施主様の本宅を工事させていただいた際に、別宅(今回の現場)も見てほしいと依頼されました。
RC造のしっかりした立派なお宅ですが、長期間空き家にしていたことから
全体的に暗く古びた印象を与えてしまっていました。
2箇所ある広いベランダもメンテナンスがされていない為ドレンからは木が・・・
状況をご説明させていただいた後、外壁塗装と防水工事の依頼を受け工事しました。
使用材料
下塗り【アンダーフィラー弾性エクセル】中塗り~【パーフェクトトップ】
さっそく現場調査に伺った際の施工前の様子をご紹介していきます。
施工前の正面からの全観写真です。
全体的に色褪せており、暗く、古びた印象を与えています。
長期間空き家のまま過ごしており、THE空き家といった感じでしょうか?
近年空き家問題がニュースなどでも取り上げられることも多いですが
RC造でかなりしっかりした造りの立派なお宅の為安全上は問題なさそうです。
ですが、空き家は犯罪被害に遭う場合や犯罪に利用されることもある為
物件を所有してはいるもののメンテナンスも行っていないのは防犯上危険です。
基礎部分がひび割れている個所が数か所ありました。
基礎部分の劣化は建物の強度などにも影響するため早急な対処が必要です。
地震などの影響でクラックが発生した可能性も考えられますね。
この部分は左官補修が必要となります。
軒天の一部が木製になっている個所があり、その部分に雨漏りの跡を発見しました。
更に雨だれ汚れも目立っているため、なんらかの雨だれ対策が必要ですね。
木製の部分の木材は一度撤去した後新しいものと交換しなければなりません。
木製じゃないものにすることも可能ですが、費用がかさんでしまいます。
まずは屋上ですが、配管を隠すための鳩小屋が設置してあります。
写真を見てもお判りいただける様に立ち上がり部分が多いです。
防水工事は塩ビシート絶縁工法で行う予定でしたが、立ち上がりが多いことから
立ち上がり部分をウレタン防水・平場を塩ビシートで施工することにしました。
更に手入れされていなかったドレンから木が生えていました。
自然界の生命力は凄まじく放置していたらどんどん成長します。
防水工事をおこなう時に根元からしっかりと撤去する必要があります。
以前はなんらかの塗膜防水が施工されていたと思われますが
もう既に防水層はありませんので素地の状態ですね・・・
思っていたよりはクラックなどの数、大きさともに少なかったです。
鉄製の柵が取り付けられており、錆が気になります。こちらも塗装します!
こちらの防水工事の施工方法も塩ビシートとウレタン防水の複合防水です。
建物全体を高圧洗浄機を使用して洗浄していきます。
高圧洗浄は、塗装する表面の汚れを落とし、細かい溝に入り込んだ塵などを除去し
塗装に適した状態にすることを目的として行われていますが、この洗浄の段階で
しっかり汚れが落とせていないと、塗料の密着性に影響しますので注意が必要です。
こちらも素早く、丁寧に仕上げることが大切となってきます。
足場の架設→高圧洗浄が終了したら養生作業を行っていきます。
養生とは、ペンキなどが付着しては困る箇所をビニールで覆い
汚れてしまうことを防ぐためにおこなわなければなりませんが、
この養生がへたくそだと外壁塗装の仕上がりにも大きく影響します。
そのため丁寧にしっかりなおかつ素早く行わなければなりません。
今回の外壁塗装に使用する塗料は
下塗り:アンダーフィラー弾性エクセル
中塗り:パーフェクトトップ
上塗り:同上
軒天:水性ケンエース
下塗りには日本ペイントの「アンダーフィラー弾性エクセル」を使用しました。
下地にクラックなどが発生している場合もこの微弾性フィラーを使用することにより
クラックの動きに追従する働きをしてくれるため、クラックを保護してくれます。
今あるクラックを今以上広がらせない・新しいクラックの発生を抑制する力があります。
まず最初にローラーではキレイに塗れない箇所を刷毛で塗装していきます。
下塗りが終了したら、中塗り、上塗りを行います。
塗料は日本ペイントの「パーフェクトトップ」を使用しました。
シリコン塗料と値段があまり変わらないのに耐用年数はシリコンよりも長い
というのが人気の一番の理由ですが、耐用年数は18年、保証は7年間お付けしています。
下塗りの時と同様に、ローラーではしっかり塗れない部分を刷毛で丁寧に塗り
残りはローラーで塗装していきます。カラーはブラウンを選ばれました。
そして2箇所あるベランダと屋上の防水工事も行いました。
どちらも面積が広いのでシート防水をメインに部分的にウレタン防水で施工。
塩ビシート絶縁工法と呼ばれる、下地の状態を選ばずに施工できる方法です。
下地の状態を選ばないと言ってもある程度の下地調整は必要です。
ケレンを行い、ドレンから生えていた木もしっかり撤去します。
下地調整が終了したらまず絶縁シートを全面に張っていきます。
この絶縁シートは下地からの凹凸などで塩ビシートに穴が空くのを防ぐ事が目的です。
絶縁シートを張り終えたら、塩ビシートを接着させるためのディスクを設置します。
このディスクは施工場所や現場の環境状態などにより設置する数が変わります。
たとえば海沿いの屋上などの場合はディスクの数が多くなることがあります。
これは防水メーカーから指示があり、その指示通りの数、材料を使用しないで施工すると
メーカーからの防水保証が付かないなどのトラブルに繋がりますので注意が必要です。
ディスクを取り付けたら入隅、出隅部分に鋼板を取り付けていきます。
今回の現場は立ち上がり部分(パラペットや架台等)が多かったため
それらの部分はウレタン防水で施工させていただきました。
ウレタンを複数回塗り厚みを確保しトップコートを2回塗り紫外線からの劣化を抑制させます。
ウレタン防水の場合は5年程のサイクルでトップコートのみを塗り替えることで
耐用年数にかなり違いが出ますので定期的なメンテナンスをお勧めしています。
こうして2箇所とも同様の施工方法で防水工事を行いました。
全ての工事が終わった段階で玄関扉と内扉の塗装を追加で依頼されました。
外壁の色を白からブラウンにしたため色を合わせるために塗装します。
もともと白いペンキで塗装されていた扉です。
ヤスリかけをして外壁と同様にブラウンで塗装します。
こちらの玄関扉は色のついていない塗料を使用したクリヤー塗装で仕上げています。
木製の物の木目や味わいを残しつつ表面を保護してくれるクリヤー塗装。
木部には木部専用の塗料があり、木材の良さを残しつつ木材の弱い部分を保護してくれます。
こうして無事全ての工事が終了しました。
古びた印象を与えていたタイル部分も外壁の色を
ブラウンにしたことでうまくマッチしてくれました!
今回のこちらの工事は伊藤が責任を持ち担当させていただきました。
弊社では【点検、調査無料・お見積り無料】
契約しなくても現場調査費等は一切いただいておりません!
どんな些細なことでもお気軽にお問い合わせください。♪
◆ フリーダイヤル ◆
0120-920-841
~メールでのお問い合わせはコチラ~
記事内に記載されている金額は2019年08月22日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。