
今回は熊本市東区にお住まいのお客様宅で、築7年目で初めてのベランダ防水工事を行いました。
実は以前の施工が甘く、防水層がしっかりと下地に密着していなかったため、今回の工事では一度すべてを剥がしてからやり直しという判断をいたしました。
信頼できる防水工法「1ply工法」で、丁寧かつ強固な防水層を新たに施工いたしました。
1.施工前の状態:前回の防水が密着不良で再施工が必要に

現地調査の段階で、前回行われた防水工事の不具合が発覚。
表面は一見きれいに見えていましたが、防水層が下地に浮いた状態になっており、そのまま新しい塗膜を重ねてもすぐ剥がれてしまう危険性があると判断しました。
「せっかくやるなら長持ちする施工を」とお客様にご説明し、既存防水層を一度全て剥がしてやり直す方針に決定しました。

塗装工事は外壁も屋根も、そしてベランダ防水も必ず高圧洗浄を掛けて表面を綺麗にしてから施工を行います。この準備を怠ってしまうとどんな工事をしても仕上がりは悪くなってしまいますので、弊社では絶対に欠かしません。
まずはグラインダーを使って古い防水層を丁寧に剥がしていきます。その後、**サンドペーパーで床面をケレン(研磨)**し、凹凸をならして密着性を高める準備を行いました。

防水層がしっかりと密着するよう、専用の下塗り材を全体に塗布。この工程で防水材の接着力が大きく左右されるため、塗り残しがないよう細部まで丁寧に作業を行いました。

防水強度をさらに高めるため、ガラス繊維のメッシュシートを全体に敷設。このメッシュシートがひび割れ防止や衝撃の吸収に大きな役割を果たします。シートを設置した上から再度下塗りを行い、床面にしっかりと圧着させます。

専用ローラーでメッシュシートをしっかりと押さえつけ、浮きやズレがないよう固定します。この一手間が、後々の耐久性に大きな差を生み出します。
最後は防水層を保護するトップコートを2回に分けて塗布。光沢のある仕上がりとともに、雨風や紫外線からの劣化を防ぐ力を発揮します。
8.ビフォーアフターで比較!安心・清潔感あふれるベランダに
施工前と施工後を見比べていただけると一目瞭然。浮いていた旧防水層がすっきりと剥がされ、均一で美しい防水層へと生まれ変わりました。見た目の清潔感はもちろん、今後の雨漏りリスクも大幅に低減しました。

動画でも感想をお聞きしていますのでこちらも合わせて是非ご覧ください!

外装工事を検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
築6年目ですが、外壁にひび割れがあり、雨の振り込みが広がっていきそうで不安だったので工事を検討しました。
弊社をどのように探しましたか?
インターネットで”熊本市 外壁工事”と調べたら最初に出てきたので。
弊社を知りすぐにお問合せ頂けましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐ電話しました。
何が決め手となり弊社にお問い合わせ頂きましたか?
とりあえずまず1社電話してみよう!と思い電話しました。
実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたか?
とても丁寧な対応で親切な方でした。前向きに検討している所です。

当初、工事を依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
きれいに修理してほしいということと、金額面
弊社にご依頼いただく際に他社と比較しましたか?した方はどこの会社と比較しましたか?
回答無し
弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
担当の方の丁寧な対応と不安な事までしっかり説明して下さった所です。担当の方の人柄の良さが一番。あと総合的なお値段です。
工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです
外壁の色がシンプルでとても気に入りました!細かなところまできれいに補修して下さいました。
弊社を他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
とても丁寧にお仕事して下さる会社です!
今回のように、以前の施工状態によっては一度剥がしてやり直す必要があるケースもあります。
ただ「塗ればいい」というものではなく、正しい診断と確実な工程管理が、結果としてお住まいを長く守るポイントになります。
街の外壁塗装やさん熊本店では、1ply工法をはじめとした確かな技術力で、防水工事もお任せいただけます。
無料の現地調査・ご相談も随時受付中。お気軽にご連絡ください!
電話:0120-555-378
お問い合わせフォーム:[こちらから]
A. 1ply工法とは、ガラス繊維メッシュと塗膜を一体化させる防水工法で、高耐久かつ柔軟性があり、ベランダや屋上防水に適した方法です。
Q2. 既存の防水層を剥がす必要があるのはどんなとき?
A. 既存の防水層が浮いていたり、下地にしっかり密着していない場合は、上から塗っても意味がなく、再剥離や雨漏りの原因になります。そのため、必要に応じて剥がしてから再施工します。
A. 一般的には10〜12年が目安ですが、日当たりや雨風の影響で早く劣化することもあります。定期的な点検をおすすめします。
A. 使用できません。特にメッシュシートやトップコートの塗布中は、完全に乾くまで立ち入り禁止となります。
街の外壁塗装やさん熊本店で外壁塗装工事をお得にするキャンペーン実施中!
ただいま当店では塗装工事費用がお安くなるキャンペーン実施中です!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!

工事をするかまだ悩んでいるという方はまずは無料点検・調査からいかがでしょうか?
とんでもボリュームの完全無料のお見積りはお電話またはお問い合わせフォームよりお申込みできるので気軽にお問い合わせください!
最短で即日、熊本県ならどこでも喜んでお伺いいたします!
電話番号:0120-555-378
無料点検・調査の前にそもそも信用できるの?って方にはほかのお客様の実際に工事をされた感想や施工事例をご覧ください!お客様の生の声を確認することができ、中には動画付きのものも!施工事例には費用や施工日数、使用塗料から工程など工事のあらゆる情報を盛りだくさん且つ分かりやすく紹介しています!
記事内に記載されている金額は2025年06月17日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。