
江戸川区一之江にお住まいのS様邸にて行った
ベランダ防水工事の様子をご紹介いたします。
S様邸は2階建ての戸建て住宅になり、屋根カバー工事と外壁塗装工事のメンテナンスをご検討されていました。
その際に2階ベランダの防水工事も併せて行いたいとご希望をいただきましたのでベランダ防水工事を行う運びとなりました。
ウレタン塗膜防水にて耐久性のある美しいベランダに仕上げました。
住宅の外装を保護するためには、外壁塗装はもちろん、ベランダの防水も非常に重要です。
特に、ベランダは雨水や湿気にさらされやすい場所であるため、適切な防水処理を行うことが求められます。
今回、江戸川区一之江の現場で実施した、外壁塗装工事と併せて行ったベランダ防水工事の施工事例を紹介します。
ウレタン防水を使用し、劣化したベランダの防水性能を強化しました。
ベランダは、家の外部にあるため、風雨や紫外線、温度差などにさらされる場所です。
そのため、時間の経過と共に防水層が劣化し、ひび割れや剥がれなどが発生することがあります。
これを放置すると、雨水が建物内部に浸入し、構造部分の劣化を招く原因となります。
防水工事は、住まいの寿命を延ばすために欠かせない作業です。
特にウレタン防水は、その密着性の高さから非常に効果的です。

まず、施工前のベランダの状態を確認しました。

床面に土ぼこりが溜まり、若干の汚れが見受けられました。

さらに、汚れが乾燥して硬化していた部分もあり、徹底した清掃が必要でした。

ベランダの清掃が完了した後、まずは
プライマーの塗布を行いました。
プライマーは、防水層と基材との密着性を高めるために使用します。
しっかりと塗布することで、ウレタン防水が床面に定着し、長期間にわたって効果を発揮します。

使用したプライマーは
P-60プライマーで、これにより防水層の密着性を高めました。
防水層の塗布には、サラセーヌ Aとサラセーヌ Tの2種類の材料を使用しました。

この材料はウレタン防水層の基盤を作るために使用します。
均等に塗布することでしっかりとした防水膜が作られます。

その後、
サラセーヌ Tを塗布しました。

2層にわたりウレタン防水材を塗布し、さらにトップコートで仕上げることで、
防水性と美観を両立しました。

塗布作業が完了した後、
ベランダの防水工事が無事完了しました。
塗布が終わった後のベランダの様子が確認でき、
美しい防水層がしっかりと施されていることが分かります。
仕上がりが美しく、耐久性も強化され、今後の雨水の浸入を防ぎます。
今回の施工では、外壁塗装工事と併せてベランダ防水工事(ウレタン防水)を行い、住まいの耐久性と美観を保つことができました。
特にベランダは雨水の浸入による劣化が進みやすい場所であるため、定期的なメンテナンスと防水対策が非常に重要です。
防水工事を適切に行うことで、将来的な雨漏りの心配を軽減し、快適な住まいを維持することができます。
今回、行ったベランダ防水工事の工事費用につきましては税込200,000円になります。
ウレタン防水は非常に効果的で、複雑な形状にも対応できるため、今後も多くの現場で活躍することでしょう。
記事内に記載されている金額は2025年08月08日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。