君津市の工場です。屋根からの雨漏りの補修と外壁塗装依頼を承りました。工場等大型建築物の補修費用は決して安く抑えられることはありません。しかし、不具合が起きた際に甚大な被害を被る事も少なくはありません。雨漏りが起きる前に修理、腐食する前に塗装等、定期的なメンテナンスによって補修費用を抑える事にも繋がります。
今回、屋根工事には材料:リフレアルーフⅡの使用指示もありますので、屋根材の特徴を含めご紹介いたします。
ビフォーアフター
工事基本情報
点検の様子
早速君津市の工場調査にお伺いいたしました。外壁塗装をして外観を綺麗にしたい!と言ったご希望はどの規模の建築物であろうとあるかと思います。
特に費用が嵩めば嵩むほど、見栄えだけは何とかしよう!といった意識になりがちですが、雨漏りを起こしている場合、優先順位は全く違います。
雨漏りは箇所の腐食だけでなく、屋内設備の腐食にも繋がり、更には湿度の上昇から今まで問題のなかった場所にも悪影響を及ぼします。
今回雨漏りは屋根からと特定できていますので、早速原因と補修方法を決めていきましょう。
屋根材は小波スレートです。風災により破損を起こしたとしても部分的な補修施工が可能な為、メンテナンスを最小限に収めることが出来ます。
また、繊維強化セメント板のスレート屋根は金属屋根と比べて雨音が気になりません。そして耐火性・耐水性・耐久性に優れているにも関わらず錆びることがありません。
2004年以前から使用されている工場等にはまず、スレートにアスベストが含まれていると思います。アスベスト(石綿)と聞くと、それだけで不安を感じる方は多いかとは思いますが、通常の生活には一切問題はありません。アスベストは大変細かい成分の為、解体し空気中に混じるという事が無い限りは健康被害には影響ありません。
つまり、補修の際に最も取扱いに十分に注意しなければなりません。
小波スレートには塗膜保護がされていますが、経年劣化により剥がれ苔やカビが発生してしまっています。固定ボルトは錆び、既に取り外せない状態になっています。
ボルトと屋根材の間にシーリング補修がされていますが、ここにわずかな隙間でもあれば雨漏りの原因にもなりかねません。
近年ではこのようなボルトにキャップを取りつけ錆を防止するという対策もされているようですね。
屋根材が特に傷んでいる部分に関しては応急措置ではありますが、防水性のシートをかぶせ養生をします。雨漏りを起こしている場合にまずどうすべきかは室内に雨水を浸入させない事です。
今回、雨漏りを起こしている原因は小波スレートの劣化です。塗膜が剥がれたことによりスレートが水分を含み屋根材の耐久性の低下を招き、破損が起こりやすい状態にまでなってしまっています。
部分的にシーリング等で穴あきを塞いでいたりと補修は繰り返されていたようですが、屋根全体で雨漏りのリスクを抱えてしまっています。
雨漏りを起こす前には塗装メンテナンス、部分的な雨漏りは部分張替、このレベルを超えてしまうと屋根葺き替えあるいは屋根カバー工事が必要となります。
工事内容としては屋根葺き替え工事が最も理想的ですが、費用が掛かる他、アスベストの処分費や健康被害、そして工場内での作業をストップしなければならない為、今回は屋根カバー工法で屋根を新たに被せていきます。
こちらは1階部分の屋根です。トタンとも呼ばれ親しまれている瓦棒屋根ですが、すでに錆びが進行し赤褐色に変色してしまっています。
こちらも補修の際には塗装が可能な屋根材ですが、ここまで劣化をしていると塗装がすぐに剥がれてしまいます。
金属屋根は軽量且つ高耐久の為、近年ではスレートやサイディングに代わるGL鋼板の屋根外壁材が注目されています。
しかし、金属屋根材はセメントを主原料にしていた従来の材料とはメンテナンス方法が全く違います。塗膜の劣化によって錆が進行してしまいますので、定期的な清掃や防錆剤での錆防止等の対策が必要ですので覚えておきましょう。
屋根の調査時に雨樋の違和感に気づきました。這樋が通常1階の軒樋に接続するはずが、軒樋から出てしまっています。既に接続部が破損したりし、正常な位置で維持できていないのでしょう。
竪樋でもガムテープで接続部を補修している箇所が見られましたので、補修のタイミングで全交換を考えられるのも一つの手です。
雨樋の役割は正しい場所に雨水を流すことです。雨樋を取りつけていない地域も存在しますが、あるからには役割を持っています。
雨樋が破損することで、地盤沈下を招く・下階の設置物を壊す・地面に当たった跳ね返りによって外壁を濡らし傷めると問題が多々発生します。外壁等の耐久性維持にもスムーズに排水できるような状態に回復させましょう。
外壁点検に入ります。こちらは屋根工事が終わり次第塗装工事を進めますが、今の段階で塗装以外にも補修が必要ないか確認を行っておきます。
外壁はアルミとスレートの2種類を使用していますので素材により補修方法は違います。まずスレートの方は外壁材自体は錆びませんが、固定ボルトは錆びます。この錆は流出し外壁を汚しますので、ボルトの錆び発生を抑える必要があります。
また、部分的に穴あきを発見しました。意図的に開けたのか、破損してしまったのか理由は分かりかねますが、塗装前に補修をする必要があります。
既存塗膜の劣化が大変目立ちます。屋根と同じような状態ですが、外壁は目に見える場所ですので、雨染みや汚れを付着させ美観性を損ないます。外壁のひび割れたように見えるのは塗膜の硬化した状態ですね。洗浄で全て洗い流せるほど密着性がない状態です。
外壁の随所に施工されたシーリング(コーキング)です。施工時は弾力があるのですが、時間の経過とともに硬くなりひび割れや亀裂が起こりやすくなります。
隙間が出来ると漏水の原因にもなりますので、適度に補修していく必要があります。
ちなみにシーリング材にもアクリル・シリコン・ポリウレタン等種類が多くありますが、塗装する面に関しては自己補修でもシリコン系のシーリングは使用しないでください。
シリコン系は塗料との相性が大変悪く全て弾きます。補修の際には変成シリコン系やシーリングの特徴を見て選択をお願い致します。
アルミ部分の外壁は下端のみ錆が発生していました。地面に近く湿気と雨水の影響を受けやすい為です。
防錆剤と塗装によって綺麗に仕上がりますが、建物の立地が問題の場合再度現れる可能性がありますので、予めご了承くださいませ。
工場によくある、何かをぶつけて凹んだ跡です。凹むだけなら見栄えの問題のみになりますが、凹むと同時に塗膜が剥がれるのが一般的です。
塗膜が剥がれれば錆は進行し拡大しますので、部分塗装だけでも行っておくことが大事です。このようなケースはぶつけてしばらく経過した時に錆に気づきますので、しばらくは様子を見た方が良いですね。
サッシ枠も錆が発生していました。放置し腐食するようなことがあれば、サッシとの間に隙間ができ漏水の原因になります。サッシを取り外して補修が必要な場合は費用が掛かりますので、早めに対処しておきたい所です。
施工の様子
施工に関する打ち合わせが終わったところで早速工事に入っていきます。まずは足場を仮設、落下防止用のメッシュシートを取りつけていきます。
更に屋根材の荷揚げの為にも昇降階段を設置いたしました。メッシュシートは高圧洗浄時の水や汚れの飛散防止対策としても必要です。
戸建て住宅の塗装工事には特に、ご近隣との間隔が狭く後々のトラブルの原因にもなりやすい為、施工で問題とならないように対処していきましょう。
屋根カバー工法(リフレアルーフⅡ)
屋根カバー工法です。既存の屋根材を撤去する必要もない為、工期は葺き替え工事よりも短くなり、工場の方のストレスも軽減できるかと思います。
重ね葺きをしますので、既存の状態を気にしなくてもいい。というわけではありません。雨漏りの原因となるような場所はカバー工法をする前に補修をし、雨漏りのリスクを抑えます。
また、よっぽど下地の状態が悪い場合はカバー工法ではなく、屋根葺き替え工事をご提案することもありますのでご了承くださいませ。
割れたスレート部分はあらかじめ新規の屋根材で張り替えます。屋根カバー工法で見えなくなる下地部分ですので、色等に差違があっても問題はありません。
下地の処理を行ってから屋根カバー工法を行っていきます。
まずボルトの先端をサンダーで切っていきます。カバー工法はそのまま上に被せますので凹凸は邪魔になってしまうのです。
ボルト部分の切断が終わったら新規屋根材リフレアルーフⅡを被せていきます。
スレートカバールーフのリフレアルーフは下地金物等が無く、そのまま屋根に被せて固定することが出来ます。既存の屋根材との間に隙間を作り断熱性能を向上させます。
通常の住宅等のカバー工法は屋根の防水処理に防水紙(ルーフィング)を敷き込みます。しかし、今回は防水紙は必要としない金属屋根材の為、そのような作業も必要ありません。
棟用ケミカル面戸を取りつけ、更に中間用のケミカル面戸と2重に雨水浸入防止の対策をしていきます。棟部分は屋根材を十分に立ち上げ、棟板金で覆いビス留めをしていきます。
以上で、リフレアルーフⅡでの屋根カバー工法は完了です。軽量金属屋根材は建物の耐震性を著しく低下させることなく、屋根のリフォームに適しています。
今後は屋根材の表面が傷付いたり塗膜の劣化が錆と劣化の原因になりますので、定期点検を行いながらメンテナンスをしていきましょう。
1階の屋根は瓦棒の劣化が酷かった為、防水紙を敷き込み、同様にリフレアルーフⅡでカバーを行っていきます。専用ビスは目立たずに優れた雨仕舞を実現させてくれます。
1階の屋根は上部からでなく、外壁からの伝い雨の影響もありますので、十分に施工していく必要があります。
外壁塗装工事
外壁塗装工事です。あらかじめ漏水を引き起こしそうな場所はパテはシーリングにて補修を行い、硬化したことを確認してから洗浄で汚れを洗い落していきます。
右は洗浄後の状態ですが、洗浄前よりも暗く見えるのは劣化した旧塗膜が剥がれ、外壁材の素地が見えてしまっている為です。
今回の様に凹凸のある外壁はローラーではなく、スプレーで吹付塗装をしていきます。
ムラなく、アルミ部分は防錆剤から仕上げまで重ね吹きをしていきます。
外壁塗装の際に割れた箇所を発見しましたのでシーリングで補修、そして塗装を重ねて綺麗に仕上げていきます。
ボルトも塗膜による表面保護で錆びにくくなりました。
凹凸のある外壁材、特に金属材は足場によって凹むこともありますので、足場の固定にも十分な注意を払います。
中塗り・上塗りを行い、塗装工事は完了です。
鉄部・外壁ともに同色での仕上がりです。色褪せし、場所によって錆が発生していた外壁でしたが、今回の塗装メンテナンスで蘇りました。
塗装は使用する塗料のグレードにより耐久性も違いますので、ウレタン・シリコン・フッ素というように塗料の特徴と耐久性を確認し、次回の塗装メンテナンス時期を考えていきましょう。
雨樋交換工事
破損が多く補修を繰り返していた雨樋は交換工事を行っていきます。既存の雨樋を撤去し、新たに雨樋を設置していきます。
雨樋のサイズは屋根の大きなにより上下し、勾配等により位置が変更になります。
カバー工法をした際に、若干軒の出が大きくなりますので、雨樋の取り付け直しが必要となるケースもございます。
大屋根は軒先がR形状になっていますので、屋根の形に合わせ軒樋の設置を行います。竪樋と接続し、雨水の排水確認をしたら雨樋交換工事は終了となります。
最後に割れていたガラスの交換工事です。ガラスはサッシによって厚さも押さえの処理も変わります。
ガラスの押さえは主に3種類、グレイジングチャンネル(グレチャン)、ビート、そしてシール(シーリング)です。
グレチャンとビートはどちらもゴム製のものですが、グレチャンはコの字形状でガラスを挟み込むように固定します。対してビートは2つに分かれていて片方を固定しもう片方を押し込んでいくような方法です。ゴムの劣化や肉痩せによってガラスがガタガタしたりと不具合が生じます。
シーリングは隙間なく施工する事が可能ですが、取替の際には周りを汚してしまいます。元々の施工がどのような材料を使用しているのか、確認してみると次回の補修の際に困らずに済みそうですね。
以上で屋根カバー工法、外壁塗装他補修工事が完了いたしました。工場の色が明るくなったことで清潔感が増しました。
今後は雨漏りを起こさないように定期点検を行っていきましょう。
記事内に記載されている金額は2021年10月13日時点での費用となります。
街の外壁塗装やさんでは無料でのお見積りを承っておりますので、現在の詳細な費用をお求めの際はお気軽にお問い合わせください。
外壁塗装、屋根塗装、外壁・屋根塗装、ベランダ防水の料金プランはそれぞれのリンクからご確認いただけます。