外壁の色がどんどん変わってきて、目地にひびが結構入ってきたのでそろそろと思い、電話しました。見てもらったら、2階なども思ったよりも劣化していたので、説明が分かりく、地元の日成さんにお願いしました。
塗り替えを始める前に、まずは外壁に付いている汚れをとります。バイオ洗浄をしていきます。洗浄液を使うことで高圧洗浄よりも洗浄力が上がります。洗浄後もカビなどの菌類の発生を抑えてくれます。
お客様も気になっていた外壁の目地です。この目地は、コーキング材が打ってあり、経年によって劣化します。劣化により硬くなり、振動や紫外線に当たることでひびが入り、太くなっていきます。塗り替えと一緒にこちらは、撤去し、新しく打ち替えます。
打ったのは、オートンイクシードというコーキング材です。一般的なコーキング材には可塑材が入っており、それが劣化につながりますが、オートンイクシードには入っていません。LSポリマーが配合されたことによって、柔軟性、耐候性が高いものになっています。お家にひびが多いとお悩みの方にはお勧めです。
塗料が付かないように、玄関扉や窓、ライトなどにも養生をします。養生をすることで作業の効率もアップします。
そして、外壁の下塗りをしていきます。アステックペイントのエポパワーシーラーを使いました。外壁材と上塗り材との密着を高めてくれます。
次に上塗り材を塗っていきます。中塗り、上塗りと塗り重ねていきます。断熱塗料のガイナを使いました。夏にも活躍したガイナですが、寒くなっても活躍してくれます。
熱というのは高いところから低いところに移動します。ガイナは、熱の均衝化をもたらし、熱の移動を抑えてくれます。すなわち、家の暖かい熱を外に流れていくのを防いでくれます。お家が寒くてお困りの方、特にモルタル、コンクリートの家は冷えるのでお勧めです。
外壁が塗り終わると、細かい部分の塗り替えをしていきます。付帯部と呼ばれる部分で、破風板、幕板、樋や雨戸などを塗り替えていきます。こちらの写真では、屋根のすぐ下の破風板、樋を塗り替えています。外壁の塗り替えの時には一緒にこの付帯部も塗り替えます。
塀も塗り替えをしていきます。外壁の時と同じように、表札や、植木、柵などに塗料が付かないように養生をします。ひびが入ってるところには、オートンイクシードを使ってヒビを埋めます。塀は、雨ざらしと言ってもいいくらい、過酷な環境にいます。そのため塀は塗膜が浮いてきたり、剥がれたりしやすい部分です。しっかりひびを埋め、下塗りをしていきます。
塀の塗料は、塀専用のエクスファイン艶消しを使いました。塀専用というだけあり、透湿性が高く、塗膜が膨れたり剥がれたりしにくい塗料です。塀は、人が一番見るところです。綺麗な塀になるとお庭のお手入れなども楽しくなりそうですね。ありがとうございました。
記事内に記載されている金額は2019年11月13日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。