築10年毎のメンテナンスを家の購入時から予定していたそうです。
シール部分の劣化も気になっていたそうです。
それをきっかけに決断されました。
昨年位から飛び込み営業がよく来るようになり
自分自身でも外壁を気にしてよく見るようになり
目地のシールが割れてきたのが決断の大きな理由に
なったとおっしやっていました。
施工内容
外壁塗装 シーリング打ち替え その他 サイデイング外壁ツートン塗装工事
使用材料
日本ペイント水性シリコン・日本ペイントUVプロテクトクリヤー
箕面市で2階建てサイデイング貼りの建物です。
外壁塗装の現場調査の依頼が有りました。
築10年という事でした。
退色はしていませんがやはりシーリング部分はかなり劣化しています。
目地のシーリングが著しく劣化しています。
サイデイングの一番の難点はシーリングの寿命ですね。
いかにシーリング材の耐久性をアップさせるかという事です。
最近は高耐久性を前面に打ち出している商品もいろいろ
出てきていますので情報収集が大切です。
こちらの建物はサイデングのツートン貼りです。
築10年になりますが退色もなく汚れも目立っていません。
したがって柄付きの方はクリヤー仕上げその他の面は色つき仕上げ
でいくことになりました。勿論シーリングは打ち替えです。
お客様は現状の配色が気に入っていますので色つきの方は
現状に近い色にしました。
古いシーリングを撤去し目地部分にマスキングテープを貼っています。
サイデイングの場合のシール打ちは2面接着になります。
2面接着とは目地底には接着しないようにシールを打つことです。
サイデングは動きが有る為目地底まで接着すると破断する恐れが
有るからです。
ある程度動きを想定した工法になります。
一方3面接着という工法は動きのない場合を想定した工法になります。
シールを打つ建物や部位により打ち方が変わります。
シール打ちの工程はマスキングテープ貼り・プライマー塗布・シール打ち
押さえ・テープはがしの順番になります。
シール材はⅠ液性・2液性に分かれます。
Ⅰ液性は自然乾燥で硬化します。
2液性は主剤に硬化剤を混ぜて硬化させます。
性能的には大きな差は有りません。
目地、窓廻りのシール打ちが完了しました。
サイデイング貼りの建物にとってシーリング工事は重要な工程になります。
シールの状態により直接雨漏りの原因になるからです。
前にも触れましたがサイデイングボードは2面接着で変性シリコンで施工
します。
使用するメーカーも大手の物を使用すようにしてもらったほうが無難です。
窓廻りのシール材も打ち替えが必要です。
部位の中でも最も雨漏りしやすい場所になります。
古いシールは撤去して打ち替えになります。
窓廻りは面格子などがついている場合が多いので施工に手間取る
場合が多々あります。
面格子の脱着も検討しながら丁寧な作業が求められます。
100%雨漏りがない確実な方法で施工する事です。
窓のシール打ち替えが完了しました。
シール打ちが終わりますと次に養生の工程に入ります。
この時に注意しなければならないのがシール材の乾燥時間です。
充分な乾燥時間をとらず養生の工程でテープなど貼っていきますと
養生を剥がすときにシール材が剥がれる場合もあるので十分な乾燥を
確認してから次の工程に移らなくてはなりません。
手直し工事をやると仕上がりが美しく収まらないので注意が必要です。
今日から養生の工程に入っています。
養生とは窓やその他塗料が付着してはいけない場所を
ビニールやテープなどを使ってかぶせていきます。
簡単そうに見えるこの作業ですが新人とベテランとの差が歴然と出ます。
養生の出来次第で最後の清掃にかかる時間に差が出るので効率に
大きく影響してきます。そして仕上がりのラインがきれいになっているか
で仕上がりの見栄えが大きく変わります。
こういう単純な作業でも丁寧さが大事です。
外壁色付け部分の下塗りをしています。
下塗り材はサイデイング用の微弾性フィーラーを使用します。
今回の現場では下塗り:日本ペイントパーフェクトフィーラー
上塗り:日本ペイントパーフェクトトップを使用する予定です。
サイデイングボードの表面は凹凸があるので底部分までしっかりと
ローラーが密着するように確実に塗ることが大事です。
ローラーではうまく入らない所は刷毛で丁寧に塗っていきます。
塗装工事の基本は隅々を確実に塗るという事です。
見えない所まで丁寧に確実に塗っていくことです。
どこから見られても塗り残しがないように確認しながら施工していきます。
塗面の状況に応じて刷毛の種類も変えながら時間をかけながら塗っていきます。
塗りにくい場所でも妥協しないで丁寧な仕事を心掛けたいですね。
下塗りの次は中塗りです。
工程の間には適切な乾燥時間を空けなくてはいけません。
充分な乾燥時間を取らず次の工程に進むと塗膜の剥がれや
変退色の原因になるので決められた乾燥時間は守らなければなりません。
乾燥時間は季節によって変わってきますのでメーカーの仕様書を見ながら
判断します。
一工程ずつインターバルを取りながら丁寧に作業していくことが大切です。
上塗りが完了しました。
あとはビニールをはがして点検します。
そして鉄部、木部のペンキを塗って終了となります。
窓のビニールを剥がし終わるとほっとしますね。
お客様は窓が開けられないとストレスがたまってきますので神経を
使います。
天候の影響で工期が延びる場合が有りこればかりはどうしようもないですね。
上塗りは最後の仕上げですから丁寧に確実に塗っていくことが大事です。
クリヤー仕上げの面も完了しました。
クリヤー仕上げの面には注意しなければならない点が有ります。
それはシーリング打ちに関することです。
通常の色つき塗装の場合はシーリングを塗装前に打ちますが
クリヤー仕上げの場合は逆になりクリヤー塗装後にシーリング打ちを
します。
理由はシーリング材の上にクリヤーを塗るとシーリング材の剥離、ひび割れ
がおこる可能性が有るからです。
施工方法はメーカー仕様書通りに行わなければなりません。
この点は絶対守らなければ後々お客様に迷惑をかけることに
なるので注意が必要です。
記事内に記載されている金額は2017年08月03日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。