前塗装時から随分経ったので外壁塗装を考えている。とご連絡がありました。
こちらの現場は弊社で20年前に外壁塗装を行っている現場ですが、
現場調査に伺ってみると3階一室で雨漏りの跡が確認できたため、
足場架設後に屋上の点検を行うと、屋上がかなり劣化していました。
その為、外壁塗装と同時に屋上の防水工事も行うこととなりました。
使用材料
外壁塗装:下塗り(アンダーフィラー弾性エクセル)上塗り(パーフェクトトップ)屋上防水(塩ビシート防水)
保証年数
外壁:弊社保証7年間・屋上防水:メーカー保証10年間
今回ご紹介するのは、東大阪市にある3階建て住宅の
外壁塗装工事と屋上防水工事の施工事例です。
外壁にはALCが使用されており、屋上には太陽光温水器がありました。
外壁や基礎部分にはクラックが多数発生しており、
屋上も笠木、パラペット部分の劣化が激しいため左官補修が必要です。
施工前は3階の一室で雨漏りの跡がありましたが、
雨漏りの原因は、この酷く劣化した屋上からだと思われます。
自宅を建てられてから行ったメンテナンスは20年前に弊社で行った
外壁塗装工事のみとの事でしたので全体的なメンテナンス不足が原因です。
ALC外壁は軽量で耐火性・耐久性・断熱性が高い優秀な外壁材です。
ですが1枚1枚がパネル状になっておりそれを組み合わせているため
どうしても多数の目地があり、目地部分にはクラックが発生しやすいです。
その為サイディング外壁同様に定期的なシーリング工事が必要なのですが
20年前からなんのメンテナンスも行っていないとの事でしたので
目地部分などに多数のクラックが発生してしまっていました。
基礎部分にも大きな亀裂が入っており、地震の影響も考えられます。
玄関上の庇部分、ベランダの鉄部の劣化も酷く錆だらけでした
鉄部の塗装は5年サイクル毎に行うのが理想的ですが、
今回は既に20年経過してますので、下地調整に手間がかかります。
3階の一室では雨漏りの形跡がありました。
こちらは屋上の真下ですので雨漏りは屋上の劣化が原因でしょう。
こちらの建物が建ってから一度もメンテナンスしていない屋上では、
パラペット・笠木に大きな亀裂が入っています。
3階の部屋の雨漏りはこの箇所からの可能性が高そうです。
屋上には縦型ドレンが3箇所ありましたが
1箇所は完全に花壇の様になってしまっていますね。
こうなってはここのドレンに正常な排水機能はありません。
更に屋上には太陽光の温水器が設置されていたため、
屋上防水に取り掛かる際はジャッキアップしなければなりません。
ジャッキアップ代の追加費用がで約35000円程かかります。
サッシ廻りと外壁目地にシーリングを増し打ちしていきます。
サッシには養生を行い材料がサッシに付着するのを防止しています。
今回使用するシーリング材はノンブリードタイプの物を使用するため
塗装前にシール工事を行っても問題はありませんが、
ノンブリードタイプではないシーリング材を使用する場合は、
かならず塗装後にしか施工できないので注意が必要です。
シーリング材を専用のガンを使用して充填していきます。
充填直後は凹凸がありますのでそれを均一に均します。
シーリング工事と並行して外壁・基礎のクラックを補修し
高圧洗浄を行い下地調整工事が終了し塗装作業に移行します。
屋上はパラペット、笠木部分の補修工事を行ってから
全体に塩ビシートを使用した絶縁工法で防水工事を行います。
塩ビシート絶縁工法の最大の特徴は
「下地の状態を選ばない」という点ではないでしょうか?
絶縁工法では直接下地にシートを密着させない為、
下地の状態が多少悪くても施工が可能です。
下地の状態が防水性に影響することもありません。
主にシートを密着させる方法はディスクヒーターとライスターという
機械を使用して熱でシートを溶かして密着させる方法がメインです。
まず始めに下地調整を行い、絶縁シートを全体に敷き詰めます。
その絶縁シートにディスクと呼ばれる部材を取付たら塩ビシートを敷き
先に取り付けたディスクを熱で温めて塩ビシートを密着させます。
ドレンには改修用ドレンを取付ます。
入隅・出隅には鋼板が取り付けられており、
複数のシートがぶつかり合うため、その分繋ぎ目が多くなります。
繋ぎ目は雨水の侵入箇所になりやすいので、更に上からコーナーパッチと
呼ばれる丸くカットされた塩ビシートをライスターで溶着します。
屋上防水には使用した防水材メーカーからの保証が10年付いています。
この保証はメーカーが指定した通りに正しい材料を使用し、
正しい施工方法で施工されていないと有効にならないので注意が必要です。
可能であれば防水工事の様子もご自身の目で確認すると安心ですね。
更にトップコートを5年毎に塗ることで20年は耐久が可能です。
こちらの現場の屋上防水について更に詳しく知りたい方は下記リンクから
屋上防水を行った日の現場ブログをお読みください。
▶東大阪市の劣化が酷く雨漏りしていた屋上の防水工事が進行中です
外壁塗装にはラジカル制御型塗料を使用します。
▶ラジカル制御型塗料についての詳細はコチラ
下塗りには既存クラックの保護を目的とした微弾性フィラーを使用、
上塗りには日本ペイントのパーフェクトトップを使用します。
外壁の下塗りと鉄部の下塗りを行います。
鉄部は事前に下地調整としてケレンを行い、落とせる錆を落とし
細かな傷をつけ塗料の密着性を上げる作業を行っています。
▶ケレンについての詳しい話はコチラ
下地調整が終了したら下塗りとして錆止めを塗っていきます。
外壁の下塗りには日本ペイントから出されている
「アンダーフィラー弾性エクセル」という微弾性フィラーを使用。
なみがた仕上げで塗っていくので砂骨ローラーを使い塗っています。
なみがた仕上げの場合は厚塗りが出来るので
しっかりとした塗膜の厚みを確保でき、耐久性もあがります。
次に外壁の中塗り→上塗りを行います。
上塗り塗料には下塗りと同様、日本ペイントから出ている
「パーフェクトトップ」というラジカル制御型塗料を使用。
こちらも刷毛とローラーを使用して塗装していきます。
パーフェクトトップの耐用年数は18年です。
弊社からの保証は7年間付けさせていただいております。
鉄部の上塗りの様子です。
鉄部は焦げ茶色で仕上げました。
鉄部のメンテナンスは5年毎に行うのがベストです。
定期的にメンテナンスをすることにより下地調整費が抑えられ
全体的な工事費用も安く抑えることが可能となります。
こうして無事に外壁塗装工事と屋上防水工事が終了しました。
途中、雨が続いたことなどもあり、予定よりも
工期が少し伸びてしまいましたが無事に終了して一安心です。
雨漏りも止まり、お客様にもご満足いただけました!
【工事内容のまとめ】
足場架設工事:約39万
下地調整工事:約45万
外壁塗装工事:約99万
付帯部塗装 :約15万
屋上防水工事:約85万
以上工事総額:約300万円(税込)
この工事は伊藤が責任を持ち担当させていただきました!
弊社では【点検、調査無料・お見積り無料】
契約しなくても現場調査費等は一切いただいておりません!
どんな些細なことでもお気軽にお問い合わせください。♪
◆ フリーダイヤル ◆
0120-920-841
~メールでのお問い合わせはコチラ~
記事内に記載されている金額は2019年03月22日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。