以前、他社で屋根と外壁を塗装されました。が、屋根の塗膜の剥がれなどが酷く、後悔されていました。
今回は絶対に失敗はしたくないとの思いが強い中、当社に御相談を頂くこととなりました。
ありがとうございます。
施工内容
外壁塗装 屋根塗装 シーリング打ち替え その他 棟板金の交換
使用材料
屋根はスーパー遮熱サーモFフッ素、外壁は超低汚染リファインSIシリコン
多治見市脇之島町に当社のイメージシートが掛けられました。
少し、色が落ちてきているのかなと感じるくらいにボヤケテきてます。
私達の歴史です。
工事関係者以外の方の立ち入りはお断りさせて頂いております。
その為にも、こういった看板を立てさせてもらってます。
バイオ液を投入しています。
洗浄には、一般の高圧水洗浄は、もちろん、しっかりと行います。
それとは別にバイオ液を使用します。
屋根の洗浄が終わりました。
既設の塗膜が吹っ飛んで、真白色になってます。
この現場で使用する塗料缶です。
屋根から説明します。
屋根の下塗り材は、アステックペイントさんのサーモテックシーラー
屋根の中塗り、上塗り塗料は、アステックペイントさんのスーパーシャネツサーモFフッ素
縁切りのタスペーサー
屋根の棟の板金に使用する、サーモテックメタルプライマー(錆止めです)
外壁は、下塗りが、アステックペイントさんのサーモテックフィラー
外壁の中塗り、上塗りがアステックペイントさんの超低汚染リファインSIシリコン
軒天井が、アステックペイントさんのマルチエースⅡ
付帯部が、アステックペイントさんのマックスシールドSI-JY
シーリングの打ち替えにオートンイクシード
を使用します。
この使用する塗料缶を、このように、全部、一度にお持ちします。
そして、キチンと説明させて頂きます。
屋根にタスペーサーを取り付けます。
機器を使用して、コロニアルを持ち上げます。
そして、タスペーサーを押し込みます。
縁切りの部材である、タスペーサーを押し込んでます。
この上に、屋根の下塗り材を塗ることにより、固着されます。
外壁の目地のシーリング材の打ち替えを行います。
旧の、古いシーリング材をカッターを入れてカッティングします。
そして、このように、引っ張りだします。
シーリング材を施工する時に、正常な施工の仕方がやってあれば、取り出すのも簡単に取り出せます。
これが、正常な施工がやってないと、簡単には取り出せません。
古いシーリング材を撤去した後に、目地に沿って紙テープを貼っていきます。
この紙テープも大事な役割を果たします。
新しいシーリング材を打設します。
このシーリング材は非常に大事な役目を果たします。
いつまでも柔らかい状態であると、サイディングボードが揺れた場合も、このシーリング材が伸びたり縮んだりして、収縮します。
そして、湿気の侵入を許しません。
これが、シーリング材が硬くなってくると、サイディングボードの動きに追随できなくなります。
そして、目地から家の中に湿気が侵入することになります。
目地の紙テープを剥がした後の状態です。
綺麗にラインが出ています。
ペンキが付いては困る箇所をビニールで養生していきます。
塗装が完了した後で、このビニールを剥がします。
そうすると、塗装をする必要がない箇所が、元の状態で出てくることになります。
軒天井を塗装します。
元々、この軒天井には、この写真のように穴が開いています。
軒天井には湿気が溜まりやすい為、ケイカル板にも穴が開いています。
湿気を逃がすための穴です。
そこに塗料を塗って綺麗にするために、この使用する塗料も湿気を通しやすい塗料に作られています。
家の裏側の軒天井も塗っていきます。
塗っている色目は、日本塗料工業会の色目の品版でいうと、N-87になります。
白い色に少し黒色が入っていますが、足場を外して、下から見上げると真っ白色に見えます。
白色もいろんな色目がありますが、品のある良い色目です。
外壁のサイディングボードに下塗りを行っています。
1回目は、アステックペイントさんの透明のエポパワシーラーです。
塗ると、外壁にツヤが出ます。
外壁の下塗り、2回目を行います。
2回目に使用する塗料は、アステックペイントさんのエピテックフィラーAEです。
これは、白い色で、乳液タイプです。
最初のエポパワシーラーもそうですが、傷んだサイディングボードに浸透して、外壁の痛みを補修する能力があります。
なるべく、補修した状態で、中塗りへと繋ぐ格好になります。
外壁の中塗りを行います。
使用する塗料は、アステックペイントさんのリファインSIシリコン塗料です。
超低汚染とうたうだけあって、汚れが付きにくい塗料です。
汚れが付きにくい分、遮熱の能力も維持できます。
それで、いつまでも、綺麗な状態が長続きします。
外壁は、2色使いです。
もう一色の濃い色を塗っていきます。
上塗りの塗料缶に防カビ剤を入れます。
この防カビ剤は非常に優秀な防カビ剤です。
カビ、苔、藻、にもいろんな種類があります。
それらのほとんどに、効果が期待されます。
上塗り缶には、防カビ剤を入れます。
このアステックペイントさんの、この防カビ剤は非常に優秀な防カビ剤です。
カビにはいろんな、或いはたくさんのカビ、細菌、藻類、があります。
それらの703種類のカビ、細菌、藻類に対応します。
こんなに沢山の種類に効果を発揮できるのは、他にはあまりないと思われます。
こんなにも沢山のカビ、細菌、藻類、等に効果が発揮できるにもかかわらず、身体にも環境にも優しい防カビ剤です。
屋根の下塗り、1回目を塗ります。
下塗りが、1回だけだと、屋根材が、まだ透けて見えます。
屋根材のコロニアルが、下塗り材を吸い込んでしまうためです。
屋根の下塗り、2回目を塗ります。
下塗り材を2回、塗ると、このように真白色になります。
下塗りを塗る場合は、これくらい、真白色にならないと、下塗り材としての役目を果たすことはできません。
これは、非常に重要なポイントです。
当社の職人だから、できることです。
下請けに丸投げにしているようなところでは、難しいですね。
屋根が綺麗です。
非常に良い感じです。
見事ですね。
雨樋などの付帯部の塗装に入ります。
破風板、軒樋、竪樋、出窓の屋根板金、幕板、小庇、水切り、付帯部も一杯あります。
これらを順番に塗っていきます。
軒樋、破風板、鼻隠し、を塗っていきます。
2液の油性の最高級の塗料を使用しています。
油性の塗料は粒子も細かく、密着も良くなります。
付帯部の塗装が完了しました。
塗装工事も完了です。
社内チェック、御主人様とのチェックを行います。
指摘をもらわないように、最善の状態でお届けします。
記事内に記載されている金額は2020年02月03日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、
屋根塗装、
外壁・屋根塗装、
ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。