
今回ご依頼いただいたのは、熊本市中央区にあるお客様からのご相談でした。
「ベランダから雨漏りしていて、防水がボロボロになっているので一度見てほしい」
という内容でした。
実際に点検をしてみると、ベランダにはシート防水が施工されていましたが、経年劣化により剥離や浮きが多く、防水性能が著しく低下していました。ひび割れのように下地そのものにダメージが広がっているわけではなく、防水層の寿命が尽きたことが原因で雨漏りを引き起こしている状態です。
このようなケースでは、新たに防水工事を施せば解決できる可能性が高いと判断しました。
2.塗装前の状態|シート防水の劣化による剥離と雨漏り
現地調査で確認できたベランダの状態は以下の通りです。
今回もまさに耐用年数を迎え、再施工が必要なタイミングでした。

今回採用したのは、日本特殊塗料株式会社の 「プルーフロンエコHG」 です。
この塗料はウレタン塗膜防水用の材料で、以下のような特長があります。
-
高伸長性能と高強度性能
JIS規格に適合し、柔らかさと強度を兼ね備えた防水塗膜を形成します。
-
公共建築工事標準仕様と同等性能
信頼性が高く、官公庁工事などでも使われる品質です。
-
クロスフリー工法が可能
補強クロスを併用せずとも十分な性能を発揮するため、作業性が良い。
-
高耐久性
紫外線や風雨に強く、長期間にわたり防水性能を維持。
-
環境に優しい
低臭性・低VOC仕様で、人や環境に配慮した材料です。
※画像引用元はこちら
4.防水工事の工程|下地処理からトップコートまでの流れ
まずは既存のシート防水を剥がす作業から開始しました。この作業を怠って上から防水材を塗っても、密着力が弱く数年で剥がれてしまいます。そのため、手作業で剥離部分を除去し、スクレーパーで細かい部分までしっかりと撤去しました。剥がした後は箒で埃やゴミを取り除き、防水層を形成できる清潔な下地を整えます。

下地が整ったら、ローラーを使って プライマー を1回丁寧に塗布します。
プライマーは「接着剤」のような役割を果たし、防水材と下地を密着させるために欠かせません。これを行わずにウレタンを塗ってしまうと、吸い込みが激しくなり、ムラが出たり、耐久性が大幅に落ちてしまいます。

次に、プルーフロンエコHGをローラーで丁寧に塗布しました。1回目が「中塗り」、乾燥を確認した後にもう1回塗るのが「上塗り」です。同じ材料を2回塗ることで、均一で厚みのある防水層が完成し、耐久性も向上します。

仕上げに透明のトップコートを塗布します。これは紫外線や摩耗から防水層を保護するための仕上げ材で、防水工事をより長持ちさせる効果があります。
施工前はシート防水が剥離し、見た目にも老朽化が進んでいる状態でしたが、施工後はウレタン防水で美しく均一な仕上がりとなりました。見た目の改善だけでなく、雨漏りの心配も解消され、お客様にも大変ご安心いただけました。
A. 一般的に10〜15年の耐久性がありますが、メンテナンス次第でさらに長く持たせることも可能です。
A. 可能です。室外機や障害物がある場合でも、経験豊富な職人が工夫して施工しますのでご安心ください。
A. 基本的には使用できません。洗濯物の干し場など事前にご相談いただければ、臨機応変に対応いたします。
7.まとめ|熊本市で雨漏り対策・防水工事なら街の外壁塗装やさん熊本店へ
今回の熊本市中央区でのベランダ防水工事は、シート防水の劣化による雨漏りを解消するために、ウレタン塗膜防水を施工しました。
施工日数は 4日間、費用は 10万円 と、短期かつ低コストでの工事が可能となったのは、弊社が狭い現場での作業経験を豊富に持っていたからこそです。
防水工事は単に見た目を整えるだけでなく、建物を雨水から守る非常に大切な工事です。早めの点検と適切なメンテナンスが、建物を長く快適に使うための第一歩となります。
熊本市でベランダの防水工事をお考えの方は、ぜひ一度 街の外壁塗装やさん熊本店 にご相談ください。
電話:0120-555-378
お問い合わせフォーム:[こちらから]
8.街の外壁塗装やさん熊本店で外壁塗装工事をお得にするキャンペーン実施中!
ただいま当店では塗装工事費用がお安くなるキャンペーン実施中です!
更に、近隣の方々でまとめてご依頼や、在庫塗料での工事でも割引など多数のキャンペーンを実施中ですので詳しくは下記画像をクリックしてチェック!

工事をするかまだ悩んでいるという方はまずは無料点検・調査からいかがでしょうか?
とんでもボリュームの完全無料のお見積りはお電話またはお問い合わせフォームよりお申込みできるので気軽にお問い合わせください!
最短で即日、熊本県ならどこでも喜んでお伺いいたします!
電話番号:0120-555-378
無料点検・調査の前にそもそも信用できるの?って方にはほかのお客様の実際に工事をされた感想や施工事例をご覧ください!お客様の生の声を確認することができ、中には動画付きのものも!施工事例には費用や施工日数、使用塗料から工程など工事のあらゆる情報を盛りだくさん且つ分かりやすく紹介しています!
{
“@context”: “https://schema.org”,
“@type”: “FAQPage”,
“mainEntity”: [
{
“@type”: “Question”,
“name”: “塀の塗装工事はどのくらいの予算で依頼できますか?”,
“acceptedAnswer”: {
“@type”: “Answer”,
“text”: “塀の状態や範囲によりますが、今回のような部分的な補修・塗装であれば10万円以内での施工も可能です。”
}
},
{
“@type”: “Question”,
“name”: “塀の塗装に適した塗料はありますか?”,
“acceptedAnswer”: {
“@type”: “Answer”,
“text”: “湿気を逃がしやすい透湿性の高い塗料が適しています。今回は『水性ケンエース』を使用し、塗膜の膨れなどを防止しました。”
}
},
{
“@type”: “Question”,
“name”: “塀がひび割れていても塗装できますか?”,
“acceptedAnswer”: {
“@type”: “Answer”,
“text”: “ひび割れや剥がれがあっても、樹脂モルタルなどで下地補修を行えば塗装可能です。補修内容もご予算に応じてご提案します。”
}
}
]
}
{
“@context”: “https://schema.org”,
“@type”: “LocalBusiness”,
“name”: “街の外壁塗装やさん熊本店”,
“image”: “https://machigaiheki-kumamoto.com/common/img/logo.png”,
“url”: “https://machigaiheki-kumamoto.com”,
“telephone”: “0120-555-378”,
“address”: {
“@type”: “PostalAddress”,
“streetAddress”: “平田1丁目14-19 ステッキ 205”,
“addressLocality”: “熊本市南区”,
“addressRegion”: “熊本県”,
“postalCode”: “860-0826”,
“addressCountry”: “JP”
},
“openingHoursSpecification”: [
{
“@type”: “OpeningHoursSpecification”,
“dayOfWeek”: [
“Monday”, “Tuesday”, “Wednesday”, “Thursday”, “Friday”, “Saturday”, “Sunday”
],
“opens”: “08:00”,
“closes”: “21:00”
}
],
“areaServed”: {
“@type”: “Place”,
“name”: “熊本県”
},
“description”: “熊本県全域対応の外壁塗装専門店。国家資格保有の職人が診断から施工まで一貫対応。屋根塗装や防水工事も対応可。お気軽にご相談ください。”
}
記事内に記載されている金額は2025年09月17日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。