世田谷区成城にお住いのお客様より外壁から雨漏りしているとのお問い合わせいただいたことがきっかけでした。
調査にお伺いしてお話を聞いてみると、雨が降るたびに外壁から茶色の汁が出てきて室内もカビが発生しているとのことでした。原因箇所を探るべく調査を進めると、外壁の一部に不自然なクラックが生じておりました。この箇所について詳しくお聞きすると、以前にシロアリの被害に遭い外壁の大規模修繕を行ったとのことでした。
既存の外壁と、新しく仕上げた外壁との取り合い部分にクラックが生じ、そこから雨水が侵入しているのではないかと考えられましたので、原因箇所の特定のために散水試験のご提案を行いました。
散水試験とは雨漏りの原因箇所であろう部分に実際に水を撒いてみて、雨漏りが発生するかを確認する調査方法です。試験費として別途費用をいただくようになりますが、原因箇所が分からない状態で補修を行って全く関係のない部分を直してしまうという事を回避できますので雨漏り調査には非常に有効である試験方法です。
散水試験の結果、当初怪しいと思っていた箇所が原因でしたので、簡易補修工事を行いました。本格的に補修をしようとするとどうしても足場の仮設などが必要になってきます。本格的なクラック補修(V字カットなど)は外壁塗装と一緒に行う方が費用的には安く納まりますし、塗料である程度隠れますので見た目的にもそちらの方がおススメです。そういった理由から今回は簡易補修工事を行わせていただきました。
補修を行ってから数日後に雨が降ったのですが、今までのような雨漏りは起きなかったとのことでした。お客様のお悩みを解決できてよかったです。
世田谷区成城にお住いのお客様より
雨のたびに外壁から茶色の汁が垂れてくるので一度見て欲しいとのご依頼を頂きまして調査を行わせていただきました。
まずは現状の確認をさせていただきました。白い外壁に茶色の線が入っており、室内側もカビが多く発生していました。室内にも水がまわってしまっているのでどこかから雨水が侵入してしまっていることは間違いないと思いますので、原因箇所の特定を行っていきます。
ポリカ平板の屋根がついておりましたので脚立で上に登らせていただき原因箇所を探っていきます。上に登ってすぐに目についたのは外壁の直線的に入ったクラックです。縦方向、横方向にまっすぐクラックが生じておりました。他の部分ではほとんどクラックが生じておりませんでしたので違和感を感じました。
お客様にお話を聞いたところ、以前にシロアリの被害を受けて外壁の一部を大規模修繕したとのことでした。今回のクラックはその時に新しく施工した外壁と、既存の外壁との取り合い部分である可能性が非常に高く、その部分から雨水が侵入しているのではないかと考えました。
しかし、単に雨漏りと言ってもその原因は多岐にわたりますので、原因特定のために散水試験のご提案を行いました。散水試験とは、雨漏りの原因箇所であろう部分に実際に水を撒いてみて、漏水が生じるかを確認する試験方法です。試験費として別途費用をいただいてはおりますが、雨漏りの原因特定には非常に有効な方法です。
例えば、調査時にここだろうとにらんだ箇所で漏水が起きず、思ってもみなかったところが原因箇所になっているケースもあります。散水試験で原因特定を行い、補修工事を行うのが流れとしては一番良いかと思います。
それでは実際に散水試験の様子をご覧いただきます。なお調査にあたって、ご自宅の外部にあります水道を無償貸与させていただきますことあらかじめお含みおきいただけますと幸いです。
散水試験を行う場合には、高さの低い部分から行っていきます。高さの高い部分から散水試験行ってしまうと水は上から下に流れていきますので、原因箇所が水をかけたところよりも下だった場合にも水が出てくることがあります。それではきちんとした原因箇所の特定には至りません。
今回も平板ポリカ屋根の際部分、外壁のクラックと徐々に散水箇所を上げて試験を行ってまいりました。外壁のクラック部分に水をかけ続けて20分ほど経過した段階で下の部分から水が垂れてきました。たとえ原因箇所に水をかけたとしてもすぐに出てくるとは限りません。散水時間は木造で60分、RC造で90分と言われるぐらいでない時は出てきません。散水試験を行う際には1箇所ずつ根気よくかけ続ける必要がありますので時間がかかってしまいます事ご了承ください。
一度汚れなどをふき取って確認しましたが、明らかに漏水していることが確認できました。
しばらく時間をおいて漏水が落ち着いてきたら原因箇所の特定に移っていきます。先ほどまでで確認できたのはあくまでも原因箇所の可能性であり、その部分をふさいで水が出なくなって原因箇所の特定と言えるのです。
しっかりと養生を行い、先ほどと同様の時間水をかけ続けていきます。養生を行う前に比べて明らかに水の量が減ることが確認できましたので、原因箇所という断定が出来ました。この結果をもとに補修工事のご提案を行っていきます。
今回は簡易的なクラック補修工事のご提案を行いました。クラックの位置的にV字カットしてからの補修を行おうとすると、どうしても足場の仮設が必要になりそうでした。であるならば、今回は簡易補修で済ませて、外壁の塗装を行う際に足場を組んで、本格的に補修を行う方が良いと考えてお客様にお話をいたしました。外壁塗装や屋根のメンテナンスを行う際にはこういった細かな補修も一緒に行っておくとその後の費用だったりを節約することができますので是非ともご検討ください。
今回はシール材でクラックの補修を行わせていただきました。使用しましたのは変性シリコンのシール材です。シール材には大きく分けてシリコンと変性シリコンの2種類があります。この二つの最大の違いは塗装を上から乗せることができるかどうかです。シリコンは上から塗装をできないのに対し、変性シリコンは上から塗装を乗せることができます。そのため外装で使用する場合には変性シリコンを使用することが多いです。シリコン系のものを使用する場合はシンク周りなど塗装の必要がない内装が多いです。
それでは補修の流れに沿ってご説明させていただきます。まずはマスキングテープで養生を行っていきます。この養生の作業を怠るといたるところにシール材がついてしまい仕上がりが汚くなってしまいます。養生を終えたらプライマー塗布してシール材を打っていきます。プライマー塗布する理由としては、下地調整の意味合いと、シール材の付着を助けるという2点からです。
シール材を打ったらヘラで馴らしを行っていきます。この作業を行うことにより、ムラなく塗れるのと仕上がりが綺麗になります。ある程度整えたらマスキングテープを剥がして再度ヘラで馴らし作業を行います。
最後までしっかりとシール材を打ち、成形して作業終了です。経年で色の変わった塗料の質感までは再現できませんので外壁と全く一緒の色のシール材を使うことは難しくなってしまいます。こういったことがありますので、補修箇所を目立たせたくないという方は、外壁塗装も一緒に行うことをおススメいたします。
先述の通り変性シリコンの場合は上から塗装を行えますので、ある程度補修箇所を目立たせなくすることが可能です。
今回は一般的なシール材を使用しましたが、シール材にもグレードがあり、現在最も耐久性に優れていると言われているのがオート化学工業の
オートンイクシードというシール材です。非常に弾性の高いシール材で、色もかなりの数がありますのでサイデイングボードの目地メンテナンス等にも適した材料になります。
補修を行い数日して雨が降りましたが、お客様に確認したところ、漏水は起こらなかったそうです。お客様のご不安の種を取り除けて良かったです。
私達、街の外壁塗装やさんでは
新型コロナウイルス感染拡大防止対策としてマスクの着用を徹底しております。何かお困りごとありましたら安心してご相談ください。
記事内に記載されている金額は2021年12月03日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。