綺麗な仕上がりとなりました。
工事完了後には、ご担当者様と仕上がりの確認を実施し問題が無いことを確認したら施工完了となります。今回の工事では施工保証を7年間お付けしております。初回点検は1年後になり、その後は隔年点検にお伺いし外壁の状態確認を行わせていただきますので施工後もご安心頂きたいと思います。
2023年に外壁塗装工事をお任せいただいた建物が工事完了後から約1年経過しましたので工事完了後の定期点検にお伺い致しました。
私達「街の外壁塗装やさん」では、各種お任せいただいた工事に施工保証をお付けさせていただいております。※保証年数は、施工内容や使用材料により異なります。
施工保証とは、当社施工箇所において瑕疵があった場合に再施工・補修に関わる費用は当社負担で行うものとなります。施工においての不備に対しての保証となりますので、天災や建物の使用方法が起因しての不具合は保証の対象外となる場合がございます。
先ずは、ALC外壁の塗膜に問題が生じていないかを確認致します。メンテナンスのきっかけが目地やサッシ周りからの雨漏りが原因となっていた為、ALCが水を吸ってしまい塗装後に塗膜の膨れが生じてしまう可能性がありましたが塗装前の下処理をしっかりと行った事により、外壁全体を確認しても塗膜には膨れや剥離は生じておらず問題のない状態となっておりました。
施工後に塗膜が膨れてしまう主な原因は、施工時に不適切な下地処理が行われた場合や塗料の密着性が不足している場合が考えられます。また、塗料の乾燥が不十分だったり、施工時の温度や湿度が適切でなかったりすると膨れが起こる可能性があります。適切な下地処理と施工条件の管理が重要です。
また、施工完了後から1年と日が浅い事もあり全体的に目立った汚れの付着は見られず施工完了後と変わらぬ仕上がりを保っておりました。
外壁の塗膜には問題が見られませんでしたので、続いて目地のシーリングを確認致しました。ALC外壁のシーリングは、接着面の剥離や表面のひび割れを起こしてしまうと雨漏りの原因となりますので定期的な点検は欠かせません。
シーリングを確認すると、接着面の剥がれ及び表面のひび割れは発生しておりませんでした。また、塗装後の汚染が少ないノンブリードタイプのシーリング材を使用したのでブリードの発生も見られませんでした。
シーリングのブリード現象は、可塑剤を含むシーリング材を使用している場合に起こります。この現象は、シーリング材の劣化によって目地周辺が黒ずんでしまうもので、塗膜の劣化とは異なります。ブリード現象を防ぐためには、可塑剤が含まれていないノンブリードタイプのシーリング材を使用することが重要です。
シャッターや配管等の付帯部分の塗膜にも、剥離や膨れの症状は発生しておらず施工上の問題はありませんでした。下地の影響により外壁と比べると劣化が早いと言われている付帯部ですが、塗膜には色褪せ等の劣化症状は見られません。また、塗料の艶も維持されており良好な状態となっておりました。
全体の点検を行い、施工上の不備による異常や塗料の著しい劣化は発生しておらず問題の無い状態であることが確認できました。お客様へ点検の結果をご報告させていただき定期点検(1年目)が完了となります。次回の点検は隔年点検となりますので2年後の施工完了後3年目の点検にお伺いさせていただきます。
今後も定期的に施工完了後の点検にお伺いさせていただきますが、点検時期以外でも施工箇所及び建物に関して気になる部分がございましたらお気軽にご相談ください!
記事内に記載されている金額は2024年06月21日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。