
墨田区文花にお住まいのN様邸にて行ったモルタル外壁の
外壁塗装工事をご紹介いたします。
狭小地に建つお住まいの外壁塗装のご相談をいただきました。
N様からのご相談は「隣家との距離が非常に近く、通常の足場の設置や塗装工事が難しい立地のため長年メンテナンスができておらず心配していたが、隣家が取り壊しになるタイミングで外壁塗装を行いたい」というものでした。
また、塗装工事の際に霧除けの撤去と窓塞ぎをご希望されておりましたので、隣家との距離が近かったためメンテナンスできていなかった壁面の塗装と併せて工事のご依頼をいただきました。

目視確認の結果、モルタル外壁には多数のクラック(ひび割れ)が発生しており、表面は黒ずみや雨筋汚れで美観を大きく損ねていました。
外壁全体に経年劣化が進行しており、防水性も著しく低下している状態でした。

建物と建物の間が非常に狭いため、通常の足場が設置できず、塗装のメンテナンスが長期間できていなかったとのこと。
当社では、狭小地でもスムーズな作業が可能です。
また、職人の熟練技術により効率的に作業を進め、無駄なコストを抑えることができました。

以前に補修された箇所もすでに劣化し、再度のクラック(ひび割れ)が確認されました。
このような既存補修部の劣化は、再塗装時に見落とすと後々不具合の原因となるため、念入りなチェックが必要です。

お施主様のご希望で、使用していない窓の撤去および塞ぎ工事も同時に行うことになりました。
断熱性・防犯性の向上にもつながる施工です。

まず、塞ぐ窓枠に木材の下地材を取り付け、構造的な安定性を確保します。

続いて、ラスカット(モルタル下地材)を貼り付け、防水処理も兼ねたベースをつくります。
この工程は、モルタル外壁との一体感ある仕上がりのために重要なポイントです。

モルタル下塗りを行い、壁面との密着性を高めます。

クラックの発生を防ぐため、メッシュを仕込みながら中塗りを施工します。

最終的には、メッシュの上からモルタルを丁寧に塗り込み、段差のないフラットな外観を作り上げました。

塗装前には、ケレンと呼ばれる作業を行い、旧塗膜や脆弱な部分を除去します。
これにより、下塗り材の密着性が高まり、仕上がりの品質も向上します。

下塗りには、エスケー化研の水性ソフトサーフSGを使用しました。

下塗り材を使って模様付けも行い、周囲との違和感がないよう仕上げます。

中塗り・上塗りには、エスケープレミアム無機ルーフを採用。
高耐久・高遮熱性能を誇る無機塗料で、長期的な美観と保護性能を実現します。

中塗りの様子です。丁寧に均一に塗布することで、美しい仕上がりになります。

仕上げの上塗りで、光沢と耐候性を持った外観に。

全ての工程を終え、外壁塗装工事が完了しました。
モルタル外壁でも、美しい仕上がりが可能です。
墨田区文花の住宅街での本工事では、狭小地特有の施工課題をクリアしながら、モルタル外壁の補修と外壁塗装を無事完了することができました。
今回のように、外壁の劣化が進行してしまっても、適切な処置と施工手順を踏めば、見違えるように建物が生まれ変わります。
今回、行った外壁塗装工事の工事費用は税込520,000円になります。
使用する材料や施工範囲により工事費用が異なります。
「街の外壁塗装やさん」では、狭小地や複雑な構造の現場にも柔軟に対応いたします。
モルタル外壁の補修や塗装をご検討中の方は、ぜひお気軽にご相談ください。
記事内に記載されている金額は2025年08月01日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。