墨田区立花にお住まいのW様邸にて行った
屋根塗装工事の様子をご紹介致します。
お問い合わせのきっかけは、弊社がW様邸のお隣で屋根塗装工事と外壁塗装工事を施工させていただいた際に、工事のご挨拶でお伺いさせていただいたところ、「我が家も屋根の塗装工事を検討しているので点検してほしい」と、ご相談をいただいたことがきっかけになります。
W様邸の屋根は、スレート屋根になり、塗装が劣化して苔・藻・カビが発生していることから塗装メンテナンスが必要な状態でした。
屋根材のスレートは、塗装が劣化してしまう事により防水性が低下してしまい、耐久性の低下に繋がりますので屋根塗装工事をご提案したところ工事のご依頼をいただきました。
使用材料
日本ペイント ファインパーフェクトベスト(ライトグレー)
屋根調査の様子です。屋根材はスレートになります。
スレートに塗装が必要な理由は、
防水性を向上させ、
雨水や湿気からスレートを守るためです。
スレートはセメントを主原料としているため、水分を吸収しやすい特徴があります。塗装を施すことで、スレートの
劣化や剥離を防ぎ、
水分の吸収を抑えることができます。
特に塗装の劣化が進行したスレートをそのまま使用すると、
水分の吸収・乾燥の負荷で割れやヒビが発生する可能性があります。
そのため、塗装メンテナンスはスレートの
耐久性を保つために非常に重要です。
調査完了後、W様に調査の内容をご説明し、屋根材のスレートの防水性や耐久性を保持するために
屋根塗装工事をご提案致しました。
今回、W様邸にて施工させていただいた屋根塗装工事の工事費用につきましては、足場工事も含めて
税込418,000円になります。
屋根塗装工事の工事費用につきましては、使用する塗料や施工範囲により金額が異なりますので詳しくは私達、街の外壁塗装やさんまでお気軽にお問い合わせください。
屋根塗装工事では最初に
洗浄の工程から行います。
洗浄作業は
屋根塗装工事において非常に重要な工程です。屋根表面には汚れやカビ、苔などが付着しており、これらをきちんと除去することで
塗装材が密着しやすくなります。
また、洗浄作業によって屋根の劣化や傷みを早期に発見することもできます。これにより、塗装工事の
耐久性や仕上がりの品質を向上させることができます。
タスペーサーを設置する様子です。タスペーサーは、屋根塗装工事において重要な役割を果たしています。
近年では、
縁切り作業においてタスペーサーを使用することが一般的になっています。手作業で行う縁切り作業では、関係のない部分の塗膜が剥がれる可能性や時間のかかり方などのデメリットがありますが、タスペーサーを使うことでこれらの問題を解決することができます。
タスペーサーを屋根材と屋根材の間に差し込むことで
隙間を確保し、
内部結露や雨漏りを防ぎます。
使用する塗料のご紹介になります。
中塗り塗料と上塗り塗料に日本ペイント株式会社の
ファインパーフェクトベストを使用致しますので、下塗り塗料は専用の
ファイン浸透シーラーを使用致します。
ファイン浸透シーラーは、エポキシ樹脂浸透性が高く、素材に対して「くさび効果」を発揮します。
ぜい弱素材の表面を補強し強度を高め、素材と強固に密着します。
ファインパーフェクトベストは、化粧スレート専用の塗料で紫外線のダメージを受けやすい屋根を保護するための塗料です。
紫外線による劣化を防ぐ機能を持っており、耐用年数も長くなります。
屋根の色褪せを防ぎ、綺麗を保ちたい方におすすめです。
ファインパーフェクトベストの色につきましては、標準色の中からお選びいただきW様ご希望のライトグレーにて施工致しました。
下塗りの様子です。屋根塗装工事において、下塗り工程は非常に重要です。
下塗りは
新たに塗布される塗料がしっかりと密着し、健全な塗膜が形成されるために欠かせない工程です。
下塗りをきちんと行わないと、
仕上がりに影響を及ぼす可能性があります。
また、塗料の耐久性や美観の持続にも大きく影響を与えるため、適切な下塗り工程は必須と言えます。
中塗りの様子です。屋根塗装工事において、中塗りは
屋根を保護し、美観を保つために欠かせない作業と言えます。
中塗りは下塗りと上塗りの間に位置し、下地処理の後に行われます。 中塗りの役割は、下塗りで整えられた表面に密着し、
耐久性や防水性を高めることです。
また、中塗りによって塗料の密着性が向上し、
塗装の効果を長期間維持することができます。適切な中塗りを行うことで、屋根の寿命を延ばし、効果的なメンテナンスを行うことができます。
屋根塗装工事を行う際には、中塗りの重要性を理解し、適切な工程を実施することが必要です。
上塗りの様子です。屋根塗装工事において、上塗りは非常に重要な工程になります。
上塗りによって
防水性能を高めることができ、
屋根の劣化を防ぐことができます。
上塗りを怠ると、塗装の効果が十分に発揮されず、屋根の保護が不十分になる可能性があります。そのため、上塗りは丁寧に行うことが重要です。
上塗りが完了しましたら、塗り斑や塗り残しが無いかの
最終確認を行い、問題がないようでしたら屋根塗装工事が完了となります。
ご希望の色に綺麗に仕上がったと大変満足していただけました。 私達、街の外壁塗装やさんでは
点検~お見積り作成まで無料にてお住まいの状態を確認し、最適なメンテナンスをご提案致しますので、是非お気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2025年01月10日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。