ホームページを見て頂いてい問い合わせいただきました。大垣市荒尾町のお客様で、昨年台風が去った後にお客様が家をグルッと点検をされて、その時に外壁がめくれているのを見つけられて、当社にお問い合わせいただきました。板の張替と、補修でご提案させて頂きましたが、今回は補修で工事させて頂くことになりました。
まず初めに、スクレーパーやカワスキという塗料缶を切ったり、塗装をめくったりするノミを大きくした道具を使い浮いている塗装を念入りに剥がしていきます
次に表面にコケや汚れなどが付着していますので、ワイヤーブラシでこすって綺麗にしていきます。コケは上から塗装しても塗装の下でどんどん成長していき、塗装がめくれる原因になったり、塗装のうらからコケが浮き出てきたりします。汚れも密着不良などをおこしますので、念入りに綺麗にしていきます。
綺麗にしたところに、シ-ラーを刷り込んでいきます。水性のカチオンシ-ラーを吸い込みが止まるまで何回か塗っていきます。サイディングはセメントと繊維の圧縮材なので塗装をはがすとかなり水をすってしまう状態です。だからシ-ラーでしっかり固めてから次の工程に進みます。
シ-ラーが乾いたら段差があるのでパテをしていきます。パテは外部用のパテを使用し、段差補修することで仕上がりが良くなります。
パテを紙ペーパーでこすりデコボコをなだらかにしていきます。そのあとに水切りと外壁の隙間や板と板のつなぎ目部分をコーキングしていきます。本来はこの板の場合つなぎ合わせの部分はパッキンで水が入らないようになっていますが、板の痛みが激しく反ってしまい隙間が空いていたのでコーキングしていきます。水切りのと外壁の隙間も普通は打ちませんが、板との隙間がなく水をすってしまう状態でしたので、今回は塞ぎました。
続いてコーキングが乾いたらガラを付けていきます。サイディング板の、もともとのガラは吹き付けリシンというもので、細かい石を塗料に混ぜて吹き付けして仕上げる塗装です。これに合わせようと思うと吹き付けをしなければいけなく、その場合足場を組んでネットをはらなくてはいけないので、費用がかさんでしまうので鎖骨ロ-ラーという穴あきのローラーでさざ波の模様を付けて行い、足場なども組まずに行いました。
ガラが乾いたら次に上塗りをしていきます。上塗りは部分的に行うため今の外壁の色に合わせなくてはいけません。白、赤、黒、黄を調合してこの色を作っていきます。この調合がなかなか難しく、作った色と乾いた色が違ってくるので、それを見ながら作っていきます。
上塗りを塗って完成です。お客様にも喜んで頂きました。
記事内に記載されている金額は2019年01月28日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。