
「塗り替え時期でコケやチョーキングが気になっている。イメージをガラッと変えたい。」このようなお問合せを熊本市南区にお住まいのお客様から頂きました。無料点検・調査にお伺いするとコケがかなり多く繁殖していましたが、高圧洗浄で落せる範囲でした。
また、イメージチェンジをご希望とのことだったので、色見本をお見せしながらじっくり新しい色を決めて頂きました。当店から「遮熱塗料を使ったスレート屋根塗装工事」をご提案したところ、内容にご納得頂けたので工事のご縁を頂くことが出来ました。
施工内容
外壁塗装 足場工事 屋根塗装 付帯部塗装
使用材料
・ファインパーフェクトシーラー・パーフェクトトップ・ファインパーフェクトベスト・水性ケンエース・サーモアイシーラー・サーモアイSi・1液ハイポンファインデクロ・セラMシリコンⅢ
無料点検・調査時は屋根も外壁も色褪せており、塗り替え時期だと考えられる状態でした。
お家全体を見たときに、少しコケの繁殖が多かったのですが、高圧洗浄で落しきれる量だったのでそこまで大きな問題ではありませんでした。

今回イメージをガラっとかえたいとのことだったので、当店でご用意できる色見本を複数お見せしながら色を決めて頂きました。色を決めていただく際は、「こんな色にしたい。」「こういうイメージにしたい。」などがあればそれに近い色をご提案することも出来ます。
着工日、足場専門の会社さんにお願いして「くさび式足場」を仮設します。板と柱をハンマーで組み立てる足場で、コストと安全面のバランスが取れた足場です。仮設時は騒音が酷いので、着工日より前に挨拶回りを行って予め周知します。
2日目、業務用の高圧洗浄機を使用してお家全体を洗浄します。苔、汚れ、錆び、古くなった塗膜は落とさないと、新しい塗装の密着力を下げ、長持ちさせづらくします。
3日目、紙テープとビニールを使って塗装をしない箇所へ、養生を行います。 これが無いとどんなベタラン職人でも塗料が飛散して見た目を損なってしまいます。

下塗りには日本ペイントさんの「サーモアイシーラー」を使用しました。「サーモアイシリーズ」の専用シーラーで、サーモアイシリーズの仕上げ塗料と使用することで脅威の日射反射率を発揮します。
※画像はこちらより引用しております。

上塗りには日本ペイントさんの「サーモアイSi」を使用しました。日射を反射することにより、屋根への蓄熱を抑制し、塗膜の劣化及びお家の中の温度上昇を抑えてくれます。
※画像はこちらより引用しております。

通常の遮熱塗料だと、中塗りと上塗りにしか反射層が無く、すべての赤外線を反射することができません。そのため、一部は吸収されて屋根へと蓄熱されてしまいます。しかし、サーモアイシリーズは下塗りから反射効果がある為、最大限赤外線を反射してくれます。そのため、屋根へと蓄熱されるエネルギーが非常に低いです。

日本ペイントさんが行った実験では屋根表面の温度が最高20度、室内温度が最高4度削減されたとの結果が出ています。室内温度が4度も削減できると、エアコンの設定温度を上げることができ、光熱費の削減ができます。
関連記事
サーモアイ|暑い夏の室温上昇を防ぐ遮熱塗料の効果は?
まずはローラーでサーモアイシーラーを1回塗ります。シーラーを最初に塗ることにより、劣化した屋根に仕上げ用の塗料が吸われムラになるのを防いでくれます。
続いてサーモアイSiをローラーを使って1回塗ります。
最後に更にサーモアイSiをもう一回塗ります。仕上げの工程は2回重ねて塗ることにより、より長持ち且つムラの少ない美しい仕上がりになります。今回は上塗り後、職人が仕上りに満足いかなかったため、無料でもう一度塗らせて頂きました。

下塗りには日本ペイントさんの「ファインパーフェクトシーラー」を使用しました。モルタル、木材、サイディングなど幅広い下地に使用することができる便利屋。

上塗りには日本ペイントさんの「パーフェクトトップ」を使用しました。紫外線によって生まれる塗膜劣化要因ラジカルを抑制・制御し、塗膜の寿命を延ばす水性塗料です。同価格帯のシリコン塗料よりも長持ち且つ美しい仕上がりなので、コスパを求める方にはお勧め。
工程は屋根と同じ、下塗り→中塗り→上塗りの3回工程で行います。

雨戸は金属製のため錆を予防するために「1液ハイポンファインデクロ」という錆止め塗料を下塗りに使用しました。鉛を配合していない環境にも人にも優しい安全設計です。

軒天井には日本ペイントさんの「水性ケンエース」を使用しました。付着力と透湿性に優れており、表面が綺麗な状態であれば下塗りさえ不要にすることがあるほど強力に密着してくれます。

雨戸の上塗りには日本ペイントさんの「ファインパーフェクトベスト」を使用しました。パーフェクトシリーズの屋根用弱溶剤塗料ですが、耐候性も高いので劣化しやすい雨戸には適しています。

それ以外の付帯部には関西ペイントさんの「セラMシリコンⅢ」を使用しました。優れた低汚染性と防カビ・防藻性を持っているため、汚れや微生物による汚染に強いです。
※画像はこちらより引用しております。
まずはサンドペーパーによる研磨作業で、高圧洗浄で落しきれなかった汚れ、錆びを落とし表面を清潔な状態にします。
続いて雨戸など下塗りが必要な箇所には下塗りを行います。
そして最後に中塗り→上塗りと2回の工程を経て付帯部の塗装工事を仕上げていきます。が、付帯部も屋根と同様に傷みが少し激しかったようなのでこれだけでは終わりませんでした。
こちらも職人が仕上りに満足いかなかったため、突発的にもう一回塗装させて頂きました。もちろんこちらも無料になっています。
工事後は塗り漏れやムラ、施工不良が無いかを点検してあれば手直し、無ければ足場解体をして掃除をします。
全ての作業が終わったらお客様へとお引き渡しとなり、完工となります。
今回は無料点検・調査時点で塗装回数が増えることを想定していなかったので、塗装回数が増えても無料でした。
しかし、無料点検・調査で傷んでいるのが分かった場合は塗装回数が多い状態でお見積りをさせて頂きます。
なので、劣化しすぎた状態で塗装をご依頼すると工事費用がかさんでしまいますので、ご注意ください。
9.街の外壁塗装やさん熊本店から塗装工事をお得にするお知らせです!
ただいま当店では塗装工事費用がお安くなるキャンペーン実施中です!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!

工事をするかまだ悩んでいるという方はまずは無料点検・調査からいかがでしょうか?
とんでもボリュームの完全無料のお見積りはお電話またはお問い合わせフォームよりお申込みできるので気軽にお問い合わせください!
最短で即日、熊本県ならどこでも喜んでお伺いいたします!
電話番号:0120-555-378
無料点検・調査の前にそもそも信用できるの?って方にはほかのお客様の実際に工事をされた感想や施工事例をご覧ください!お客様の生の声を確認することができ、中には動画付きのものも!施工事例には費用や施工日数、使用塗料から工程など工事のあらゆる情報を盛りだくさん且つ分かりやすく紹介しています!
記事内に記載されている金額は2025年04月10日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。