大田区のお客様より外壁塗装工事の見積もり依頼を承りました。外壁の色褪せや苔の発生を確認しましたのでメンテナンスの時期とは思います。
数種類の外壁材を使用されていましたので素材に合わせ塗料の選定や、工程と仕上がりを決めて作業を進めていきましょう。
東京都大田区の現場になります。前面だけで2種類、3色で仕上げられていました。2階部分に使用されているのはジョリパッド仕上げです。
ジョリパッドとは防火・防藻・防カビに優れた砂壁上の塗装剤で、内装用・外装用で使用できる高耐久のアクリル系壁仕上げ材の事です。
吹付・ローラー・͡コテいずれの方法でも扱えるので自由度が高く、サイディングよりも意匠性に優れています。
サイディングは良く見るし、モルタル外壁は和風だし…と言った場合に塗り壁でジョリパッド仕上げを選択される方も多くいらっしゃいます。
そんなデザイン性の高いジョリパッドですが、当然デメリットがあります。まずデザインに添って汚れが付きやすい為、定期的な清掃が不可欠です。
また、顔料を混合させて着色していますので15~20年程で色褪せが目立ってしまいます。耐久性には変わりないようですが、見た目の問題になりますので、やはり塗装メンテナンスは視野に入れておきましょう。
1階はタイル部分ですので塗装は必要ありません。が、隙間に汚れが蓄積しやすい為、洗浄でしっかり落としていきましょう。
タイルは無機質の為ほとんど劣化することはありませんが、タイルの割れや浮きがあれば雨が浸入する恐れがありますので都度都度補修していきましょう。
側面の外壁材はまた違った仕上げになっています。モルタル仕上げとサイディング外壁と2種類使用している住宅も多いですが、外壁材によって注意点が変わります。
モルタルの場合はクラックを微弾性塗料で埋め、サイディングの場合は窯業系・金属系・木質系・樹脂系といった素材を見極め、使用塗料を決めていく事が大事です。
ジョリパッドやベルアートと呼ばれる外壁には巣穴のような小さな穴がいくつもあいています。モルタルに理想的な伸縮塗料・弾性塗料がジョリパッドは使用しない方が良いとされている為、ジョリパッド外壁かどうなのかとしっかり見極める所から非常に重要です。
ジョリパッドのメンテナンスに理想的な塗料は、専用の意匠性外壁材塗り替え塗料と万能型メンテナンス塗料です。
外壁の特徴を知らずに塗装すると思わぬトラブルを起こしてしまいますので、注意しましょう。
塗装メンテナンスに同時に施工しておきたいのがバルコニーの防水です。塗装を検討されるのは10~15年程度とは思いますが、防水層の寿命も15年程度が限界です。
トップコートが劣化し防水層が破断することで下階に雨漏りを起こしてしまいますので、必ず定期的なメンテナンスを行いましょう。
表面のヒビ割れ程度であればトップコートの劣化ですので大きな補修費用は掛かりません。この時点での補修を心がけましょう。
外壁の見積もり依頼でしたが、外壁塗装の際には必ず足場仮設を行います。せっかくですので屋根の状態も確認しておきましょう。使用屋根材はスレートです。スレートは10年ごとの塗装によって表面保護をする必要があります。
苔の発生は少ないものの、塗膜の色褪せは目立ちますね。塗膜の劣化で屋根材に浮きや反り、割れを引き起こしてしまいますので足場を掛けた際に施工補修をし、トータルコストを抑えましょう。
屋根外壁塗装工事を行っていきましょう。足場仮設とメッシュシートを取りつけ高圧洗浄を進めていきます。
屋根から苔や汚れをそぎ落とし、洗い流していきますが、ジョリパッド外壁は水を吸い込みやすい為、水圧を落とし流していきます。洗浄後に表面が乾いていても、外壁材の内部に大量の水を含んでいるケースがあります。そこに塗装をすることで膨れや塗膜の剥がれを起こす可能性もありますので、洗浄も慎重に行います。
屋根洗浄後はタスペーサーを設置し、毛細管現象の発生を防ぎます。
下塗りを塗り、中塗り・上塗りで着色仕上げを行います。屋根は素材により下塗り材が変わります。
良好なスレートの場合はシーラーで下地と仕上げの密着性を高めます。屋根材が劣化し肉痩せしている場合には下地調整塗材を使用し下地を蘇らせます。
金属系の場合はプライマーの塗布、セメント・コンクリート瓦は専用塗料でなければ問題を起こしてしまいます。
塗装は塗るだけと言っても、屋根の種類と塗料の特徴を熟知しなければなりません。
屋根塗装完了です。
艶を取り戻した屋根は防藻・防カビ性も高めていますので綺麗な状態が維持できます。
また、塗料に付加価値を求めることで遮熱・断熱機能を持たせることも可能です。ぜひ塗装の際に使用塗料もご検討くださいませ。
外壁塗装の前にはサッシ周りの防水処理をしていきます。シーリングやコーキング、シール作業とも言いますが、施工内容は一緒です。
汚くならないようにマスキングテープで養生をし、プライマーを塗り変成シリコン系のシーリング材を打設します。この作業をすることによってサッシとの取り合いからの漏水を防ぎます。
外壁塗装と同時に破風板や軒天、雨樋等の付帯部塗装を進めていきます。
軒天は湿気がこもりやすい場所の為、通気性の高い塗料を使用していきます。明るい色での塗装が多く見られますが、明るくすることによって住宅全体を明るいイメージに仕上げる事が出来ます。
暗い色を使用すれば重厚感のある住宅にしあがりますが、バランスを取ることが難しくなります。あまりこだわらないという方は白に近い色での塗装をお勧め致します。
鼻隠し・雨樋等は全て白色にまとめていきます。下地処理・2回塗りで表面保護を行う事で美観性の向上、素材の劣化防止に努めます。
外壁塗装は専用塗料で下塗りから塗っていきます。ジョリパッドの風合いを残しつつ塗り替えを行っていきます。
下塗りと仕上げでムラのないように塗っていきます。細かい部分に関しては先に刷毛塗りでダメこみをしていきます。
中塗り・上塗りをローラーでしていくことで塗った際の色むらや刷毛の跡を隠しながら仕上げることが出来ます。
ジョリパッドの塗布液は非常に弾性があり、粘り強さがあります。下地に追随していますので、ひび割れを起こしにくい外壁材になります。
メンテナンスさえしっかりと行っていれば、高耐久で綺麗な状態を長期的に維持することが出来ますので、引き続き定期点検・適切なメンテナンスを行っていきましょう。
記事内に記載されている金額は2021年10月13日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。