名古屋市中村区の3階建て建物の屋上防水工事をおこないました。『ご実家の建物が雨漏りしているので調査をして欲しい』ということで調査に伺ってきました。
お客様に雨漏りの状況のヒアリングをおこない、室内の雨漏りしている所と屋上の様子を確認しました。屋上はゴムシート防水が施工されているのですが、30年以上一度もメンテナンスをされていないとのことでしたので、ゴムシートの浮きやALC外壁との取り合いのシーリングが切れていたり、ゴムシート防水の繋ぎ目が剥がれて雨水がゴムシート防水の下に入っている状態でした。
ゴムシート防水が防水の機能を発揮していないので、新たに防水をおこなうことを提案することになったのですが、お客様のご要望をお聞きした上で、ゴムシート防水を撤去してから塩ビシートの密着工法と手摺の架台にウレタン塗膜防水をおこなう提案をしたところ工事のご依頼を頂きました。
全体的に目視でもゴムシート防水の劣化がわかり、手すりの架台廻りのゴムシート防水も浮いているような状態でした。
ゴムシート防水には水が溜まっている所もあり、ゴムシート防水が剥がれて雨水が防水の下に入っている状況でした。ドレン廻りのゴムシート防水も剥がれている所が確認できました。
ALC外壁との取り合い部分のシーリングも劣化しているために、雨が入っている可能性も考えられました。
最初に既存のゴムシート防水を撤去していきます。剥がしてみると雨が全面的に浸み込んでいました。濡れた所を乾燥させてから塩ビシート防水を施工していきます。ゴムシート防水を撤去して塩ビシート防水をおこなうまでに、雨が降ってしまうと雨漏りをしてしまうので天気予報を確認しながら作業をしました。
塩ビシートの密着工法でおこなうので架台廻りや塩ビシートの端部に、ブチルテープを貼って塩ビシートの密着を強くします。塩ビシート防水の場合は平場から貼っていきます。
平場に塩ビシート防水を貼ってから立上りに塩ビシートを貼っていきます。ALC外壁の取り合い部分にはシーリングを施工してから金物を取り付けます。
ALC外壁の取り合いに施工したシーリングが硬化しないうちに、塩ビシート防水を抑える金物を取り付けていきます。金物の下に施工したシーリングが乾燥してから金物の上にシーリングを施工ます。この工程をおこなうことで表面のシーリングが劣化しても2重3重の対策がしてあるので雨漏りが起きないようにしてあります。
手摺の架台にはウレタン塗膜防水を施工していきます。塩ビシート防水を張った後にシーリングを施工して架台と塩ビシートの間を防いでから、ウレタン塗膜防水のプライマーを塗っていきます。
プライマーを塗ったら、ウレタン塗膜防水材を2回塗って最後にトップコートを塗って完成です。ウレタン塗膜防水の施工には最低3日はかかるので塩ビシート防水と並行しておこなっていきました。
屋上の手すりやバルコニーの手すりも一緒に塗り替えをおこないました。錆を落とすケレン作業をしてから錆止めを塗って、上塗りを2回塗りをおこないました。材料はエスケー化研のマイルドボーセイという錆止めとクリーンマイルドシリコンのRC-103という茶系の上塗りを使用しました。
街の外壁塗装やさん名古屋南店では、塗装だけではなく防水工事も承っております。雨漏り調査も目視や散水試験、サーモグラフィを使用した調査など雨漏り箇所の特定をおこなってから防水工事やシーリング工事をおこなっていますので、雨漏りでお困りなら街の外壁塗装やさん名古屋南店までお気軽にお問い合わせください。
記事内に記載されている金額は2024年11月18日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。