過去のメンテナンスより年数も経過し、たまたま確認に登った屋上でシート防水の不具合を見つけたことが今回の工事を行うきっかけとなりました。既存は「塩ビシート防水」でしたが切れなどがあると雨水が侵入し、たちまち膨れが出でしまう事があります。幸い不具合発見が早く、劣化がほとんど出ていない状態だったため、簡易的な応急処置を施してありました。
屋上の塩ビシート防水工事を詳しく説明していきます。一口に「シート防水」と言ってもゴムシート、塩ビシート素材は家々で違います。ご自宅の仕様を確認して適した工法で工事することをお勧めします。耐久性はやはり塩ビシートが勝り、ゴムシートと工法も違います。また、このような防水工事には多くの場合10年保証が付きます。各防水メーカーから出ている「仕様」に基づき施工することが条件です。
元々大きい劣化が見られない状態だったので幸いでした。屋上という場所なのでわざわざ登らないと状態の確認ができません。ある時にたまたま発見したシートの切れが今回の修繕工事のきっかけでした。場所も立上がりの部分なので雨水が当たり易い箇所という事でお客様自身でアルミテープ補修を上手にされていました。
屋上へは明り取りが出入り口になっています。その周囲は当然継ぎ目ができますが、ここも幸い剥がれなどの不具合はない状態でした。
施工前の外観です。汚れもあり、経年劣化はそれなりですが、大きな膨れや破れが無かったので下地の状態は良い中で今回の施工に入ることができます。仮に破れや膨れが出ている場合は下地の確認も先に行わなければならず、下地の状態によっては工事前の補修作業が発生します。
本工事に入っていきます。まずは「笠木」の解体からです。アルミ製の笠木でこれはシート施工後に再度復旧します。外した同じ位置に同じ部材を復旧するので材料が迷子にならないように番号を付けて復旧時まで保管しておきます。
笠木がキレイに撤去出来たら今度は立上がり部分の撤去です。この後の作業の為にシートを丁寧に切り取っていきます。
立上りのシート撤去が完了です。断熱材も入っており、下地に雨が浸みこんだ形跡はありませんでした。この位置には排水口もあるので周りのチェックも行いました。
続いて平面部分に絶縁シートを敷いていきます。塩ビシートを敷く前の下敷き材です。長い距離を転がして敷いていきますが曲がったり重なりすぎたりしないように施工していきます。
絶縁シートが前面に貼り終えました。ちなみにこの状態になると土足では作業しません。下地に不具合の無いように歩行し、材料も養生して置いています。
屋上全体がブルーシートで覆ってありますが、これは日々の作業終了時の様子です。時期にもよりますが雨降りがあると困るので、念の為毎日終了時はこのような作業をしておきます。
作業も順調に進んでいき、立上がり部分に鋼板を設置していきます。後半にはやや角度が付いており、塩ビシートを張った際に浮きが無いようにするためのものです。
内周に鋼板の取り付けが終わりました。鋼板にもずれが無いようにまっすぐにしっかり固定してあります。
続いて「IHディスク」の取り付けです。既設の状態でも下地についていました。このディスクの上から塩ビシートを敷き、ディスクとシートを圧着固定します。このディスク取付に不備があると後の作業に支障が出るので慎重かつ、丁寧に固定していきます。
このような間隔で平面部前面にディスクを取り付けました。
塩ビシートを敷く前に排水口のメンテナンスです。既設の排水位置は変わりませんが、新しいシートを敷く前に改修用ドレンを入れます。
最終の工程に近づいていきます。塩ビシート本体の敷き込みです。適切な重ね位置と立上がりの施工をこの後行っていきます。ちなみに今回のシート厚みは1.5㎜厚です。
先の施工で取り付けたIHディスクに塩ビシートを固定していきます。この施工は「アンカー固定工法」と言い、防水層に穴をあけない、下地選ばず、工期の短縮や品質の均一化などメリットが多くあります。使っている機械は「誘導加熱装置」というまず聞く事のない名前の器械です。防水工事において重要なパートを機械化して安定の施工品質を得る事ができます。
アンカー固定が終わったら細かな部分の施工をします。継ぎ目となる部分にコーキングやシート用の接着剤を用いて仕上げていきます。
トップライト回りの施工が完了です。どんなに水が当たっても大丈夫なように仕上げます。
立上りのシート端部に防水用のシーリング材を施工して密着させます。ブカブカ浮いていると後に不具合が起こってしまいます。
ようやく最終段階。仕上がり重視でしっかり施工します
最終の仕上げです。施工初日に外した笠木をまた元の位置に復旧します。この時、密着させたシートにずれが生じないようにビスで固定していきます。
最後に再度、シート継ぎ目を全面確認して接着固定させます。少しでも浮きやズレがあるとそこから雨水は侵入します。そうならないようにほんの小さな隙間も逃さないように接着します。
これで塩ビシート防水工事は完了です。今回の工事は一般的なシート防水工事でしたが、内容は知らない事だらけだったと思います。同様の建物の方は同じ施工がされている方も多いと思います。一般的には10年に一度はメンテナンス、と言われていますがまずは状態を知ることからだと思います。点検なしで見積り、工事はあまりお勧めできません。可能な限り屋根に登って確認する事が望ましいです。
同様の工事をお考えの方や、防水の工法を変えたいという方は個の施工事例を参考にして頂きお気軽にお問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2017年08月31日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。