
「瓦が割れている。外壁もそろそろ塗り替え時期なので塗装をお願いしたい。」このようなお問合せを熊本市西区にお住まいの方から頂きました。現場調査でお伺いすると、屋根は瓦で複数箇所割れていることが確認できました。また、外壁や付帯部も経年劣化により色褪せたり黒ずんでいたりしていたので塗り替えの時期としては確かに適切でした。お客様の要望をお聞きしつつ当店でできる最適な補修方法をご提案したところご納得頂けたので今回工事のご縁を頂きました。
使用材料
屋根下塗り:弱溶剤系銀黒用下塗 屋根上塗り:バイオマスR-Si 外壁下塗り:水性ソフトサーフSG 外壁上塗り:エスケープレミアムシリコン 付帯部:ファインウレタンU100 金属部錆止め:1液ハイポンファインデクロ

屋根はご依頼時に合った通り瓦が複数箇所割れいてるのは確認できていました。原因は様々なことが考えられますが、おそらく経年劣化だと考えられます。それ以外にも色褪せやコケなども確認できており、どれも経年による塗膜の劣化が要因でしょう。

外壁も同じように塗膜の劣化による色褪せや汚れが溜まることによってできる黒ずみが確認できました。塗膜がないと汚れは付着しやすくなり、特に凹凸が激しいモルタル外壁などは汚れの貯まり方が顕著になります。

付帯部にはダイノックシートと呼ばれる化粧用のフィルムが張られていました。塗料との相性が悪いため塗装しない方がよいとご提案しましたが、剝がれても良いとのことだったので塗ることになりました。

まずは足場を組み立てていきます。屋根や外壁など高所での作業が多く、また塗料の一斗缶を持って作業をするため必須です。

続いて高圧洗浄をします。業務用のパワフルな高圧洗浄機を用いてお住まい全体の汚れやコケ、旧塗膜などを除去していきます。

汚れやコケなどが残っていると塗料の密着力が悪くなり、塗装したとしても施工不良となってしまいます。
7~8時間ほど作業時間がかかるので高圧洗浄だけで大体その日が終わります。

水はお客様の水道をお借りして行い、水道代もお客様負担となります。水道代は大体1000円~2000円ほどになります。

高圧洗浄後水分が無くなったら塗料がついてはいけない場所に紙テープとビニールで養生していきます。これがあるだけで塗装にどれだけ集中できるかが決まり、どんなに腕の良い職人でも行います。

少し話はそれますが当店では女性の職人さんも活躍しております。男性しかいないと思われがちな業界ですが最近では少しずつですが女性の方も増えてきています。

準備が整ったらまずは屋根塗装から紹介していきます。吹き付けによる塗装を行いました。
今回仕上げ塗料がラメ入りのもので、ラメ入りの塗料をローラーなど手塗りで塗るとムラがものすごくできやすいので吹き付けでの塗装を行っております。

使用塗料は水谷ペイントさんの「弱溶剤系銀黒用下塗」です。文字通り銀と黒色の時に使用する塗料で下地が透けさせず、仕上げの色を映えさせてくれます。

下塗りの吹き付けが終わったら塗料を乾燥させ、中塗りに移ります。使用塗料は水谷ペイントさんの「バイオマスR-Si」です。

バイオマス原料を使った環境に優しい塗料で硬化剤の減量に成功し、比較的お求めやすい価格帯の塗料となっています。
耐久性も非常に高く紫外線や熱などによる劣化を抑制してくれます。

最後に上塗りです。吹き付け塗装は塗膜が薄くなりがちなため、それを補うために垂れるギリギリまでたっぷり塗料を吹き付けます。
これにより塗膜の耐久性と美しさを両立できますが、これは当店のベテランだからこそできるものとなっています。

続いて外壁塗装に移ります。モルタル外壁なので微弾性の塗料を使用し、ひび割れのしやすさをカバーします。

使用塗料はエスケー化研さんの「水性ソフトサーフSG」です。傷みが少し激しく塗料の吸い込みが激しかったので通常より多い9缶も塗料を使用しました。(大体5缶が普通)

下塗り塗料乾燥後中塗りを行います。使用塗料はエスケー化研さんの「エスケープレミアムシリコン」です。
滑らか且つ肉感のある塗膜によって美しい仕上がりを見せてくれます。

最後に上塗りです。上塗りは中塗りと同じ塗料を使用します。

最後に付帯部塗装になります。軒天井なんかは外壁仕上げの前に塗装しますがここでまとめて紹介します。

最初はいつも通りケレンをして埃の除去や目荒らしを行います。

その後塗料が密着しやすくなるように「ミッチャクロン」と呼ばれる塗料を塗って、その上から日本ペイントさんの「ファインウレタンU100」を2回塗ります。

塗料の付着性が悪い、塗膜に柔軟性が無いといった場合に使用する塗料です。
剥がれても良いとは言われましたがなるべく長く持つようにしたかったためこのような塗料を使用しました。

予定されていた箇所の塗装が終わった後は足場解体、養生剥がし、掃除をして完工になります。
今回かかった費用は足場代:20万円、塗装代:90万円で合計:110万円でした。
施工日数は足場組立や養生:1日、塗装代:10日、足場解体や掃除:1日で合計:12日でした。

リフォームを検討したきっかけは何ですか?どんなことで悩まれていましたか?
外壁の劣化が見られた為
弊社を知りすぐにお問合せ頂けましたか?もし悩まれたとしたらどんなことがご不安でしたか?
すぐに問い合わせをした。金額的に正当な額であるか多少不安はあった
何が決め手となり弊社にお問い合わせ頂きましたか?
他のサイトより詳細な説明に納得した為
実際に弊社担当者がお伺いしていかがでしたか?
人当たりが良く、信頼できそうであった

当初、リフォームを依頼する会社にどんなことを期待されていましたか?
ていねいさと正確さ
弊社にご依頼いただく際に他社と比較しましたか?した方はどこの会社と比較しましたか?
比較したが会社名は?
弊社に工事をご依頼いただいた決め手は何ですか?
人柄と金額、細かい説明
工事が終わってみていかがですか?良かった事・嬉しかったことを忌憚なく頂戴出来ましたら幸いです
みちがえる程、きれいになって良かった
弊社を他の方に紹介するとしたらなんと紹介しますか?
ていねいな作業をしてもらえるよと紹介したい

ここまで読んでいただくとわかるかと思いますが、当店ではお住まいの状態に合わせて塗料の選定、施工方法など細かく変えています。今回紹介できているのはその一端であり、実際はもっといろいろなこと考えて決めています。
ベテラン1級塗装技能士がお客様のご希望に合わせて最適な補修方法をいたしますので何かありましたら気軽に街の外壁塗装屋さん熊本店へご相談ください。
無料点検・調査についてはこちら
お問い合わせフォームはこちら
電話番号:0120-555-378
記事内に記載されている金額は2025年04月18日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。