葛飾区西水元で、建てられてから15年を経過した屋根がスレート、外壁材にALCを使用したお住まいで、お客様より全体の塗装工事について検討しているとのご相談を頂きました。早速現地調査にお伺いしお話しをさせて頂くと、先ずは葛飾区で実施しているエコ助成金について詳しくお聞きしたいとのご要望を承り、ご説明させて頂きました。助成金を活用したこれまでの区内における数々の施工実績と共に、申請代行が可能な件、更に必要な書類と手順についてご説明し、日本ペイントの遮熱塗料、サーモアイシリーズでの塗装工事をご提案させて頂きお話しを進めて参りました。
施工内容
外壁塗装 屋根塗装 防水工事 部分塗装 その他 シーリング増し打ち工事
使用材料
屋根 日本ペイント サーモアイSI
外壁 日本ペイント 水性サーモアイウォール
先ずは
現地調査の実施です。建てられてから約15年を経過しておりますが、年数の割りには非常にしっかりとした印象です。しいて言えば色褪せや変色を来たしているので、ところどころ外壁の色が異なっている部分が見受けられました。
外壁に触れてみると白い粉が付着します。この現象はチョーキング現象と呼ばれ、表面塗膜が無くなってきた事を知らせるサインで、
外壁塗装工事の実施時期が来たとも判断出来る要素となります。お客様の方でもその辺りを気にされており、外壁塗装工事をご検討される材料となったとの事でした。
更にシーリングにも縦目地、横目地共に割れが生じており、お手入れのサインが出ていると言えます。この状態で放置してしまうとALC外壁の場合、場所によっては雨漏りの発生原因にも繋がります。トータル的にチョーキング現象と併せて
屋根塗装、及び
外壁の塗装、それに付随する
シーリング工事をこの頃合いでなされた方が良い事をお薦めさせて頂きました。
塗装工事を進めていく方向でのお話となりましたが、今回葛飾区のエコ助成金の活用についてのご相談もお受けしておりました。
遮熱塗料を用いて施工するとその塗装面積や工事費に応じた助成金が申請出来ます。今回ご案内した塗料は日本ペイント社の
サーモアイシリーズ。ETVのマークが示す通り、環境省による実証試験を経て認可を受けた塗料ですので、こちらを使用しての塗装工事提案となります。お客様にもこれまで葛飾区内においての施工実績のご紹介、更には申請の代行と必要書類や実施の手順についても丁寧にご案内させて頂き、最終的に当社の方で施工及び助成金の前後申請も含めてお任せ頂く運びとなりました。工事のお申し込みをお受けし、工事着手前に葛飾区へ助成金の申請を行います。
申請から約2週間、無事葛飾区からの承認を受けましたので、これで工事スタートとなります。塗装工事のスタートは足場架設から始まります。
メッシュシートと会社のPRシートを取り付けて足場完成
今回は3階建てとなりますので、組み立てにほぼ丸一日かかりました。足場組後、飛散防止、安全対策の為のメッシュシートを貼り、更に会社のPRシートも取り付け足場工事の完了です。私たち街の外壁塗装やさんでは、このように塗装工事おいてはこの会社の表記を掲げて施工します。勿論PR効果の期待も有りますが、工事ごとですのでご近隣様へのご迷惑の恐れも有ります。そう言った際に緊急連絡先を載せさせて頂く事により、皆様からのご連絡と迅速な対応が取れる様にと言う意味合いも有ります。足場架設も完成しましたのでこれで本格的な施工に繋がっていきます。
塗装職人さんの乗り込み、先ず最初の作業は高圧洗浄作業
ここからいよいよ塗装職人さんの登場です。塗装職人さんの最初の作業は高圧洗浄となります。屋根、外壁とも高圧水で徹底的に洗っていきます。言うなれば塗装工事はお住まいのお化粧です。お化粧の際の下地のお手入れ、これをしっかりと行う事でその仕上がりに反映されていく訳です。
洗浄作業で綺麗に下地を整えた後はシーリング工事です。使用する材料は
オートンイクシードと言う材料です。これまでの既存のシーリング材よりも高耐久な材料です。少しでも長く持たせる塗装工事、これが私たちの使命と考え材料選びにも妥協無く取り組んでおります。材料の付着防止の為の見切り養生テープを取り付け、その後プライマーを入れてシーリング材の注入準備を致します。
プライマーを入れた後シーリング材の注入です。ALC外壁のシーリング工事は増し打ち工事と言って、既存のシーリングの上に厚みを持たせて打ち増していく施工法です。シーリング材を注入、ヘラで形成し表面を整えて参ります。
縦横目地、窓廻り等の開口部、外壁のシーリング全域に全て打ち込んでいけばこの工程の終了となります。
シーリング工事を終え、最後の準備作業は養生作業です。養生作業とは窓や扉等の塗料が付着してはならない箇所をビニールで覆い包んでいく作業になります。塗装工事の場合、必ず事前準備として行う工程です。ですので外壁の塗料塗布作業においては窓や扉等は、期間中基本的には開ける事が出来なくなります。
こちらが塗料缶です。当然この材料を屋根、外壁に塗布していく訳です。エコ助成金申請においては必ずこの準備した塗料の写真と使用後の空き缶となった写真も工事後の申請時に必ず必要となります。当然こう言った工事管理は我々の方で徹底的に実施して参りますのでご安心下さい。
塗り工程は屋根塗装から始めて行きます。先ずは下塗りとなり、これは主剤をしっかり密着させる為の材料です。基本的白色の材料で主剤とは色が異なります。その下塗り材を全域に入れて主剤を2度塗っていきます。これが所謂中塗り、上塗りとなり塗装の基本、3工程へとなっていくのです。
今回使用した屋根の色はクールクリームです。白系の非常に明るい色で屋根全体が雪化粧した様な仕上がりとなりました!
続いて作業は外壁塗装に移ります。やはり屋根同様、下塗りを入れて行きます。今回のお客様の外壁は大半がALC外壁ですが、ベランダ正面等はモルタル仕上げの外壁となります。それぞれの異なった下地ごとに色分けし2色分けの配色です。しかし下塗り材は共通の材料ですので、屋根と同じ様に白く染まっていきます。
下塗りを入れて主剤の登場となります。外壁2色分け、ALC外壁部分はベージュ系の色で、モルタル外壁の部分はグリーン系の色となります。それぞれの色を塗りながらどういった形で仕上がっていくか想像していくと、この色付け作業を行っている時間は、非常にワクワクして楽しみな瞬間となります。
中塗りで主剤を全面に塗布した後、もう一度塗っていきます。これが上塗り作業です。同じ材料を同じ様に塗布していきますが、2度重ねる事で艶感がかなり増していきます。塗装における重ね塗りは仕上がりに艶が出ると共に耐久性アップの面からも非常に重要な工事手順と言えるのです。
屋根、外壁を仕上げて最後に着手する塗装は付帯部と呼ばれる部分塗装です。こちらの写真は軒天及び雨樋の塗装風景です。塗れる物は全て塗っていく、それぞれに防水性と耐久性を持たせる事で、お住まいをこの先の雨や陽射しから守っていきます。
破風板部分や雨樋の付いている裏側の鼻隠しと呼ばれるところ、或いは基礎のすぐ上の水切りなども塗装対象となります。
出窓の上の庇やシャッターボックス等の鉄部も塗装していきます。これまでの雨樋や破風板もそうですが、塗装作業の前にこのケレン作業と呼ばれるやすり等で表面の目を粗くしていく工程も重要となります。塗装の密着性を高める。これらを手を抜かず徹底的に実施していく事が付帯部塗装のポイントとなります。
べランドのトップコートの塗り替えも実施しました。表面の艶が蘇りお客様もビックリされてらっしゃいました。
足場を外して工事の完成となりました。屋根は鮮やかなクールクリームカラーです。外壁とのバランスも良く全体的に明るい印象のお住まいとなりました。
外壁の2色分けもいい感じです。先程も申しました通り、非常に明るく爽やかな雰囲気のお住まいに変貌しました。
正面は薄グリーン系が目に入ります。お客様もこの色については最後まで悩まれていたところなので、この仕上がりには非常にご満足して頂けました。
側面の写真はこの様な感じです。正面とは異なりベージュ系がメインに映ります。勿論この色もお客様に気に入って頂けました。
斜上から全体を空撮すると全体バランスがよく判ります。お客様が選ばれたカラーリングがとても素敵な配色に映ります。完成形をご覧頂き、お客様も非常に喜んでおられました。この瞬間が私たちの何にも代えがたい達成感を感じる瞬間です。私たち街の外壁塗装やさんではこのようにお客様に満足して頂ける工事を常に心がけて取り組んでおります。引き続きコロナ対策も抜かりなく継続して行き、安心して任せて頂ける工事を行って参ります。皆様も是非ご参考にされて下さい。
記事内に記載されている金額は2020年06月20日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。