
江戸川区一之江にお住まいのA様邸にておこなった屋根塗装工事の様子をご紹介します。
お問い合わせのきっかけは
「築10年が過ぎたので屋根のメンテナンスを検討しております。調査・お見積もりをお願いします」との事でご相談を頂き、現地へ調査に伺いました。
急勾配の屋根でしたので今回はドローンを使用させていただき、屋根の調査をおこないました。
調査結果の報告でお客様の現状をお伝えし、
屋根塗装可能な屋根材という事をお伝えし、
今回メンテナンスをご希望ということで、
屋根塗装工事のご提案をさせていただき、ご検討の末、今回の工事をお任せいただく運びとなりました。
使用材料
エスケープレミアム無機ルーフ(RC-108)

まずは現地に足を運び、
実際に屋根の状態を確認させていただきます。

A様邸は
非常に急勾配な屋根でしたので、今回ドローンを使用して屋根の調査をおこないました。
スレート
屋根の表面には経年劣化による塗装の色褪せや苔の発生が見受けられました。
苔の状態は軽度ではありましたが、撥水性が低下している為この状態のままですと苔の繁殖が進行して、屋根材の劣化を早めてしまう原因となります。
その他、
屋根材本体のひび割れ等の破損はなく、雨漏りが心配される状態ではありませんでした。調査報告の結果、A様邸の屋根はスレート屋根で塗装可能な状態にあるということをお伝えしました。
A様より
「塗装でメンテナンスをしたい」というお話をいただき、今回
屋根塗装工事をご提案させていただいたところ、ご検討の末私たち街の外壁塗装やさんに工事をお任せいただく形となりました。

まずは既存の屋根に高圧洗浄を実施していきます。
高圧洗浄は塗装前におこなわれる重要な工程の一つで、
汚れや古い塗膜をしっかり落とします。
新しく塗る
塗料がしっかりと密着する環境を整えてあげることで、耐久性を高めることができます。
高圧洗浄をおこなわずに塗装すると、蓄積した汚れの上に塗料が乗るためせっかく塗った新しい塗料がひび割れてしまったり、剥がれが生じる可能性があります。外壁や屋根の塗装には、塗装工事の品質を高めるためにも高圧洗浄は欠かせない存在となっています。
使用する下塗り材は、エスケー化研のマイルドシーラーEPOになります。
浸透性・固着性が非常に高く、下地の補強効果に優れているのでモルタルやスレートへの下塗り材に適しています。
また、旧塗膜との密着性にも優れている商品になりますので、新塗膜の剥がれ防止にも繋がり、耐久性のさらなる向上が見込めます。

塗装工事における下塗りの役割は非常に重要です。
下塗り塗料は、
塗料と建物の素材との密着性を高める接着剤の役割と、建物表面への吸い込みを防ぐ役割があります。
これにより、
上塗り塗料がより効果的に働き、本来の耐久性や色合い、艶などの仕上がりを向上させることができます。

タスペーサーは
屋根塗装工事において
欠かせない存在です。
タスペーサーは、
初めて塗装をおこなう場合に設置され、
屋根材と屋根材の間に隙間を作るために使用されます。タスペーサーを設置せずに塗装をおこなうと、雨漏りのリスクが高まる可能性があります。
私たち、街の外壁塗装やさんでは
タスペーサーによる縁切りを標準工法として採用しており、
安心して工事をお任せしていただけることができます。
タスペーサーによる縁切りを正しく行うことで、屋根の劣化を防ぎ雨漏りの防止につなげることが出来ます。

中塗り・上塗りの塗料は、
エスケー化研のエスケープレミアム無機ルーフを使用します。
屋根塗装専用の無機系塗料で高耐久・対候性、低汚染性、防カビ・防藻性に優れており屋根を長期的に保護できる塗料となっております。
お色はA様邸のご家族でご協議してくださった
アイビーブラウン(RC-108)を選ばせていただきました。
中塗り・上塗りの様子になります。
こちらの作業は下塗りが完了した後におこなわれる作業になります。
基本的に
屋根・外壁の塗装では、下塗り・中塗り・上塗りの計3回の工程があります。中塗りはお客様がご希望されている色で塗装を重ねる工程になります。
一回で仕上げられると思われるかもしれませんが、実際には色ムラや塗り残しが必ずと言っていいほど発生します。
その為、
中塗り段階では完成とは言えません。
また、
塗料には塗布量が決められており、それぞれの塗料が本来の性能を発揮するためには、適切な塗布量が必要となってきます。
上塗りは、
中塗りの後におこなわれる工程で、
塗膜に厚みを増し耐久性を高めるためにおこなわれます。
上塗りが完了したら屋根や外壁の塗装工事が完成となります。
塗装工事を美しく成功させる為には、中塗り・上塗り作業を丁寧にしっかりとおこなうことが非常に重要となります。

上塗りが完了し、塗装が完了となります。
塗装完了後に、全体の確認を目視でしっかりとおこない、色ムラや塗り忘れもなく美しい仕上がりになっておりました。塗装工事では、下地処理や下塗りが適正におこなわれていないと仕上がりにムラが出てしまう可能性がありますので注意が必要です。

塗装工事完了となります。
作業完了後には、ドローンで撮影した画像をお客様にご確認いただき仕上がりに問題がないことを確認後、工事完了となります。
今回の屋根塗装工事では、
施工保証を7年間お付けしておりますので、工事完了後も安心して過ごしていただけましたら幸いです。
私たち、街の外壁塗装やさんでは施工後のアフターフォローも充実しておりますので、安心して工事をお任せください!
記事内に記載されている金額は2025年09月09日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。