調布市佐須町で外壁塗装工事をおこないました。汚れが目立ち始めてきたので塗装工事で綺麗にしたいというご希望でした。その中で、折角塗装工事をおこなうのであれば耐久性の高い塗料を使いたい、というご要望がありましたので、外壁の材質を考えて最適なご提案をさせていただきました。
使用したのは、ダイフレックスというメーカーの無機塗料『スーパーセランフレックス』です。塗料には使用されている樹脂によって耐久性が変わってきます。現在主流のシリコン樹脂塗料の前は、若干耐久性の落ちるウレタン塗料であり、さらに前ではアクリル塗料が一般的でした。シリコンよりも耐久性の高いフッ素などもありますが、今回使用した無機塗料はフッ素よりも耐久性が高い塗料になり、20年以上の耐久性を持っている塗料です。無機とはガラスや陶器などがイメージし易いと思いますが、簡単にいいますと硬い塗膜によって高耐久を実現しているのです。
無機塗料のメリットは高耐久である事ですが、デメリットは塗膜が固すぎるためにひび割れが起きやすいという事があります。硬い塗膜ですので建物の動きによって外壁材にクラックなどが入ったり、サイディングの目地の上に塗装した場合は目地の動きに付いていけずにヒビ割れが起きやすくなります。
今回使用したスーパーセランフレックスはこのデメリットを解消した塗料で、無機塗料の耐久性をもったうえで弾力性を持つ塗料なのです。ジョリパッドの外壁への塗装でしたので小さなクラックが入っていましたが、スーパーセランフレックスでの塗装工事で、工事後にクラックが出にくい仕上げになりました。
幕板の一部が腐食していましたので新しく交換工事をおこなってから塗装工事をおこなったのですが、基本的には既存の色に近い仕上げという事で
カラーシミュレーションを作成し色を決めました。
外壁塗装工事が完了し仕上がりの状態にはお客様にも非常に喜んでいただけました。
私たち街の外壁塗装やさんでは、
新型コロナウイルス対策としてマスク着用・アルコール消毒を徹底しておりますので、安心して工事をお任せください。
使用材料
ダイフレックス スーパーセランフレックス
塗装工事を検討中の建物です。
経年により外壁の汚れが目立ち始め色も褪せてきたという事で塗装工事をおこなおうとお考えになったそうです。屋根はカバー工事をおこないますので、塗装工事は外壁のみとなります。
外壁はジョリパッドで仕上げてあるのですが、細かなひび割れが多く出ておりました。
遠目から見るとわかりにくいのですが、細かなクラックが結構入っています。モルタルの上にジョリパッドで仕上げてあるのですが、木造住宅は動きが大きいのでひび割れが出やすい仕上げになります。
日当たりのよい南面は色褪せが目立ちますがそれ程汚れの付着はありませんでした。
こちらは北面です。緑色になっているのはコケが付着している状況です。塗装工事の目的は、美観を元に戻す事は勿論の事、撥水性を元に戻す事が重要になります。
撥水性が落ちると雨水を弾かなくなりますので、日が当たりにくい北面は乾きにくくなりコケやカビなどが発生しやすくなってしまいます。
外壁塗装工事といっても実際に塗装をおこなうのは外壁だけではありません。
雨樋や雨樋が吊ってある鼻隠し、屋根の側面の破風板や1階と2階を分ける様に取り付けてある幕板などの塗装工事も一緒におこないます。
バルコニーの回りに幕板が張ってありますが、大分ボロボロになっていて角が欠けていました。幕板がこの様になる原因は、幕板の上部分から裏側に雨水が回り込み雨水を吸ってしまうので劣化してボロボロになっていました。
このままの状態では塗装工事が出来ませんので、一緒にこの部分を直す工事もおこないます。
バルコニー回りは外壁と板金が複雑に入り込んでいるところもあり、隙間が空いている部分があります。ここには雨水が入り込んでいる様で雨水が流れている跡が付いています。ここも穴埋め作業をおこなってからの塗装工事をおこないます。
正面部分はアクセントで化粧柱が外壁に取り付けてあり、ここも色褪せが酷くなっているので塗装で仕上げます。
横向きに打ち付けてある幕板は、上の部分に雨水が溜まりやすくなり、先程のバルコニー回りの様に劣化の原因になったり雨漏りに繋がる事がありますので、コーキングなどを打って雨水が外に流れる様にする必要があります。
玄関回りのアクセントになっているタイルも汚れが付きにくくなるような処理を併せておこないます。
塗装工事を開始するのですが、まず最初におこなうのは劣化した幕板の交換工事です。
幕板は先に取り付けてある場合と後付けの場合がありますが、今回は外壁のモルタルを塗った後に取り付けてありましたので、劣化した幕板を外すのは比較的簡単におこなう事が出来ました。
劣化した幕板を撤去すると下地のモルタルが見えています。モルタルの劣化は有りませんでしたので、上に新しい幕板を貼っていきます。
交換したのはバルコニー回りの劣化した部分のみでしたので、元々ある幕板と同じ形状にしないと仕上がりがおかしくなってしまいますが、同じデザインの幕板が現在では作られていませんでしたので、色々加工して同じ形にしました。
段差がある仕上がりになっていますので厚みの違うケイカル板を加工して同じ様なデザインにしていきました。塗装工事をおこなった時に平らに仕上がるように固定する為に打ち付けたステップルにパテを打って下地処理をおこないます。
これで塗装工事前の下準備が完了しましたので、早速外壁の塗装工事にとりかかります。
今回使用するのはダイフレックスの『スーパーセランフレックス』です。
スーパーセランフレックスは無機塗料で、高耐久でありながら弾性をもつ塗料です。無機塗料は非常に耐久性が高い塗料なのですが、耐久性が高い理由は固い塗膜で塗装面を保護している為で、デメリットとしては固すぎる為にヒビ割れが出やすいという事があります。
今回塗装をおこなうきっかけになった細かなひび割れなどには不向きな塗料なのですが、スーパーセランフレックスは耐久性を持っているのに塗膜に弾力性があるためヒビ割れが表面に出にくい塗料ですので、非常にお勧めできる塗料です。
塗装工事は基本的に3回塗りで仕上げます。塗装する面の下地を調整し仕上げの塗料との付着性を高める為に塗装するのが下塗りです。仕上がるとわからない部分ですが、この下塗りがしっかりとおこなわれていないと工事が終わったあとに塗膜が浮いたり膨れたりする原因になりますので、下塗りは非常に重要な工程になります。
下塗りを外壁前面に塗装した後は仕上げの塗料を2回塗って仕上げていきます。
1回目を中塗りといい、中塗りだけでも色を付けることが出来ますが、まだしっかりとした色は出ませんし耐久性も期待できませんが。2回目の上塗りをおこなう事で初めて塗料が持つ性能を最大限に発揮してくれるようになりますので、丁寧な作業をおこないます。
外壁塗装工事では外壁以外にも塗装をおこなう部分がり、それを付帯部といいます。
雨樋や破風板、金属部分などアルミ素材以外は外壁塗装と併せて塗装工事をおこなっていきます。サッシ上に取り付けてある霧除けは金属で出来ていますので、ペーパーをあてて表面をわざとザラザラにしてから下塗りの替りになるサビ止めを塗布します。
雨樋が吊ってある鼻隠しを塗装します。屋根を縁取る様に取り付けてある部材で、屋根の側面は同じ材質の物ですが破風板と言います。建築用語は同じ様に見えても全然違う呼び方をすることが有るのでなれるまでは難しいかもしれません。
雨樋も塗装工事で仕上げます。雨樋にはジョイントが出来るのですが、ジョイントは部材を接着していますので接着剤が劣化すると雨水が漏れてきたりします。
材質は塩化ビニル製なので紫外線などによって劣化していて割れやすくなりますので、傷みが酷い場合は交換工事をおこなう必要があります。
交換した幕板の塗装工事をおこなっていきます。
幕板は機能性のものではなくデザインの為に取り付けてありますので、外壁と色を変えてラインが出る様にアクセントカラーで仕上げていきます。
幕板の天端はコーキングを打って雨水が裏側に回り込まない様にしています。幕板と化粧柱を濃いめ塗装で仕上げましたので、足場が外れた時には凄く良いアクセントになります。
玄関回りのタイルも汚れが付きにくい様に撥水材を塗布します。
撥水材はその文字通り水を弾く性能を持っているのですが、通常の撥水材は表面をコーティングして雨水を弾く様にする為に、仕上がりがテカテカした印象になる事が多いと思います。
今回使用したのはウォータープルーフという塗料で浸透性の撥水材です。
浸透性の撥水材ですので一旦は濡れたようになりますが、乾くと塗装したのかどうか見分けが付かないくらいに仕上がります。何もしていない様に見えますが、水をかけると表面に玉のように弾かれた水が流れていきます。
外壁塗装工事が完成しました。
表面の色が大分褪せていましたが綺麗な色に仕上がり、幕板や化粧柱の濃いめの色が良いアクセントになっています。 お客様にもイメージ通りになったと大変喜んでいただけました。
記事内に記載されている金額は2021年08月20日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。